雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半年ぶりの園芸店めぐり

2020年09月20日 | 多年草


昨日はちょっぴり涼しくて
前から決めていた園芸店めぐりをしました

コロナ禍で春から自粛していて
花苗を買い求めに出かけることは
実に半年ぶりです
毎週末のように園芸店めぐりをしていた
私とてしてはよく自粛できたなと思います

去年地植えし宿根して春には咲いてくれた
サンブリテニア スカーレットが
夏に(梅雨かな?)消えてしまい
代わりにチェリーピンクを買ってきました

寒さには弱い多年草ですが
今年が暖冬ならまた地植えでも
冬越しできると思います

園芸店の寄せ植えにたくさん使われていた
コウシュンカズラ

初めてお迎えします
半耐寒性蔓性常緑低木
黄色い花が差し色になりそう・・・
寒さに弱い植物ですが冬は水やりを控えて
土を凍らせないようにすれば
屋外でも軒下で冬越しできるみたい
耐陰性もあるのでいろいろ楽しめそうです

コウリス アミーゴ


栄養系の小型コウリス
横張りタイプ
いろんなカラーのコウリスが
店頭に並んでいてかなり悩みました
コウリスも初めてお迎えしました
シソ科の一年草なんですね
どこに植えようかなぁ

ラベルに名前がないのですが
売り場ではベロニカとなっていました

鮮やかな青紫色で素敵です

ウインターコスモス ストロベリーミルク

9〜12月開花 寒さに強く寒冷地を除けば
冬越しできるみたい
花殻をこまめに摘んで晩秋まで咲きます
ウインターコスモスは何回も
地植えしていますが
いつも消えてしまいます
なぜかなぁ?

ミニサボテンも買ってきました

基本トゲのある植物はお迎えしない
我が家ですが多肉で少しお試しです

今回久々に花苗をお迎えしました
しばらく出かけないうちに
新しい店舗ができていたりして
浦島太郎状態でした(笑)
シルバーウィーク中に
植え付けたいと思います

昨日は蚊に刺されながら
無心になって草取りもしました

駐車場のグランドカバー
ヒメイワダレソウにカタバミや
イシクラゲが繁殖していています
もう完全排除は無理なので
ウィズ雑草ウィズカタバミ
グリーンの絨毯になっています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

肌なじみのよいカラーのリネンマスクが揃いました

②のピンクベージュが仲間入りします↓


マスクの種類がかなり増えたので
ほぼ受注製作で販売しています