雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

シンボルツリー カツラ〜2018.8月〜

2018年08月16日 | おすすめシンボルツリー

我が家のシンボルツリー

カツラ



↑これは東側から見たところ

何度も紹介していますが
いつもは南側からの画像が多いと思います



先日の台風通過の強風で
葉が傷みました

本来カツラは冷涼な気候を好み
湿り気のある渓谷に自生する雑木です
(関東以北、以東に多く自生)

蒸し暑い静岡の今年の猛暑はさぞ
堪えていることでしょう

西側の枝に葉焼けし黄色くなった葉が
多く見られます

今年1月に 思い切ったすかし剪定 をし
樹形を整えましたが
春の嵐と台風で枝がたくさん
折れました

カツラを植えている場所は
南側ですが最も家に近い位置にしたので
夏は家の陰に入り
強い西日は当たりません

5本の株立ちにしている
シンボルツリーですが
肩の高さくらいまでは
下枝を払いすっきり幹が見えるように
剪定しています

シンボルツリーを選ぶ際は
耐寒性や大暑性
西日や強風にどのくらい強いか
乾燥気味が好きなのか
湿った場所が好きなのか
成長速度が速いか遅いか
害虫がつきやすいかどうかなど
よく調べるといいと思います

カツラ花が咲いたり
実がなったりはしませんが

雄雌異株でそれぞれ
目立たない紅い花が咲くようです
(まだ気づいたことがありません)
春の芽吹きが早く
新緑がそれはそれは綺麗で
夏にはよい木陰をつくってくれ
秋には香ばしく甘い匂いで黄葉し

細く繊細な枝を伸ばし
しなやかな優しい印象の樹形なので
落葉しても枝ぶりが端正で綺麗な雑木です

落葉高木なので
冷涼な気候で環境をがあった場所であれば
成長スピードが速く大木になりますが
株立ちにして限られたスペースで
庭木として育てれば
成長スピードはかなり抑えられます

剪定で芯止めし高さを抑えたり
すかし剪定をしたり
株立ちであれば
太くなりすぎた幹を株元から切ったり
ある程度コントロール出来ます

落葉樹なので
落ち葉の量は年々増えますが・・・


1番のお気に入りの雑木です
(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


小さな達成感

2018年08月15日 | 多年草

昨日は曇りがちで
ほんの少しだけ庭仕事が出来ました



ペチュニア 流れ星

切り戻し後 綺麗に復活しました

切り戻した時に挿し芽したものを
ボールプランターに植えつけました



土は春にチューリップやビオラを
植えていたものを再利用

そこに完熟堆肥や
マグァンプK オルトランDX
バットグアノを混ぜて・・・


ペチュニア ハワイ アロハ
挿し芽も空いていた鉢にあげました↓





サフィニア アート
ユーフォルビアダイアモンドスター
寄せ植えは切り戻しました



↓ ↓ ↓



追肥を与えて
半日陰で養成します

今日明日の雨の後
暑さは一段落するのだとか・・・

秋にはまた元気になって
咲いてくれるでしょうか?

・・*・・*・・

ここまで木陰で作業して
汗でベタベタになり
シャワーを浴びました


浴室のシャワーホースが
蛇腹のステンレスなのですが
蛇腹の溝に汚れが溜まって黒カビが生え
気になっていましたが
よい掃除方法が見つからず
見て見ぬふりをしていました

ググっても
歯ブラシで溝に沿って
汚れを取るだとか

重曹をペースト状にして
ホースに塗りしばらく置き
歯ブラシで擦るだとか

カビとり洗剤と片栗粉を
1対1で混ぜて塗り
ラップをしてしばらく置き
歯ブラシで擦るだとか

面倒くさそうなものばかりしか
ヒットしません

以前重曹をペースト状にして塗る
方法を試しましたが
結局溝に沿ってメラミンスポンジで
擦るというかなり時間と根気を要する
結果に・・・


検索でひとつだけ
すぐ出来そうな方法を見つけ
やってみました

毛足の長いマイクロファイバー雑巾で
中性洗剤を使い拭くだけ

1分で綺麗になるという方法

楽すぎて信じ難い・・・

物は試しで
毛足の長い厚手のマイクロファイバー雑巾に
中性洗剤をつけ
蛇腹のホースを掴んで
螺旋状にくるくる拭いてみました

意外と簡単に
蛇腹の溝に溜まった汚れが
マイクロファイバーにつき
気持ちよく取れました

暑さで
庭はあまり綺麗に出来なかった
お盆休みでしたが

気になっていながら放置していた
シャワーホースがピカピカになり

冷蔵庫は
先日のBBQの買い出しの品をしまう為
(タイミングよく農家さんからもらった特大のスイカに庫内を占領されていたこともあり)
賞味期限の切れた瓶詰めやら
なんやらを捨て綺麗になり


ダイニング横の
子供のスタディーコーナーの床も
半年ぶりか一年ぶりくらいに
ルンバをかけることが出来
(以前書いたかもしれませんがあまりに散らかっていて遊びに来た友達に整理整頓されてしまったエピソードを持つスタディーコーナーです)

普段出来なかったことができ
些細なことですが
達成感のある1日でした



読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お盆初日の雷雨

2018年08月14日 | 多年草

お盆初日の昨日
朝から雨が降ったり晴れたり
また雨になったり不安定なお天気でした

BBQの買い出しの途中で
雨が降り出し
火を起こしているうちに
雷が鳴り出し・・・

屋根の下なので
土砂降りでなければ出来るかな?って
ことで・・・

テラスBBQは決行‼️

BBQ後の手持ち花火は
中止になりましたが
楽しいひと時を過ごせました


和ペチュニア あずき



昨日の雨に打たれて
花がべちゃっとしてしまったので
切り戻しました ↓







ひと枝がかなりの重さでした
・・・風が強いとよく枝が折れます・・・

切り戻す手順は
・最初に鉢よりはみ出た枝をカットし
・次に枝ぶりを見ながら残したい枝を決め
・根元に近い芽のすぐ上でカット
・枯れた葉や茎をカット
・最後に追肥を忘れずに
(古い土を落とし新しい用土に植え替えてもいい)
・半日陰か明るい日陰で養成する



スーパーチュニア ラズベリーチーズ



雨に打たれてぺしゃんこに↓



葉の色も冴えなく
この機会にリセットしたいので
バッサリ切り戻し↓



最初は大まかにカットし↓



この状態から細い枝や
生気のない枝をカット↓



すっかり綺麗になりました



スーパーチュニアは
切り戻しに強く
追肥をすれば切り戻し前より
元気な茎、葉が伸びてきます


今は夏の終わり・・・
あと1ヶ月くらいは
園芸店にもHCにも魅力的な苗が
並ぶことは期待できないので
今あるお花達をメンテナンスして
秋を迎えたいと思います

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


エキナセアとアナベル

2018年08月13日 | 多年草

エキナセア
長い期間咲き続けています



エキナセアのバックには
アメリカ紫陽花 アナベル



アナベルはカットしないで
このままドライにしようと
支柱で重い頭を支えています

(さすがに焦げてきました)

このエキナセアアナベル
組み合わせを案外気に入っています

このピンクのエキナセア
ずっと前に見切り品で買って
植えたものですが
地植えにしたらほかのエキナセアに比べ
ジャンボな花が咲いてしまい
Σ('◉⌓◉’)って感じ・・・

エキナセア
ほかの短命な多年草と比べ
(私の中ではジギタリスとかオダマキは短命)
ずっとそこで咲いてくれる
安定感があります


普段の平日は
早朝か夕方しかゆっくり庭を
見て回れませんが
今日は日傘をさして見て回りました

あまり見る機会がない
ハイビスカス ロバツス
ピンクのかわいい花↓



晴れた日の午前中に花が開き
夕方は閉じています



お久しぶり(*^^*)

原種のハイビスカスで
耐寒性はありませんが
常緑低木です

こぼれ種でも挿し木でも増えます


ソヨゴの根締めのヤブラン



紫の花が咲いています



木陰の植物って綺麗ですね


白萩
生い茂ってきて
麻紐で縛り直しました↓



白萩の緑のグラデーションが
好きです

植物を特に好きでない人には
たぶんわからない≪好き≫です(笑)

朝は雨が降っていたのですが
今は晴れて暑くなっています

昨日は雨が降ったりやんだり
日が差したり・・・
曇った時に少しだけ草取りをしました

まだ体がだるくて
食欲もないので
栄養ドリンクを飲んでみることに・・・




今日は午後から
買い出しに行って
テラスでBBQの予定です



お盆休みなんの予定もありませんが
このBBQが唯一の行事です

昨日他県で寮生活をしている子が
帰ってきました

いつまでいるのかな?
もう部屋も空いていないので
いる場所がないかも・・・

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今 綺麗なお花達

2018年08月12日 | 多年草





今 1番のお気に入りは
クレマチス プリンセス ケイト

チューリップ咲きで
大きすぎず小さすぎず
ちょうどよい花の大きさ(*^^*)



つぼみは赤紫色で



花の内側は白



ほかのクレマチスの2番花は
そろそろピークを過ぎたので
今の1番の楽しみになっています



アフロディーテエレガフミナ



2番花は花びらが4枚



ペチュニア 流れ星



夏も終盤に近づいて
切り戻してから
やっと本来の元気な株になりました


ペチュニア混植↓




気まぐれにポツリポツリと咲く
ニオイバンマツリ




レウコフィルム フルテッセンス




極小輪ニチニチソウ
フェアリースター クリアホワイト




暑くてもここはもりもり




木陰で涼しげに咲くのは(たぶん)
高砂百合




昨日東京に出かけた子供は
無事に帰ってきました

熱中症対策万全にしていきましたが
想像したほど暑くはなかったそうです

お目当てのものは
開場後30分でSOUL’d OUT
がっかりして帰ってきました

来年も行くと言ったら
楽しかったんだろうと思います
(まだ聞いてないけど)


・・*・・

昨日はほぼ1日ソファーを
陣取っていました

なかなかこんなにゆっくり出来る
休日は訪れないし・・・

ルンバに頑張ってもらい
床はさらさらに気持ちよくなりました

暑い夏 掃除機かけると汗だくになりますが
ルンバに任せれば涼しくお掃除できます
おすすめ(笑)


今日は小雨予報なのですが
今は日が差しています

駐車場の草取りしたいなぁ

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

植物の強さ

2018年08月11日 | 多年草

今日からお盆休みに入りました

16日までお休みです

早朝に子供を駅まで
車で送って行きました

キャリーバッグに
ルービックキューブや折りたたみチェアー
タブレット、凍らせたスポーツドリンク
水に霧吹き(ガーデニング用のを貸しました)
着替えにタオル
うちわ、首掛け扇風機、
色々入っていました

今はネットでなんでも調べられて
便利な世の中ですね

学校の成績はパッとしませんが
人並みに東京まで出かけることは
出来るみたいです

自分でちゃんと学校に旅行の許可をとって
学割で新幹線の切符も買ってきました

提出物はいつも期限に間に合わないのに
必要なことはちゃんと出来ます

近くの学校にも行けたけど
楽をしないで電車で通学する学校に
行かせた甲斐があったかな?

新しいお友達も出来たみたいで
一応コミュニケーション能力もあるんだ
よかった(*´-`)


・・*・・

クレマチス マンジュリカ
つい先日花後剪定して
もうこんな勢いある
新芽が出てきました↓



こんなに暑くて
人間はバテているのに
植物って力強いです
(自分はお盆休みに入って急に脱力しています)

フルディーン
チョコっと新芽が見えました↓




前々回の台風の後切り戻した
チョコレートコスモス チョカモカ
タピアン パープリッシュホワイト



チョココス
綺麗な新芽が伸びて

タピアン
花が咲きました↓



タピアン パープリッシュホワイト
お気に入りです
(*^^*)


縁側軒下の多肉棚↓



なぁ~んにも
してないけど綺麗✨



モフモフ系も↓



ほんと何にも手をかけてあげていなくて
ごめんなさい

真夏は水もあげない方がいいとか
聞くけど
たまに庭の水やりのついでに
ジャバジャバかけちゃっています
(でも恐る恐るです)

・・*・・

昨夜は花火大会でした



ラインで花火のワード入りで
トークすると一瞬背景が
花火になるんですね

知らなかった・・・



今日はぼちぼち家の中を片付けたり
掃除(ルンバが)したりして過ごします

気づいたら玄関にかけてある
カレンダーがまだ7月のままでした

8月に入ってから
仕事も忙しくお腹の調子も悪く
(もう治ったけど多分胃腸炎)
冷蔵庫の中に料理していない食材が
いっぱい残っています

このお休みの間に
ゆっくり挽回したいです

力強い植物たちに
元気をもらいたいです

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

シラキの木陰で

2018年08月10日 | 常緑中低木

何度も登場している
レウコフィルム フルテッセンス



最近は玄関前フェンスの
マルバノキの下に置いていましたが
より目立つ場所に引っ越しました



真夏は半日陰くらいがよいというので
シラキの木陰に・・・

この木陰は
なかなかのお気に入りで

挿し芽のペチュニアや↓



極小輪ニチニチソウ
夏花火 ホワイトレッドアイが↓



スーパーチュニア ビスタ
ミニブルースターなどが↓



ご機嫌で咲いています

一方ガンガンに陽が当たる
南側では

極小輪ニチニチソウ
フェアリースター クリアホワイト
サルビア サリーファンなどが



アンゲロニア
意外と元気↓



朝晩に感じる風は
なんとなく秋を感じさせるものに
変わりましたが

日中は暑い‼️

職場では
首掛け扇風機を活用しています
昨日初めて
事務所の壁の外で扇風機を使ったら
浮遊している粉塵が無数に顔に刺さりました
暑くても無風状態に耐え作業するか
粉塵が刺さっても耐えながら
扇風機にあたるかの
二択・・・
早く涼しくなって〜


明日からお盆休み

・・*・・

我が家の子供は
新しく出来たクラスメイト数人と
東京ビッグサイトに出陣する模様・・・

青春18きっぷで行くのかと思いきや
生意気にも学割を使って新幹線で
行くのだそう・・・

が・・・
軍資金が足りず
夕飯の後片付け&炊飯器のセットを
子供間で提案され1週間3000円で
引き受けました

それでも足りず
任◯堂 ス◯ッチやゲームソフトを売りに行き
なかなかの金額をゲット

熱中症対策で
スポーツドリンクや
塩あめなどを買いに行ったところ
先日の豪雨被害の救援物資にあたる為
その類の商品は品薄でした

保冷剤やら凍らせたペットボトルやら
首掛け扇風機やらキャリーバッグやら
準備をしています
楽しそう(*^^*)

青春だね〜


・・*・・

クレマチス 流星



クレマチス プリンセス ケイト



蕊が最初は時計回りに
渦になっていて↓



だんだん開いてきます↓



いいなぁ・・・

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

レウコフィルム フルテッセンス 銀葉にピンクの花

2018年08月09日 | 常緑中低木

去年の冬に格安の園芸店で
目に留まった小さな苗

レウコフィルム フルテッセンス



シルバーリーフの常緑低木

冬は落葉樹が葉を落とし
庭が寂しくなってくるので
常緑のものに目が行き
12月にお迎えしました

買った時の苗↓
・・・確か150円でした・・・


鉢植えにして乾燥気味に管理し
冬は軒下で水遣りを控え
暖かくなってからは
よく日の当たる場所で育てていました

春になっても
そう大きくなるわけでもなく
じっと見守っていましたが
やっと花が咲いてくれました
(*'▽'*)

成長が遅く花が咲くのは
2〜3年後と書かれていることもあり
思っていたより早く花が咲いて
嬉しいです

春と秋に花が咲きます
開花期間も長く
花のない時期も常緑の銀葉が綺麗なので
人気があるとか・・・



耐寒性があり
マイナス5℃とかマイナス12℃とか
ネットには書かれています

関東以西なら地植えでも
大丈夫そうですね

でもあまり見かけない苗です

枝の先に花が咲くので
剪定はこまめにした方が
花がたくさん咲くそうです
(買った園芸店で教えて頂きました)

5〜7月と9〜10月に咲くはずが
今頃咲いたのでこれは秋の開花かな?

今年は何もかもが早いので
もう秋が来たということなのかしら?

・・*・・

ミリオンベル ピーチマーブル



優しい雰囲気の
カリブラコアです




スーパーベル
ストロベリースライス




ミリオンベルよりは
小輪のカリブラコアです

朝晩涼しくなり
より元気になって来ました

・・*・・

クレマチス
プリンセス ケイト



チューリップ咲きで
つぼみは赤紫色
花の内側は白で清楚な雰囲気



かわいい(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

北側の緑化

2018年08月08日 | グランドカバー

昨日は曇りがちで風もあり
幾分過ごしやすい1日でした

家を建てる計画が始まった頃は
エアコンに頼らなくても
夏は涼しい風が入り
冬はポカポカと暖かい家を
目指していました

パッシブデザインというのか
日本の風土に合った木造で
夏は深い軒で直射日光を遮り
冬は暖かい日差しを室内に取り入れ
風通しがよく調湿効果もある家・・・

家の間取りもよく考えましたが
同時に家の周りの庭にも
パッシブデザインを
取り入れようとしました



家のバックヤードです

砕石を敷いた狭いスペース

ポリゴナム(ヒメツルソバ)と
ワイヤープランツ



ワイヤープランツの旺盛さは
怖いくらいです



隣接する構造物がなく
アスファルトやコンクリートに
囲まれている為
熱を蓄えやすい環境です

出来るだけ植物を植えた方が
いいだろうと考えました

水やりの手間がなく
雑草抑制にもなる
日陰や乾燥に強いグランドカバーを
選びました

金平糖のような
ピンクの可愛らしい花が咲く
ポリゴナム(ヒメツルソバ)と
うっかり雰囲気で買ってしまった
ワイヤープランツをここならば
大丈夫かと植えました

ワイヤープランツは最初南側に地植えしたのですが
繁殖力旺盛と知り慌てて北側に移植しました


暑くてバックヤードまでなかなか
見に行かない為
凄いことになっています



どちらも邪魔になれば
強く刈り込んでも復活するので
涼しくなったら思いっきり刈り込む予定



室外機の周りは
もう刈り込まないとね・・・

ポリゴナムは秋になると
一面にピンクの小花が咲くので
楽しみです

バックヤードは
雑草が生えるのを懸念して
コンクリートで固めてしまう
お宅もありますが
管理は楽でも夏は北側にも
西日が当たるので
コンクリートに蓄熱され
日が沈んでも暑いかもしれません

グランドカバーで覆っている地面と
そうでない地面とでは表面温度は
かなり違うはずです

とは言え今年は
夜はエアコンを止めて
窓を開けて寝るなどという
夏ではありませんね

今年の夏は
リビングダイニングのエアコンだけは
24時間つけっぱなしです
(夜は弱冷房になるドライ運転にしています)

朝晩は幾分涼しく感じる
ここ2、3日ですが体調を崩さないよう
夏を乗り越えたいですね

今朝
楽しみにしていた
レウコフィルムの花が
咲いていました(*^^*)



常緑のシルバーリーフに
ピンクの花が素敵です

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


どれもみなステキ

2018年08月07日 | クレマチス

クレマチス プリンセスダイアナ




ひとつまたひとつと順番に
咲いていきます



2番花なので
やや小さめの花です
(奥に微かに写っているのは踊場です)

同じテキセンシス系クレマチス
プリンセス ケイト



はじめまして(*^^*)



今年春に小さな小さな
1年生苗を買いました

もちろん春には花芽もつかず
今年はまだ花は無理かな?と
思っていたのですが
真夏になって
つぼみが膨らみ始めました



開花が待ちきれなく
中を覗きました(*^^*)

横顔の方が美人さんかな?



新枝咲きで
多花性で四季咲き性
冬は強剪定出来ます


・・*・・

育苗中のクレマチスたちも
元気



雨が直接当たらず
直射日光も午前中だけ
あとはテラス屋根ごしの光



テラスの乱貼り石が熱くなるので
発泡スチロールのブロックを
苗ケースの下に敷いています


ユーフォルビアの挿し木苗も↓



この挿し木の親株は
この暑さを耐えられなかったみたい↓



°°・(>_<)・°°

挿し木で増やしたものを
繋いでいきたいと思います

・・*・・

どれもみなステキ

クレマチス 踊場




プリンセス ダイアナ




ミケリテ




流星




ミクラ




昼間は暑いですが
朝は少し涼しく感じる気がします

台風13号
名前はサンサンと
パンダみたいで可愛いのですが
お盆前に大荒れの天気になりそうです

少しでも進路が外れますように・・・

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ペチュニア挿し芽から発根

2018年08月06日 | 多年草


スーパーチュニア ビスタ
ミニブルースター



花びらの白が多く出るように
なってきました

夏はホワイトやブルー系が
いいですね


クレマチス 流星うるる




イソトマ
ローレンティア フィズアンドポップ




クレマチス
アフロディーテエレガフミナ




八重咲きバコパ
コピア ダブルラベンダー




バーベナ




ホワイトやパープルが
多い夏の庭です(*^^*)


・・*・・

先月始めに挿し芽していた
ペチュニアと日々草をポット上げしました



日々草は
珍しい八重咲きのソワレ



発根率100%
細い根がびっしり生えていました



こんな真夏で暑くても
日々草は挿し芽出来るんですね
秋までしか咲きませんが
冬に室内に取り込めば
来年に株を繋げることもできます


去年から挿し芽で繋げている
ペチュニア 流れ星パープル↓



これも発根率100%



ポットあげしました↓





少し前に挿し芽から鉢上げしたもの↓



スーパーチュニア サクラフロート
名無しのペチュニアです↓



名無しのペチュニアは
地植えした親株より
挿し芽の鉢植えの方が元気です

最近小さな庭は地植えしても
既に雑木などで根がいっぱいなのか
新しい植物は
大きく育たなくなりました

その例が
種まきニュージーランドパープル

こちらは地植え↓



小さな本葉が数枚です


一方こちらは
ずっと放って置いた鉢に肥料も入れず
古い土にただ植えただけの鉢植え↓



半日陰に置いているので
葉が銅葉ではなく深いグリーンですが
本来の大きな葉に育っています


これ以上は
植物は増やせない状態です
(鉢植えなら増やせますが・・・)


・・*・・

昨日は早起きして
庭木の消毒を済ませました

一昨日
サブシンボルツリーのアオダモの木に
ゴマダラカミキリがいるのを見つけ
捕獲しました

もうどこかに産卵してしまったかな?
それとも成虫になったばかりで
どこかの幹から出てきたのか

庭木の枝葉はもちろん
カミキリムシから守る為
幹の根元にも念入りに消毒をかけました

以前記事にしましたが
我が家の東から北側の
シラカシは全てカミキリムシにやられ
幹の株もとに500円玉大の
穴が空いています

穴の記事はこちら

癌腫病になったようだったので
切除して薬を塗って
処置をしてもらいましたが
悪化しているようです

処置の記事はこちら

どうかこれ以上
被害が広がりませんように・・・

・・*・・*・・

クレマチスプリンセス ケイト
いよいよ咲きそうです



開花の様子を
見守りたいと思います
(*^^*)




読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

植え替えの効果

2018年08月05日 | クレマチス

クレマチスミクラ



これは去年挿し木をした苗ですが
ほかの挿し木苗に比べて
成長が止まっているように感じて
ポリポットから出してみました

去年挿し木からポリポットに鉢上げする際
わざと深植えしていたのですが
それが裏目に出て
根が下に伸びるスペースがなく
元気がないことがわかりました

そこで深植えをやめて
根が伸びるスペースに新しい土を入れ
植え替えました
植え替えた時の記事は
こちらの記事の後半にあります


それから半月↓



生き返ったように元気になり



ふたつともぐんぐん成長しました

ひとつは花が咲きました↓



もうひとつはつるの伸びが凄いので
鉢増ししました↓




根が充分伸びると
植物は元気になりますね(*^^*)


6月3日に挿し木した
クレマチス クリムソンキング



ポリポットの底から
根が出てきました↓



この状態が鉢上げのタイミングです

水の中で優しくパーライト(挿し木の用土)を
落としました↓



とてもよく発根しています



根は節から出やすいので
挿し木するときに
ひと節用土に埋まるようにしますが
よく見ると根は
枝の下の方の節からも出ていますが
それより上からも出ています



クリムソンキング
クレマチスの中でも
発根しやすい品種だと思います

同じ時期に挿し木した
メアリーローズ淡墨
リトルボーイなどは
まだ全然根が出てきません

クリムソンキング
今年たくさんの苗が出来ました

これは今回鉢上げしたもの↓




こちらは一足早く鉢上げしてあったもの↓
一足早い鉢上げの記事はこちらを見てね



発根が早かったものは
新しいつるがたくさん伸びました

伸びがよいひとつは
鉢増ししました↓



こんなに暑くても
成長するクレマチスは成長するんですね

驚きです


他にも元気な挿し木苗があります



左からニオベ
アフロディーテエレガフミナ
流星です


暑さや台風から守って
来年に繋げたいと思います


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

涼を呼ぶグリーン

2018年08月04日 | 落葉低木

クレマチス 踊場



八重咲きの小輪
メアリーローズと・・・

葉がモリモリに茂らないので
暑苦しくなく夏にはいいかな(*^^*)


プリンセス ケイト
小さかったつぼみが膨らんできました



とても楽しみ〜


コムラサキシキブ



庭に実のなる植物が欲しくて
植えたのですが
毎年たくさんの実がつき



とても気に入っています

秋には艶々の紫になり
とても美しくなります


そろそろ花が咲く準備の
白萩




カシワバアジサイ



花後剪定した後
出てきた葉が綺麗✨



庭藤
藤のようなピンクの花が咲きます



暑さにも寒さにも強い落葉低木です
四季咲き性で春から秋まで
何回も咲きます


野生化しているユリが咲きました↓



どこからか種が飛んでくるようです



背丈を超えるほど
高い位置で咲くものもあります↓




ユーフォルビア アスコットレインボー



斑入りの常緑多年草で
寒さで葉が色づいてきます

夏も綺麗ですが
冬はもっと綺麗です

日本の夏は苦手な
ユーフォルビアが多いのですが
これは丈夫みたい



猛暑で花を休むかと思えば
今頃咲き出す花もあって
休んでいてもいいよと言いたくなります

暑さに弱い
シレネユニフローラ
ドレッツバリエガータ
がなぜか
咲き出しました↓



シレネユニフローラ ロゼア
ポツポツ咲き続けています





八重咲きのバコパ
コピア ダブルラベンダー
小さなつぼみ(*^^*)



高温多湿に弱いので
半日陰で休ませているのですが
咲くつもりみたいです


今朝早起きして水やりをしたのですが
知らないうちに草が生えていて
びっくり

先週は台風通過
今週は残業で
全然気がつきませんでした

草取り出来たらいいなぁ


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


花いっぱいの南側の庭

2018年08月03日 | 多年草

朝から暑かった昨日

早朝の水やりを終えて
このまま仕事に行くのは無理
と判断しシャワーを浴びました

シャワーを浴びると
同じ暑さも少し平気になります

時間がない時は
濡れたタオルで体を拭くだけでも
楽になります

熱中症にならないために
やってはいけないことは
乾いたタオルで汗を拭き取ることだそう
汗をかくのは汗が乾く時に気化熱で体温を下げるため

濡れたタオルで拭くのがよいそうです

・・*・・

花いっぱいの南側の庭です

鉢が見えないほど
花がいっぱいのペチュニア あずき





気温が低い時期とは
花色が違う
スーパーチュニア ラズベリーチーズ
こんもり咲いています(*^^*)





涼しげな花色の
サルビア サリーファン






八重咲きニチニチソウ ソワレ
先祖返りして一重咲きになってます↓





ルドベキア プレーリーサン
タイガーアイ
マリーゴールドよりも元気です





レインリリー





スーパーチュニア サクラフロート
ひと株で幅80cmくらいです





スーパーチュニアビスタ
ミニブルースター

ただ水やりをしているだけ
育て方が簡単で初心者向けです





挿し木を鉢上げしたミケリテ





うっかり水やり不足で
葉を落とさせてしまった
ハンギングのヘンリーヅタ
新しい葉がたくさん出てきました↓



艶々の銅葉で美しい



よく日に当たった葉の方が
秋の紅葉が綺麗に出ます

これから出てきた葉は
すぐ秋になってしまうので
紅葉はしないかもしれません

今年は災害ともいわれるほど
暑い夏なので枯れなかっただけでも
ラッキーです

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

半日陰の花

2018年08月02日 | 多年草
 
昨日事務所で取締役が
電気代がものすごく増えているから
何か対策を・・・と
課長に話していました
 
朝から冷房を強めにかけていても
何台も機械が動き出すと
室温がうなぎのぼりに上がります
 
事務所は防音の壁で囲って
ビルトインエアコンがついてから
それなりに冷房が効く部屋に
なりましたが
一歩そこから出ると
息が出来ないくらい暑い建物内です
 
屋外の日陰の方が風があれば
涼しいのでは?と思うほどの暑さの中
長袖にマスクにゴム手袋の装備で
皆大型の扇風機を回して
作業しています
 
冷蔵庫が欲しいと去年
言ってみたらお古の冷蔵庫が
届き(冷凍庫がない2ドア)
今年の夏はそこに飲み物を各自入れて
作業の合間に水分補給しています
去年までは冷蔵庫もありませんでした
 
最近辞めた派遣さんは
冷房が効く事務所に主にいても
汗で肌着が白くなると言っていました
 
熱中症に厳重注意の毎日なのに
冷房の設定温度を下げるとか
スイッチを切るとか
取締役が話していたけど
それは無理なんじゃ・・・
 
早くこの暑い夏が
終わらないかな・・・
 
・・*・・
 
半日陰で咲いている
涼しげな小花
パンダスミレ
 
 
真夏も真冬も咲いている
とても強いスミレです
 
 
 
こちらも半日陰のフウロソウ
ゲラニウム ロザンネイ
 
 
台風でクシャクシャになったので
切り戻しましたが
もう咲き出しました
 
 
寒色系の花は
涼しげでいいですね
 
半日陰の植物の記事はこちら
 
台風通過後も
生き残った流星
 
 
ほかのクレマチスは
剪定してしまいサッパリしました
 
 
流星に向かって伸びる
踊場
 
 
ほんとかわいいです
 
 
踊場7〜8号鉢なのですが
花が終わったら鉢増しする予定
 
来年の春はもっと大株になり
たくさん咲くと思います
 
楽しみ〜
 
昨日またピール
返り咲いていました
 
 
クレマチス ピール
春はこんな感じで咲きます
 
 
新旧両派の枝咲きです
やっぱり春の開花は素晴らしいです
 
 
春の1番花よりも
2番花の方が好きなクレマチスもあります
 
ニオベ(ナイオビ)
 
 
2番花は剣弁咲きになります
 
 
因みに春の1番花はこんな
 
 
かなりの大輪でした
 
夏はこのくらいがいいなぁ
 
 
今日も朝から暑いです
お盆休みまでがんばるぞ〜
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村