雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

紫陽花アナベル&クレマチスの剪定

2020年06月17日 | 落葉低木

紫陽花アナベルがまんまる 綺麗です


出来るだけ大きな花を咲かせようと
去年かなり強めに剪定しています


枝を長く残して花後剪定すると
枝数が増え花の数が増える分
ひとつひとつの花は小さめになるそうです
大きな花を咲かせるつもりだったけど
思ったより小さめに咲きました

額紫陽花 ブルースカイ

シンボルツリーカツラの木の下は
青い色が強いのですが
挿し木で増やした駐車場の隅の紫陽花は
少し赤みが入った色で咲いています

こちらの方がアルカリ性よりなのかな?
今思い出しましたが
紫陽花の色を左右させられる粉?土?
みたいなのがどこかにあったかも・・・
紫陽花は青い方が好きです

・*・

早咲き大輪系のクレマチス
デニーズ・ダブル
↓

花後剪定し1ヶ月くらい経ちました
新枝がとても綺麗です
うどん粉病で真っ白だったのが
ウソみたいです

クレマチス サラマンダー

フロリダ系新旧両枝咲きのクレマチスです
花後剪定しないで様子を見ていましたが
葉がだんだん茶色に変色してきたので
思い切って地際でカットしました
追肥もしたので元気になると思います

挿し木苗のクレマチス 業平が
ポツンと咲きました

業平は立ち枯れし易くて
なかなかうまく育てられません
挿し木苗をふた株植えていましたが
ひとつはつぼみをつけたまま
立ち枯れしてしまいカットしてあります

デッキ横フェンスに最後まで咲かせていた
クレマチス 踊場を強剪定しました

クレマチス 流星も強剪定

デッキ横フェンスのBefore

After↓


思い切り切ると気持ちもしさっぱりします
昨日は午後から有給をとり
子供の保護者会に行ってきました
出かける前に少しだけ庭に出て
暑い中剪定しました💦
どうしようかな…と独り言を言いながら
フェンスに向かっていると
犬の散歩途中のおじいさんに
手入れが大変だねえと声をかけられました
大変だけど手入れをすると
植物はちゃんと応えてくれるので
やりがいがあります
(昼の暑い中 ワンちゃんのお散歩は大丈夫?)

早めに中剪定していた新旧両枝咲きの
クレマチス ピール
↓

新枝がまっすぐ上に伸びてきました


クレマチス プリンスチャールズ

節から新芽がふたつ出ています

クレマチス ミケリテ

ミケリテは新枝咲きなのですが
わざと任意剪定にし
枝を4本だけ残していました
残した枝の節からと地際からと
新枝が伸びています

梅雨の晴れ間に出来るだけ
庭仕事を進めています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
保護者会は主に進路についての話でしたが
今年はコロナ禍で先生方も
全く経験したことのないスケジュールなんだそうで
就職は例年は9月に決まるところが
1ヶ月後ろにズレて10月までズレ込み進学の子と重なり
進学はまだ各大学から募集要項も出ていない状況で
オープンキャンパスはウェーブ上で…なんだそう
入試の制度も今年から変わるというのにコロナ禍で
更に混乱しているようです
うちの子は就職と言っていたのに急に専門に行くと言い出し
(それも全く系列の違うデザイン系の専門)
静岡でデザイン系を出ても就職は難しそうです
親子で意見が対立しちょっと揉めそうです・・・