ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

夏の庭へ

2014年05月24日 19時42分44秒 | ガーデニング

今日は夏の花を植える為に父と庭を耕し石灰を蒔いた

ミミズも出てきて少しは良い土になってきたかな・・・。

掘り起こすと土の良い香りがする

Niwa20140524

来週には何か植えたいと思う。

楽しみ~

真ん中の背の高いのは千鳥草。

150cmくらいあって綺麗な花を咲かせている。

右横は、かすみ草。

花が終わって種が採れ始めたところ。

↓ 父が育てた苺。

Ichigo201405_2

甘いけど1円玉ほどの大きさしかない

無花果の実もだいぶ大きくなってきた。

食べられるかな?

Ichijiku201405


淡路島一周ウォーク 第5回

2014年05月11日 17時08分38秒 | 旅行

昨日は淡路島一周ウォーク(第5回)に行って来た

仮屋漁港から北上し道の駅「あわじ」まで約12.5km。

新緑が綺麗で気持ち良かった

淡路夢舞台・明石海峡公園は2000年に行われた

「花と緑の国際博覧会 ジャパンフローラ2000」の跡地。

当時、友達と行った。

Awajihanahaku_3 ← 当時のチケット

ここがとても素敵な場所になっていてビックリ。

「花博の方は過ごし易い公園という感じだった。

所々に座ることの出来る場所や自販機もあったし・・・。」

当時の日記にはこんな事しか書いてなかったのに。

いつかウェスティンホテル淡路に連泊してのんびり過ごしたいなぁ~。

ところでずっと歩いていると神社をよく見かける。

変わっていたのが松帆(まつほ)神社。

Matuho

左右に鎮座しているのは狛犬ならぬ亀だった。

ピンと立った耳をした、なかなか迫力のある姿だった。

そして岩屋辺りでは道端や家の前にエメラルドグリーン色の何かがあった。

何だろうと思って真上から見ると、中に水道メーターが入っていて

透明な丸窓から検針出来るのだった。

私の住んでいるところでは地中に水道管があって

その配管に平行に水道メーターが取り付けられている。

よって地面の下だ。

しかし岩屋辺りでは水道管を一旦立ち上げてから平行にし

水道メーターが取り付けられているようだ。

知らなかったな・・・。

それから今日は初めて野生のキジを見た

トンビが低空飛行でクルクル回っている場所を通りかかった時、

とても大きな鳴き声がして皆が振り向くと丘の上に真っ赤な顔のキジが居た。

雄鳥だ。

よく本なんかでは「ケーン」と書いてあるけど

「ケーン」と「カウ」が混ざったような大声だった。

威嚇してたのかな?

よく見ると傍にもキジの姿があった。

目立たなかったので雌かも。

つがいかな?

本当に山には居るんだ、こんな鳥が。

「あかまんまのうた」という昔話を思い出した