上海マスターのマリサポ日記

主に千葉ロッテ、ドラフト、高校野球、高校サッカー、ジェフ千葉、柏レイソル、女子フィギアを取り扱うブログ。

マリサポ日記2015.1.27

2015年01月27日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/27/kiji/K20150127009701940.html

うわ。
夏離脱するだけじゃ済まないかも知れないんだ。
ハフマンにはチャンスだけど、威圧感が全然違うからね…。
能力は絶大だけど、キューバ選手は良し悪しだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球2015.1.24

2015年01月24日 | ドラフト/高校野球
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp0-20150123-1424919.html

選抜の出場校が決定。
秋準優勝でベスト4入りした木更津総合が順当に選出された。
久々の県勢の出場なのでいい成績を残せる様に頑張ってもらいたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2015.1.16

2015年01月16日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/16/kiji/K20150116009640040.html

ロッテファンの魂の背番号がデスパイネに。
ナショナルチームで背負ってるのが54だったのか。
残念ながら藤谷が輝かせる事が出来なかったので、実力を兼ね備えたデスパイネに再び、いや、ジョニー以上の輝きを見せてもらおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2015.1.13

2015年01月13日 | プロ野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/13/kiji/K20150113009623090.html

ハフマンと契約更新。
守備に不安があるけどDHにはデスパイネが座るので、レフトで出番があるかどうかか。
角中が好調、荻野貴が通年で成績残せば岡田・加藤・伊志嶺・清田との争いだけど、中々修羅の道だわ。
そもそも外国人枠の問題もあるし…。
でもデスパイネが夏場にキューバ代表として抜けるから、その時に必要になるか。
2年目で慣れる事だし、去年以上の成績を残してもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が、迎春ストライカー2015.1.12

2015年01月12日 | 高校サッカー
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20150112-1420661.html

選手権は決勝。

星稜が延長戦で前橋育英を下し初優勝。
前橋育英の方が強いと思ったけど、結果的には4‐2のスコア。
流経に勝った以上は前橋育英に勝って欲しかったけど、初の決勝戦のプレッシャーがあったか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が、迎春ストライカー2015.1.10

2015年01月10日 | 高校サッカー
http://www.nikkansports.com/soccer/highschool/tournament/2014/score/top-score.html

選手権は準決勝。

流経は前橋育英と対戦。
1‐0でリードしていたけど、最後の最後にドラマが待っていて、よもやのPK負け。
良い時間帯に先制したんだけど、逃げ切れなかった。
80分だったら勝ってたんだけど…。
まあ、仕方無い。
流経を含めた県勢にまた来年頑張ってもらおう。

万年優勝候補の前橋育英は初の決勝進出。
万全の流経と互角に近い試合展開が出来る、強いチームだったわ。
惜しむらくは流経が1‐0で逃げ切るのか、2点目を奪ってとどめを刺すのかのビジョンが不明瞭だった事か。
カードが切れただけに悔いが残るわ。
流経に勝った以上は、前橋育英には優勝してもらいたいね。

第1試合は石川の星稜が日大藤沢を3‐0で下し2年連続の決勝へ。
前橋育英の方が強そうだけど、今年は戴冠なるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が、迎春ストライカー2015.1.5

2015年01月05日 | 高校サッカー
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20150105-1417873.html

選手権は準々決勝。
ベスト8に残った精鋭が激突した。

流経大柏は島根の立正大淞南と対戦。
2年前に八千代が1‐7で大敗を喫した所だわ。
今日も6日で4試合と4日で3試合の日程上の不利はあったけど、1日空いたので一昨日の水橋戦より大分動きが良くなった。
前半からチャンスを作ると25分に小川のフリーキックから渋谷が押し込み先制。
31分にも山田が追加点を奪い2点リードで後半戦へ。
今日は守備陣が安定し、相手に決定機は作らせず。
逆に3点目の決定的なチャンスを迎えたが、ファールでPKゲット。
しかも相手にレッドカードが出て1発退場のおまけ付き。
このPKを小川がキーパーに止められてしまうが、今度はキーパーの不用意なパスミスを突いて高沢が駄目押しの3点目。
レッドの判定は辛いかも知れないけど、後ろから行ってるからね。
仕方無いわ。
数的優位を生かしてそのまま危なげ無く逃げ切り。
八千代の分も合わせて8‐0ぐらいでボコボコにして欲しいところだけど、流石にそこまでは無理だった。
まあ、結構スキルフルな選手もいたけど、流経の守備が1回戦・2回戦に比べて大分落ち着いたわ。
むしろ疲労の残る一昨日の3回戦で戦ってたら、もっと苦戦した相手だったかも。

その他の試合では、前橋育英が去年市立船橋が苦杯を嘗めさせられた京都橘を4‐0で、星陵は履正社を1‐0で、日大藤沢は静岡学園を2‐1で破った。
ベスト4は流経、前橋育英、星稜、日大藤沢の顔ぶれ。
何と関東が3校も残る快挙。
関係者もホクホク顔だね。
でも星陵・日大藤沢より流経・前橋育英の方が強いだろうから、この勝者が優勝だね。
分けても優勝のプレッシャーに打ち勝った事のあるのは流経だけだし、今年は7年ぶりの頂点が現実的だわ。
4日も空くから日程上のハンデもほとんど無いし。
しかし静岡学園も日大藤沢に負けたか。
そんなにレベル高くない神奈川に負けるんじゃ、サッカー王国の復権は難しいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が、迎春ストライカー2015.1.3

2015年01月03日 | 高校サッカー
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20150103-1416993.html

選手権は3回戦。

流経大柏は、県予選で昨年度の優勝校・富山第一を破って出場の水橋と対戦。
4日で3試合と2日で2試合の疲労の差が出て、運動量が上がらずチャンスは作るものの、中々ゴールを割れず。
作陽・矢板中央に比べて攻撃に迫力が無かったけど、屈強ではないながらも、しぶとい守備を見せていたわ。
福井と小川を投入し、ようやくゴールを割ったのは後半35分。
3試合連続のPK戦は御免だと思ってたら、高沢が大きな仕事をしてくれたわ。
当然ビハインドの水橋が攻め上がって来たけど、この1点を守り切りベスト8進出。
1試合多いハンデがあったから仕方無いけど、今日も苦しい戦いだったわ。

その他の試合では京都橘、静岡学園、星稜、立正大淞南、前橋育英、日大藤沢、履正社が勝ち進み、ベスト8が出揃った。
日大藤沢と履正社以外は名の通った高校ばかりだね。
その中で関東3校残ったのは優秀だ。

東福岡と静岡学園の優勝候補同士のカードは静学が3‐0で完勝。
もちろん実力差はそこまでないはずだけど、5日で3試合の東福岡と、2日で2試合の静学とでは、後半に疲労の差が出たか。
前橋育英と山梨学院の一戦は1‐1からのPK戦で前橋育英が勝利。
こちらも1試合少ない前橋育英に凱歌。
籤運は仕方無いけど、強かった時の市船や国見はそんな疲労の差はものともしなかったから、やっぱ相手を完全に上回るだけの確固たる実力が無かったって事だね。
東福岡も山梨学院も。
まあ、今は昔みたいに選手を集められない時代だから仕方無いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回箱根駅伝復路

2015年01月03日 | 駅伝
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20150103-1416812.html

箱根駅伝は復路。
往路の貯金を更に増やす圧巻の走りで青山学院が初の総合優勝。
2位以下を大きく引き離すまさにぶっちぎりの圧勝だった。
早稲田はともかく、駒澤・東洋に声かけられるのと青学から声かけられるんじゃ全然違うし、有力選手を次々と獲得して黄金時代が到来してしまうのか?
もちろんレベルが上がるのは良い事だけど。
2位は駒澤。
10分差付けられたらもうどうしようもなかった。
3位は東洋。
以下明治、早稲田、東海、城西、中央学院、大東文化、山梨学院と続いてここまでがシード権を獲得。
途中までシード圏内だった中大は19位に沈んだ。
初出場の創価大学は最下位だった。
そりゃそう甘い大会ではないよな。
まあ、わずか2日間だけだけど、今年も楽しませてもらったわ。
選手の皆さんはお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が、迎春ストライカー2015.1.2

2015年01月02日 | 高校サッカー
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20150102-1416623.html

選手権は2回戦。

流経大柏はロッテ・金澤の母校でもある栃木の矢板中央と対戦。
高さのあるディフェンスに阻まれ上手くチャンスを作れず、前半は無得点。
後半にスーパーサブ・福井を投入。
8分にようやく先制。
これで流れをグッと引き寄せて試合の主導権を握り続けたいところだけど、17分に同点に追い付かれてしまう。
う~ん…。
一昨日もそうだけど、どうにもこうにもディフェンスが脆いんだよな。
マークが甘いと言うか…。
あっさり崩されちゃうわ。
惜しいシュートもあったけど、そのまま決勝点を奪えずPK戦へ。
これを5‐3で制して3回戦進出。
PKつえーな。
柏と千葉がナビスコをPK勝ちの末に獲ってるし、市船以外は普通にPKの恩恵を受けてるんだよな。
まあ、出来ればこんな心臓に悪い展開はやめてもらって、次は余裕で見ていられる様なスカッとした大勝を期待。
マジで頼むよ。

その他の試合では京都橘、東福岡、星稜、前橋育英、山梨学院大付属、静岡学園などが3回戦進出。
一方で草津東は東福岡に完敗、日章学園は國學院久我山に、岐阜工業は山梨学院にPK負け、鹿児島城西も初戦敗退。
長崎もそうだけど、鹿児島も弱くなったねー。
鹿児島実業の一強だったところが、鹿児島城西と神村学園が出て来て選手がばらけちゃったのか。
あ、3回戦で東福岡と静学が、前橋育英と山梨学院が潰し合うのか。
ベスト8に残るのも楽じゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回箱根駅伝往路

2015年01月02日 | 駅伝
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20150102-1416604.html

箱根駅伝は往路。
青山学院が初の往路優勝を飾った。
大学のブランド力をバックに近年有力選手を掻き集めてるとは聞いていたけど、こんなにあっさり往路優勝まで行っちゃとは…。
中央学院・城西・拓殖・神奈川・帝京・上武辺りはもう立場がねー。
2位は5分差で明治。
すげー差を付けられてしまった。
3位は東洋。
本命と言われた駒澤は5区に急ブレーキで4位に。
五強と言われた早稲田を押さえ中央学院が5位。
その早稲田は6位。
10位は古豪・中央で11位の拓大とはわずか11秒差。
今年もシード権争いは白熱しそうだね。
山梨学院はエースのオムワンバが故障で棄権。
去年も途中棄権だったけど、無事是名馬とはよくぞ言ったものだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする