上海マスターのマリサポ日記

主に千葉ロッテ、ドラフト、高校野球、高校サッカー、ジェフ千葉、柏レイソル、女子フィギアを取り扱うブログ。

マリサポ日記2013.3.31

2013年03月31日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp1-20130331-1105528.html

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130331-1105656.html

ゴンザレスが崩れ連勝ストップ。
昨年に続く開幕3連勝はならなかった。

先発は新戦力のゴンザレス。
オープン戦で打ち込まれてしまった風の殿堂・QVCマリンでロッテデビューも、5回を被安打10、与四球1、与死球1、奪三振1、失点4の内容でリベンジならず。
チームの連勝を止めてしまった。
1回に2点、2回に1点って簡単に取られちゃうと、後は味方が打って行くしか無くなっちゃうから、厳しいね。
10安打で4点ならまだマシな方だけど、四球がそんな絡まなかったからであって、簡単にヒットを打たれていい訳では無いんだけどなあ…。
読売にいた4年間でドーム球場専用ピッチャーになってしまったのか?
今日は寒かったけど、条件は向こうも同じだし、QVCマリンじゃ風とお友達になってもらわなくちゃ困るんだけど…。
でも日曜に回すとなると、当面は再来週14日のソフバン戦しかドームにならないね…。
火曜なら16、23がドームになるんだけど…。
何とか屋外の球場に適応してもらうしか無い。
二番手に吉見が登板。
1失点で点差をステイ出来なかったが、4回をイニングイートしてくれたおかげで、他の中継ぎ陣を休ませる事が出来た。
まあ、それしか収穫が無かったけど…。

打線はオリの新外国人・ディクソンを捉え切れず7回1失点の好投を許した。
まあ、ゴンザレスが先、先に点を与えちゃったから、打って行くしか無くなっちゃったのもあるけど、序盤のチャンスを生かせなかった。
まあ、一、二、五番がノーヒットでは打線が繋がらないのは仕方無いけど…。
平野を3連投させて、疲労を蓄積させた事が打線の収穫かな。

余談だけど西村前監督がトゥエルビの解説やってて相変わらず「やってもらわなくちゃ困る選手」という言葉を発してたね。
まるで他人事に聞こえてたけど、あれって単なる口癖なのか?


1日空いて火曜からは鬼門の日ハム戦。
西武に負け越して来たけど、マリンで生き返らせてしまうなんて事の無い様に、今年は違うっていう事を初戦に見せ付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.30

2013年03月30日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130330-1105330.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/30/kiji/K20130330005511440.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/30/kiji/K20130330005511500.html

2日連続となった4時間半を超える熱戦を再度制し開幕2連勝。
ロッテだけが2連勝で単独首位に。
2年連続開幕連勝って何年ぶりなんだろう?
そして2日連続12回までやってサヨナラ勝ちって、プロ野球の記録にあるのかね?

先発は渡辺俊介。
新球をマスターしたからと言ってさほど期待していなかったけど、案の定、そんなに代わり映えしなかった。
4回で被安打7、与四球2でよく3失点(自責2)で済んだもんだ。
いや、3回も角中が捕ってたら何て事のない打球がヒットになっちゃったから、本当は失点2の自責点1なのか。
うーん…。
でもやっぱ味方に攻撃のリズムをもたらすピッチングをしていたとは言い難いからねえ…。
ローテが苦しいからいきなり外れる事は無いけど、ローテに入る以上は、チームに貯金を作ってもらわんと。
育成から昇格した西野がプロ入り初登板。
2回3分の2を被安打6、与四球1で1失点。
映像で見たのは初めてだけど、フォークにはまずまずのキレがあったけど、ストレートは130キロ後半だし、コントロールがあんま良くないね。
球が浮いてたわ。
しかしこちらもこれでよく1失点で済んだな。
二人が粘ったというより、オリの攻撃がヘボかったのか?
昨日プロ初勝利を飾った服部が今日も登板。
西野の残したランナーを還さず、回跨ぎで1回を無失点。
また糸井を抑えたね。
ひょっとしたらひょっとしてくれるのかね?
正直ドライチでなければ去年クビだった投手が、左の中継ぎとして独り立ちしてくれれば万々歳の大儲けだけどね。
お願いだから神通力よ消えないでくれ。
昨日は休みだった荻野忠が1回3分の1を無失点。
去年はただ投げられる状態に戻っただけだったけど、今年は戦力として期待出来そうだ。
伊藤・益田・中郷がそれぞれ1回を無失点。
伊藤が結構イッパイイッパイになってしまった。
益田は格が違うところを見せてくれた。
クローザー行けるね。
中郷に白星が付いた。

連日の延長12回、連日の先発が早い回で降板で、投手陣が打ちも打たれたりの15安打で4四球だけど、オリの拙攻にも助けられ4失点で済んだわ。

打線は10安打、4四球、2死球で5点。
根元の2度のまずい守備など、オリの事をどうこう言える野球偏差値じゃないけど、何とか競り勝った。
しかし昨日もそうだけど、もっと効率良く点取って、もっと楽に勝てないもんかね?
もっと緻密な野球をしていかないとハムにはまたカモにされるだけだぞ。


明日はゴンザレス‐ディクソンの外国人投手対決。
三タテしたいのは当然で、その上で、出来れば投手を使いたくないね。
何とかゴンザレスに完投か、それに準ずる投球をしてもらいたい。
いきなりフル回転の中継ぎ陣を休ませてあげてくれ。


http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130330-1105122.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/30/kiji/K20130330005512860.html

成瀬が抹消。
そんなにひどかったのか…。
せっかくの連勝気分が吹き飛ぶ様なニュースだ(涙)。
お願いだから10日で戻って来てくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイソルサポ日記2013.3.30

2013年03月30日 | 柏レイソル
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20130330-1104807.html

柏が工藤の2発などで大分に快勝。
クレオとワグネルいないからフルメンバーには程遠いけど、J2で6位のチームには負けないわな。
あ、ちばぎんカップでJ25位の千葉に負けてるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.29

2013年03月29日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2013/pl2013032905.html

延長12回、4時間半を超える熱戦を制し、見事開幕戦勝利。
初っ端から長い戦いだった。
まあ、勝てば全て報われるけど。
服部はプロ初勝利おめでとう。
本当に今年駄目だったらクビだったけど、重要な場面で糸井を抑えてくれたわ。
しかし長い。
明日はもうちょっと楽に勝ってよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.28-球春到来・順位予想2013

2013年03月28日 | 順位予想
明日はいよいよパ・リーグ開幕。
今年も順位予想するぞ。

1位:福岡ソフトバンクホークス
主力から杉内・和田・ホールトン・川崎が一気に抜け、Bクラス濃厚のはずが、摂津が最多勝でリーグを代表する右腕エースに、大隣が独り立ちして左のエースとなり、そして高校卒ルーキー・武田がいきなり8勝の活躍と、嬉しい誤算続きで、西武から獲得の帆足の故障、新外国人ペニーの大失敗を感じさせなかった。
リリーフ陣も馬原や甲藤が復調しなかったり、ファルケンボーグが故障で抜けたりしたけど、岡島が大車輪の活躍。その岡島が抜けたが五十嵐を獲得。
やっぱお金のある所には勝てないのか…。
悔しいけど、今年は岡島以外には目立った戦力ダウンが無いし、小久保の引退もキャプテンシー以外の部分では特に関係無いし、大物ルーキーの東浜も加わったし、億越えの新外国人も補強したし、ライバルの西武相手に大きく取りこぼしをしない限りは、優勝に手がかかるだろうね。


2位:埼玉西武ライオンズ
エース・涌井の不調、相変わらずスカだった中継ぎ陣の炎上で春先は最下位に沈み、この頃はロッテもお世話になったが、涌井が抑えを務める様になってからは徐々にチーム状態が上向き、結果的には例年通りAクラスを確保。中継ぎが改善されればそりゃ強いわな。
今年は中島が抜け、おかわりが開幕に間に合わない模様だが、投手陣が昨年より整備された感があり、Aクラスに名乗りを挙げそう。
ただ打線が落ちた分、やはりバンクと比べると決め手に欠けるので、優勝には手が届かないと見る。あと3時間半ルールの撤廃で、中継ぎの占める比重が重くなったのは、中継ぎの層が薄い西武にはマイナスだね。涌井を先発に戻すみたいなので、新クローザーの出来によってはまた逆転地獄がありえるかも。


3位:北海道日本ハムファイターズ
スーパーエース・ダルビッシュが抜け、バンク・西武・楽天に負け越しているのにも関わらず、ロッテとオリをカモって優勝。ベンチとフロントの野球脳の高さ、打撃陣の勝負強さ、走塁面の抜け目の無さ、離脱した主力を埋める若手の台頭…と、ロッテに無いものを全部持ってるんだよな…。
ところが今年は糸井と八木を放出する驚天動地のトレードを敢行。田中賢介も抜けたし、大幅な戦力ダウンが確実。でもやっぱ何だかんだ言って遣り繰りしちゃうんだろうねえ…。こういう年こそBクラスに沈んでちょうだいよ。
いや、ロッテがハムの貯金に恐ろしく貢献しちゃってる事が問題なんだけどさ。一昨年の楽天アレルギーを解消したと思ったら、去年は日ハムアレルギーを発症。5勝16敗3分とオモチャにされた。他のチームとの4カードをバンク・楽天・西武を2勝1敗、オリを1勝2敗で死ぬ気で勝ち越しても、ハムにはあっさり三タテで貯金を吐き出すって何じゃそりゃ。一つのチームから貯金11も貰えればそりゃハムも楽だよ。困った。マジで困った。何とかしてくれ。


4位:千葉ロッテマリーンズ
即戦力ルーキーの補強により、11年から戦力アップは間違い無いところだったが、采配面の稚拙さと、唐川の離脱、伊藤・内の不在、ロサ・大松の不調、井口・サブローの息切れが響き、連続Bクラス。一時期は貯金15で2位ハムに5ゲーム差を付けて首位を走っていたのに、史上稀に見る大失速で、順位を1つ上げるに留まり、2年連続のBクラスとなる5位に沈んだ。あの失速ぶり、飛行機なら墜落してると思うんだが。
何て言うのかね…。やれば出来る子(選手)なんだけど、親のしつけ(フロント)と学校の教育(ベンチ)に問題があった。まあ、フロントの方はグライシンガー・ホワイトセルの獲得がグッジョブだったので、マシス・レデズマの失敗を埋めた事でトントンだけど。やっぱベンチがひどかった。
ボビー政権の
・投手偏重ドラフト(野手の空洞化。しかも高校卒投手は獲らないため歪な年齢構成になっている)
・愛人枠/ベテラン枠(小宮山・吉井・高木・塀内・ボビールートの外国人)
・上記の枠の問題もあり、1軍と2軍の入れ替えが少ない
・送りバントをしない(見え見えのエンドランやスクイズ多用)
・先発七人制/主力の過度の休養制
・一方で中継ぎ陣は酷使(藤田・薮田・川嵜・荻野忠)
・極端過ぎる左右病
と、西村政権の
・俊足巧打タイプの野手優先のドラフト(大砲不足)
・ボビーほどではないが左右病の呪縛
・1軍と2軍の入れ替えが極端に少ない
・特定の選手(サブロー・井口・大松)の偏重、無駄なフルイニング出場
・ベテランにはいくらでもチャンスを与えるのに、若手は結果が出ないとすぐに2軍に逆戻り(2軍からの底上げがほとんど無い)
・そんな事が出来る訳も無いのに、全部の試合を勝ちに行こうとして、勝ちパターンの投手(伊藤・ロサ・益田)をビハインドの展開でつぎ込む(負けゲームを作らない)
・結果として中継ぎが登板過多となり、パフォーマンスを発揮出来なくなる(最悪故障も)
・先発も谷間に2軍で結果を残した投手を上げるのではなく、ローテーション投手を中5日で回して埋めようとする(先発も疲労が蓄積する)
・ただ打たすだけの工夫の無い単調な攻撃なので、相手の先発がいいと打つ手が無く、ベンチにいる選手が無駄になる(ベンチ入りメンバーを有効活用出来ていない)
・キャッチャーとしては限界に来ている田中雅を第2キャッチャーとして起用しているため、里崎が外れるとガタガタになる
・敗戦時の試合後のコメントが「やってもらわなくちゃ困る」とまるで他人事。求心力が低下
…という、2代9年間に渡って歪められたチームを2年間で立て直してもらうのは伊東監督には酷だけど、例えBクラスに沈むにしても、3年後に優勝を目指せるチームにしてもらいたい。
開幕ローテは成瀬・藤岡・渡辺俊・ゴンザレス・唐川+西野・吉見・大谷。唐川が何とか間に合ったが、グライシンガーの離脱が厳しい。正直、渡辺俊や吉見みたいに、チームに貯金を作れない投手がローテに入ってると苦しいよね…。
中継ぎはロサが駄目っぽいものの、伊藤・荻野忠に復活の兆し、去年実績を残した中郷・南昌、オープン戦でまずまずの投球を見せた香月弟がおり、ルーキー松永に目処が立った事により、去年よりも期待の持てるものに。薮田も連投でなければ行けそうだし、内も戻って来るかも知れないし、今年こそ服部に左を抑えてもらいたい。あとレデズマも頑張ってくれ。3時間半ルールの撤廃が、中継ぎの数がいるロッテには追い風になりそうだ。
抑えは益田が君臨の予感。救援失敗を抑え、35セーブを狙おう。
打撃陣は井口・サブローの衰え、大松の不振(と言うか、もう底が見えた感じ)があったが、根元・角中の成長、夏場以降のホワイトセルの活躍があり、オープン戦で細谷・江村にブレイクの兆しも見えた。サブローのレフトとか見たくないし、内野はポカが多そうだけど、打撃は去年より向上しそう。つーか、チーム打率とチーム出塁率がリーグ1位なんだけど、得点は3位なんだよね。雑な野球を改善して、ハムみたく効率良く点を取れる様になれないものか。
大した補強をしてない割には、ドラフトと若手の底上げによって戦力は全体的に去年よりアップしたけど、先発陣のコマ不足が最大の懸案事項。去年の先発陣で、今年の中継ぎ陣なら、Aクラスにいられたんだけどねえ…。中々難しいわ。でも首脳陣が代わってボビー遺伝子が途絶えたので、シーズン全体を見据えた創意工夫のある采配をしてくれれば望みはあるか。まあ、何よりお金をかけず、見えない力で選手の起用に枷を設けるフロントが問題だ。


5位:オリックスバファローズ
一昨年はクライマックス争い、昨年は戦力に上積みアリで一躍優勝候補の一角に躍り出るも、結果は空中分解で最下位転落。ロッテよりはフロントにやる気があるけど、肝心の選手が思う様に踊ってくれない感じ。
元々苦しいローテーションの中、寺原がFAで流出。馬原・八木を獲得したが、木佐貫を放出。金子などやたら怪我人が多いのも問題。で、フィガロは結局どうなったの?
打線は李大浩が打点王を獲得し、メジャーに一番近いプレイヤーである糸井、阪神からFAで平野を獲得。遊撃・大引の穴は小さくないけど、全体的には戦力アップか。
まあ、今年もこれと言った強みは無く、ロッテ以外のチームにはあっさり貯金を献上するんだけど、そのくせロッテの足は平気で引っ張るから性質が悪いよね。ハムほどではないけど腹立つチームだわ。


6位:東北楽天ゴールデンイーグルス
球団創設期からの大エースで、ロッテも散々苦汁を嘗めさせられた岩隈が抜け、田中マー君が10勝止まりも、高校卒ルーキー・釜田が7勝、4年目の辛島が8勝と若い力が台頭し穴を埋めた。
野手ではヤンキースから大物メジャーリーガーのジョーンズとマギーを獲得。額面通りに活躍されたら困るけど、オープン戦では文句無しのサッパリ。そのまま眠ってて欲しい。
両外国人が揃って覚醒する様なら恐ろしい事になるけど、駄目なら最下位で。


ちなみに12年はこう予想した。

1位:埼玉西武ライオンズ
2位:オリックスバファローズ
3位:北海道日本ハムファイターズ
4位:千葉ロッテマリーンズ
5位:福岡ソフトバンクホークス
6位:東北楽天ゴールデンイーグルス

でも現実は1F、2L、3H、4E、5M、6Bだった。
的中率:0割


ちなみに11年はこう予想した。

1位:福岡ソフトバンクホークス
2位:北海道日本ハムファイターズ
3位:千葉ロッテマリーンズ
4位:埼玉西武ライオンズ
5位:東北楽天ゴールデンイーグルス
6位:オリックスバファローズ

でも現実は1H、2F、3L、4B、5E、6Mだった。
的中率:5割


ちなみに10年はこう予想した。

1位:北海道日本ハムファイターズ
2位:埼玉西武ライオンズ
3位:千葉ロッテマリーンズ
4位:東北楽天ゴールデンイーグルス
5位:オリックスバファローズ
6位:福岡ソフトバンクホークス

でも現実は1H、2L、3M、4F、5B、6Eだった。
的中率:5割


ちなみに09年はこう予想した。

1位:埼玉西武ライオンズ
2位:千葉ロッテマリーンズ
3位:オリックスバファローズ
4位:北海道日本ハムファイターズ
5位:福岡ソフトバンクホークス
6位:東北楽天ゴールデンイーグルス

でも現実は1F、2E、3H、4L、5M、6Bだった。
的中率:0割


ちなみに08年はこう予想した。

1位:千葉ロッテマリーンズ
2位:福岡ソフトバンクホークス
3位:北海道日本ハムファイターズ
4位:埼玉西武ライオンズ
5位:オリックスバファローズ
6位:東北楽天ゴールデンイーグルス

で現実は1L、2B、3F、4M、5E、6Hだった。
的中率:1割6分7厘


07年はこう予想。

1位:福岡ソフトバンクホークス
2位:西武ライオンズ
3位:千葉ロッテマリーンズ
4位:北海道日本ハムファイターズ
5位:オリックスバファローズ
6位:東北楽天ゴールデンイーグルス

で現実は1F、2M、3H、4E、5L、6Bだった。
的中率:0割


06年はこう予想。

1位:千葉ロッテマリーンズ
2位:福岡ソフトバンクホークス
3位:西武ライオンズ
4位:オリックスバファローズ
5位:北海道日本ハムファイターズ
6位:東北楽天ゴールデンイーグルス

現実には1F、2L、3H、4M、5B、6Eだった。
的中率:1割6分7厘

通算的中率は1割6分7厘か。
低いなー。
アホみたいに野球見てるけど当たらんもんだね。
今年こそ当てるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.27

2013年03月27日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130327-1103699.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/27/kiji/K20130327005491070.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/27/kiji/K20130327005491570.html

開幕を2日後に控え、出場選手登録が発表。
いよいよという感じだね。
投手はオープン戦で篩い分けされたので、薮田が落ちた以外ではそんなに意外性は無いね。
西野と吉見が入ってるから、開幕ローテは成瀬の他は藤岡、渡辺俊、ゴンザレス、唐川、大谷になるのか。
西野以外の新顔はルーキーの松永と香月弟か。
レデズマは再来日以降、情報が無いけどどうしたんだろう?
野手は肩痛の里崎が報道通り外れ、緊急補強した川本が早速登録された。
オープン戦で打撃センスを見せ付けた江村も当然1軍。
ただ内野と外野は残念ながらこれというフレッシュな面々はいないね。
去年からすれば鈴木大地と細谷、角中が入ってるけど、下からの突き上げが足りず、井口はともかく、相変わらずサブローや大松という、ファーストかDHにしか置いておけない二人が、オープン戦低調でも自動的に生き残り。
競争がないと向上心も薄れてしまうんだけど…。
元々の野手の人数が少ないから、フロントと前政権までの責任が大だけど。


http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/27/kiji/K20130327005491580.html

オリは金子が開幕投手なの?
開幕カードで投げさせるとは聞いてたけど…。
流石にほぼぶっつけ本番の投手に抑えられたら先が思いやられるからね。
成瀬はオリに相性いいし、ここはサクッと打ち崩そう。
去年と同じ、いやそれ以上のロケットスタートで、最初に貯金を作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.26

2013年03月26日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/26/kiji/K20130326005481540.html

グライシンガーの2軍調整が確定。
肩痛じゃ仕方無いか。
下手したらそのまま引退だってあり得る訳だから…。
しかしローテが苦しいな。
唐川のキャリアハイの活躍、藤岡の飛躍、グライシンガーとゴンザレスで20勝…だったら何とかなる陣容だったから、何とかならない場合はきついわ。


http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130326-1103222.html

金泰均バーガーがサッパリだったからな。
いい加減食べ物企画は止める訳にはいかんのだろうか?
角中がさっぱりになったらどうするんだ?


http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/26/kiji/K20130326005482190.html

オリ・金子が開幕カードに間に合う事に。
これは困った。
三番手なら俊介かゴンザレスが相手か?
まあ、元々フィガロやマエストリにも抑えられる打線だから、そもそもオリには相性悪いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーその他2013.3.26

2013年03月26日 | サッカー全般
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20130325-1102935.html

画像検索かけたら出て来たけど、これはひどい。
ファンの目があるから抵抗出来ないマスコットに大の大人がよってたかってって、まさに卑劣な犯行だ。
許せんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.25

2013年03月25日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130325-1102728.html

ロッテの第二捕手とヤクルトの第三捕手との間でトレード。
田中雅は内野と代走をこなせるポリバレントな捕手だったけど、最後までキャッチングが改善されなかったので、生涯一捕手の伊東監督のお眼鏡には適わなかったか。
それと、江村がオープン戦で打撃をアピールしたのもでかいね。
川本も若い中村の台頭で、ヤクルトでは使い所が限られてしまうので、地味ながら、両者に取って悪くないトレードか。
あれ?
ところでロッテで亜細亜大って誰以来?
与田以来?
東浜回避で亜大との関係修復はならなかったけど、有望選手を多数輩出する名門だけに、少しでも歩み寄りたいところ。


http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/25/kiji/K20130325005473040.html

開幕のファーストレギュラーは福浦で確定。
ファースト・福浦、DH・ホワイトセルが現状のベストの布陣である事は確か。
当たり前の話と言えば当たり前の話だけど、野球を分かってるなー、伊東監督。
流石は黄金西武の頭脳だわ。
これはボビーマジックや勝負師・西村とはちょっと違いそうだぞ。
これでサブローと大松、あと井口を偏重しなければ完璧なのだが。


http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/25/kiji/K20130325005470280.html

復活の唐川が2カード目のハム戦に登板予定。
向こうは今年もロッテからたんまし貯金をもらおうと、意気揚々と乗り込んで来るだろうからね。
出鼻を挫いて、苦手意識を払拭したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.24

2013年03月24日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/24/kiji/K20130324005468570.html

オープン戦最終戦を勝利で飾り、開幕に向けて弾みを付けた。

先発は唐川。
貧打の中日相手ながら、5回を被安打2、与四球0、6奪三振で無失点。
間に合わないと思っていたら開幕に間に合わせて来た。
ぶっちゃけ、マイペース調整でも結果さえ出してくれれば文句無いけど、すっかりスペランカー体質なので、手綱を引き締めないといかんのかな…とも思ってたけど、やる事をやってくれるなら別にどっちでもいいか。
まあ、本気を出せば摂津ぐらいの成績はマジで残せる投手だと思ってるんで、出来れば必死こいてやってもらいたいけど。
二番手に藤岡。
3回を被安打2、与四球2の無失点。
イニングが少ないながらも、こちらもオープン戦の中では良かったけど、やはり3回で56球は多いね。
1回に20球近く使っちゃうと、120球だと6回までがギリだからね。
実際は100球超えたら球威が落ちるだろうし…。
何とか球数を抑えられないものか…。
同級生リレーの最後を益田が締めくくった。
被安打1、与四球1と、1点差だったらヒヤヒヤだったけど、これもロッテの抑えの宿命か。

打線は14安打で6点。
4四球もらって1死球食らってるんで、出来れば二桁得点して欲しいけど、相変わらずふん詰まりだね。
2安打打った4、5、8回に1点ずつは取って欲しいんだけどね。
これは今まで雑な野球をして来たツケだから、伊東監督のせいではないけど…。
ちょっとずつでもいいから変えて行きたいね。
根元が2安打で.311でオープン戦を終えた。
今年も安定した打撃を披露してくれそう。
これで盗塁を稼げれば一番打者として文句無いんだけどね。
角中は流石はパリーグの首位打者で、打撃に関しては心配無いね。
ただ、やはり打順との兼ね合いか。
相手投手によっては1点取れるかどうか分からない訳だし、根元が塁に出ているなら、とりあえずは送りバントでもいいのかも。
今江は.292。
長打力が無いので、打率は3割をマークして欲しい。
井口は.225と、春先なのに不調。
蓋を開けてみたら、ホワイトセルに取って代わられるかも…。
大松は.175。
まあ、去年あんだけチャンスをもらって駄目だった人が、いきなりは変わらないとは思っていたけど、やはり厳しい立ち位置に。
別に優先的に使われる存在でなければ、ここまできつく言われないんだけどね。
二軍で鍛え直してもらった方が本人のためになると思うんだけどね…。
福浦は打数が少ないものの5割をマーク。
2000本安打のために出来ればレギュラーで出たい。
伊志嶺は.237。
今日は盗塁を決めたが、ルーキーイヤーの輝きからしたら、代走要員ではあまりに勿体無い。
ホワイトセルが4安打の固め打ちで一気に.326。
夏場に月間MVPを取るよりも、通年で仕事をしてくれる方がありがたいんだけど…。
角は.111。
ちょっと開幕1軍には残れないか。
先発投手のところに空きがあるけど…。
清田は.242。
まあ、一番バッターではないね。
将来的に三番か五番を打てる様に、今は下位打線で1年通して結果を出せる様に力を蓄えてもらおう。
鈴木大地も打数が少ないが.364。
井口に気を遣わずに、もっと使ってあげてくれ。
そうすれば根元をセカンドに回せるし…。
せっかくの新首脳陣なので、英断を。
金澤は.111。
江村に打撃センスの差をまざまざと見せ付けられてしまった…。
ほんの3年前は田中雅より期待してたんだけど…。
サブローは.212。
それなりに優遇してもらってこれでは、大松同様、力の衰えは否定出来ない。
とりあえずは右の代打に収まっててよ。
江村は.375。
打数少ないけど、すごい打率だ。
サトの状況はどうなんだろう?
リードが絡むからいきなりレギュラーって事は無いにしても、開幕スタメンはあるのか?
開幕戦のオーダーを注視したい。
岡田は.196。
守備があるのでスタメンで使いたいけど、九番でも2割を切っちゃうと苦しい。
2割前半は打ってくれ。


まあ、一時は開幕ローテがどうなるのかと思ったけど、唐川が戻って来てくれたので、何とか体裁は整ったか。
渡辺俊と西野のところで借金を背負いそうなので、成瀬・唐川・ゴンザレスで貯金、藤岡にとんとんで行ってもらい、グライシンガーが戻って来るまで持ちこたえてもらおう。
中継ぎは去年より厚みをましたね。
打線は新戦力が楽しみだけど、大松が目覚めず、サブロー・井口の衰えが顕著に。
この三人を優先的に使うとなると、すごいデッドウエイトになってしまうのだが…。
ベンチに英断を期したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.23

2013年03月23日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130323-1101907.html

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130323-1101908.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/23/kiji/K20130323005462450.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/23/kiji/K20130323005461990.html

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/23/kiji/K20130323005461300.html

中日投手陣の前に打線が沈黙。
でもまあ、この時期になって、ドームで中止にならないのはありがたい。

先発は待望のオープン戦初登板となったグライシンガー。
ところが右肩痛で2軍降格…。
覚悟はしていたが開幕ローテから外れる事が確定。
早く戻って来て欲しいけど、グライシンガーが戻って来るまでに5割を維持出来るかどうか…。
そのグライシンガーの穴を埋める大谷が二番手。
でも1イニングのみの登板。
吉見が3イニング行ったけど、現状では吉見の方がローテに入るのか?
伊藤は連打と犠打、犠飛で1失点。
故障前の力で捻じ伏せる豪腕までは、回復していないか…。
松永が初戦以来無失点。
最速148キロは喧伝された数値には及ばないけど、他の左腕が140キロがやっとのロッテ投手陣にあっては、貴重な存在だ。
南昌が1失点。
伊藤のポジションに入って欲しい存在だから、タフな場面で抑えられる様にして欲しい。

打線は6安打1点と振るわなかった。
3安打猛打賞と一人気を吐いた今江が2つのエラー。
長打力が無いけど、三番はベターな打順か。
井口がもう打率が低下しているのだが…。
夏までは持ってくれ。
五番に入った角中がまたヒット。
WBC向けの早めの調整はいい感じになってるな。
シーズン途中の息切れが心配だけど…。
しかし岡田が不調でサブローと神戸がレフトに入る布陣。
正直、毎試合2点挙げてくれる訳じゃ無いから、岡田を入れて失点を1減らした方がいいんだけどね…。
見えない力が働いてるのかな?
江村と細谷がノーヒット。
開幕1軍確定で油断している訳じゃ無いだろうけど、ラストの明日、もう1回きっちりアピールしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.22

2013年03月22日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2013/pg2013032202.html

ロッテにしては珍しく、9回表に負い付き、そのまま逆転。
ところが9回裏に追い付かれドロー。
そこはいつものロッテらしいな(苦笑)。

先発は成瀬。
3回までは完璧な出来も、4回以降にヒットを集中され、結局被安打7で2失点。
無四球だからそこまで傷が広がらなかったけど、真のエースとして最多勝を目指す投手としてはやや不安。
まあ、唐川とグライシンガーの事を思えば、ローテを守ってくれる事が何よりだが…。
7回は荻野忠と服部をつぎ込む実戦さながらの継投。
勝ち越し点を取られてしまったが、まあ、中継ぎは先発の低調ぶりからずれば、まずまずの計算が立った。
8回は薮田が三者凡退。
今年も疲労が無ければまだいけるか?
頭下がるね。
9回に味方が逆転したところで香月弟。
ところが同点を許しセーブ失敗。
本来は出番が無かったはずで、シーズンならもちろん益田が出て来る場面なので、9回のプレッシャーに耐えられなかった事は仕方無いか。
最初はプレッシャーの無い場面で試してみて、徐々に責任感のある場面で使って行きたい。

打線は13安打を放ったものの4得点。
打線のふん詰まりが相変わらずだね。
そんな中、WBC帰りの角中がいきなりマルチヒットで結果を出した。
昨年の構想では一番で使うはずだったけど、WBCで送りバントをきっちり決めた事もあってか(1回失敗したけど、あのシフトじゃ仕方無い。むしろあのシフトを見てもサインを変更しなかった事が問題)、二番での起用。
バントでただでアウトをあげるのは勿体無いけど、場合によってはヒットエンドランも出来るし、そもそも根元が出塁してない場合は打って出てくれる確率は高いので、まずまずいい選択だけどね。
ただ、根元・角中では盗塁が稼げないか?
岡田・伊志嶺・荻野貴が復調してもらわないと機動力が無駄になってしまうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球2013.3.22

2013年03月22日 | ドラフト/高校野球
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20130322-1101326.html

選抜が開幕。
敦賀気比、岩国、常葉菊川が2回戦へ。
我が千葉県勢が出ていないので興味半減だけど、ドラフト好きとしては映像で見てみたい選手はいるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.21

2013年03月21日 | プロ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2013/pg2013032104.html

昨日とは逆に接戦に競り負け。
やたらオープン戦で戦ったバンクとは2勝3敗の対戦成績となった。

先発は育成から昇格した西野。
内容は5回を被安打5、与四球0、与死球1、奪三振5の3失点。
負け投手になったし課題はもちろんあるけど、まずまずの結果以上に、ちゃんとチャンスを与えてくれた事が何よりも嬉しいわ。
ボビー時代の内とか大嶺、呉偲佑、西村時代の阿部とか中郷みたく、試しに先発させてみても、即結果が残せない投手にはそうそうチャンスが与えられない、厳しい環境が続いたけど、この辺で長い目で先を見据えたチーム作りをしてもらえるなら、Bクラスでも我慢のし甲斐があるんだけどね。
何はともあれ、新戦力として期待してた木村・植松の両左腕が大きく期待を裏切ったので、西野に何とか頑張ってもらいたい。
グライシンガーの復帰時期によっては、先発ローテも空いてるぞ。
二番手は中郷。
1回と3分の0を無失点。
あ、6回を抑えて、7回も行って、先頭の松田にヒット打たれて代わったのか。
右の松田のところまで引っ張りたかったのか。
じゃあ、中郷は1回限定じゃなく、場合によってはそれ以上でも投げるのか。
ベンチ入り出来る投手の数が有限だから、そういう役割のピッチャーがいて当然なんだけど、前政権はそこにおんぶに抱っこで使い倒してたからな。
勝ってても負けてても同じ投手という馬車うマン起用ではなく、きちんとした休養を与えて、使い潰さない様にお願いしたい。
左打者が続くところで松永を投入。
柳田と長谷川をきっちり料理した。
段々安定して来たね。
即戦力の名にそぐわない活躍を期待出来そうだ。
9回は伊藤がロッテ伝統の四者凡退を披露。
ロサとは違い、こちらは西村・西本馬車馬地獄から生還したみたいでマジで良かった。
大事に大事に使ってくれ。

打線はバンクを上回る8安打を放ちながら2点。
盗塁1つに対して盗塁死3つか…。
長打力に期待出来ない以上は、脚でかき回して欲しいけど、かと言って分の悪い賭けをして欲しい訳じゃないんだよな…。
でもボビー政権の送りバント軽視も、バントをやらないから下手なのか、下手だからバントをやらないのかって問題が出て来たし、盗塁も成功率が低いからってやらなかったら、やらないまま永久に機動力が使えなくなっちゃうしね。
ここはアウトをあげてでもチャレンジすべきなのか。
難しい問題だ。
ところで向こうに本多と内川、松田が戻って来てるけど、角中はどうしたんだ?
明日から出るのかな?
本多よりはマシとは言え、大して打数もらってないから、実戦感覚が薄れちゃうでしょ。
明日の名古屋からでも早速合流させてくれ。
開幕のスタメンがレフト・サブローになってるのだけは絶対に見たくないわ。


http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20130321-1100895.html

田中雅がイースタンで退場処分に。
そんなんで目立たないで、プレーで目立ってよ。
まあ、選手が審判に突っ掛かるって事はよほどの事だから、誤審の類であるなら、怒りたくもなる様なジャッジだったのかも知れんけど…。
とにかく、若い江村が第2捕手に名乗りを挙げてるからね。
キャッチャーとしては苦しいかも知れないけど、打撃や俊足を活かして1軍にしがみ付きたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2013.3.20

2013年03月20日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/03/20/kiji/K20130320005438190.html

投手戦に競り勝ち。
摂津と大隣が戻って来るし、今年もバンクはタフな相手になりそうだわ。

先発は前回QVCマリンの風に翻弄され、期待を大きく裏切ったゴンザレス。
今日は一転して6回を無失点という、安定感のある投球。
暴投はあったけど、三振を取れたのは好材料。
これが本来の姿なんだよな?
風が無ければこのぐらいはやってくれるんだよな?
いや、風の殿堂・QVCマリンを本拠地をする以上は、風とお友達になってもらわなきゃいかんのだが…。
箱庭東京ドームの前は神宮を本拠地にしてた訳だし、そもそもメジャーもマイナーもほぼドーム球場なんてない訳だからね。
何とか適応してくれ。
グライシンガーに続いて復活二桁勝利だ。
7回からは大谷が登板。
内川・松田・本多を欠くバンク相手に結構フラフラだったが、2回を無失点。
先発に回すみたいな事も言ってたけど、どうなんだろ?
今日で成瀬・藤岡・渡辺俊・ゴンザレスが決まりで、唐川がセーフであれば、あと一枚あれば足りるけど。
吉見と上野と大谷で、一番調子のいいピッチャーを回すのかな?
9回は益田が登板。
いよいよシーズンを見据えた連投の試運転。
死球を与えたが無失点。
ロッテ伝統の四者凡退は引き継がないでいいよ。

段々と調子を上げて来た打線であったが、2年目の武田の前に5回までノーヒット、6回に初ヒット。
7回、ようやくチャンスを作ると、不振と言うか、春先は調子が上がらないホワイトセルが2点タイムリー。
攻略の糸口を掴んだと言うよりは、単に相手のガス欠に乗じただけかも知れないけど、とにかく武田をマウンドから引き摺り下ろした。
左に弱いのは有名な話だけど、相変わらず本格派右腕にも滅茶苦茶弱いね。
このまま順調に育って行けば、故障前の斉藤和巳クラスに化ける可能性すらあるピッチャーだから、力は認めざるを得ないけど、言ってもまだ2年目だからね。
この時点で苦手意識が生まれてしまった日には、向こう10年はずっと苦しまされ続ける訳だから、とにかく白星を付けさせない事が肝心だ。
しかし終わってみればわずかに4安打か。
摂津や大隣が調子良ければ、9回4安打ぐらいの試合はザラだろうからね。
脚とか使って何とか揺さ振りをかけたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする