雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスの挿し木2020.6

2020年06月21日 | クレマチス
6月5日に剪定し
挿し木にしようと枝を水に挿していた
クレマチス プリンスチャールズ


2〜3時間水あげし挿し木するところを
放置し2週間過ぎてしまいました💦
節から新芽が出て来てまだ生きているので
挿し木にしました

準備したもの
・水あげした挿し穂
・深めのポリポット
・トレー
・鹿沼土
・パーライト
・赤玉土
・ルートン(なくてもできます)
・バケツ
・ラベル


ルートンは挿し木用の発根促進剤で
白い粉です

底穴の空いたポリポットに
鹿沼土を1cmくらい入れます

パーライトを8分目くらいまで入れて

挿し木の節のところに
ルートンをまぶして余分な粉を落とします

水を張ったバケツに
ポリポットをゆっくり沈めて
挿し穂を挿します

挿し穂の先が底につかない深さにして
水からゆっくり上げます

水からあげると
パーライトがギュッと締まって
挿し穂が固定されます
パーライトの上に赤玉土を被せて
トレーに水を張り越水にし
日付と品名を書いたラベルを挿します

風の当たらない明るい日陰に置いて
越水を保ちながら1ヶ月半待ちます


2週間前に挿し穂を作った時の画像です
↓↓↓
1本立ちのプリンスチャールズを
花後に強剪定しました

地際から2節残してカット

カットした枝

花が咲いた上の方の枝は
挿し木に向きません

地際の硬い枝も根が出にくいので
中間くらいの枝を挿し穂にします

ふた節ずつカットし
下の節の葉を落とします

上の葉も半分くらいに落とします
(根は下の節かカットした切口付近から出て来ます)
2〜3時間水に挿し水あげすれば
挿し木できます

去年もプリンスチャールズの挿し木に
挑戦しました

過去記事も見てね

・*・*・

今年は初めてサボテンを買ってみました
5月がサボテンを地植えするのに最適と
テレビを見て
(自宅でサボテンの庭作りをしたところ評判がよくて
サボテンの庭作りを生業とした方の番組だったと思います)

リメイク缶に植えようとしたのですが
↓(右端)

バランスが悪いので
カットして挿すことにしました

しばらくカットしたものを乾燥させ
(乾燥させ過ぎちゃったかも…)
挿しました

素手で触ると細かいトゲが刺さるので
ちょっと倒れちゃったけど
そのままにして置いたら
うさぎの耳だけ立ち上がりました

うちわサボテンだと思うのですが
うまく育つでしょうか?
サボテンは始めたばかりで
あまり詳しくありません
トゲのある植物はちょっと苦手かも・・・

また経過をアップしますね

リメイク缶を作った時の過去記事も見てね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村