ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

本日のにゃんこ

2021年04月26日 20時43分29秒 | 動物

ベランダによく来るにゃんこ。

私達はタマちゃんと呼んでいる。

いつの間にか去勢されていた

という事はどこかでゴハンをもらえてるんだな~。


2021年3月の庭

2021年04月04日 15時44分20秒 | ガーデニング

3月だんだん賑やかになっていく

アネモネ・絢花、長い間咲いてくれる。

シレネ・スパニッシュフラメンコ、こぼれ種であちこちに咲いている。

ムスカリ、ちょっと肥料不足かな。

スノーフレーク、球根がつぎつぎ増えていく。

花菜、春!って感じの明るい花。

ソラマメ・トウマーミーの花。

今年は採り遅れない様にしよう。

クリサンセマム・ノースポール、どんどん株が広がる。

毎年(もうちょっと間隔を空けたら良かった)と思う。

フキ、フキノトウは両親の育った里山で見た事があるけど、

こんな風に花が咲くとは知らなかった。

不思議・・・。

3月15日、まだ寂しい庭全景。

ローズマリー、四季咲きだけど今は花色が濃い。

パンジー、家の中から楽しむ為にベランダに置いてある。

満開!

水仙・ピンパネル、植えっ放しで毎年楽しめる。

ニオイバンマツリ、新芽が綺麗。

クレマチス、蕾が膨らんできた。

ヒヤシンス、いつも地植えにしていたけど

雨に当てない方が良いかなと今年はベランダに。

花が重たくて倒れるんだけど、どうすればまっすぐになるんだろう?

忘れな草、今年は1株しか育たなかった。

花色が好き。

チューリップ・リブライエ、シレネの陰になってしまい上手く咲かなかった。

モッコウバラ、蕾がいっぱい!

2回目のヨモギ摘み。

美味しくいただきます。

ネモフィラ・インシグニスブルー、これも少し肥料不足。

ラビット・ビオラ達。

チューリップ・アプリコットフォックス、ちょっと変わった朱色。

フェリシア・スプリングメルヘン、これも1株しか育たなかった。

とても綺麗な色で、日がかげると花びらが反ってボタンみたい。

チューリップ・クルシアナ・レディジェーン、

掘り上げた球根を置き忘れたのか、

なぜか他の場所にもかたまって咲いた。

毎年咲く原種系チューリップ。

フリージア、1番乗りは紫色。

良い香り~。

花色が減って来たので球根を買い足した。

何色咲くかな?

ボケ、もしかして四季咲き?

シレネ・ブルガリス・ハッピーモモコ、

地植えにすると根が凄くて困るので今年は鉢植えに。

水切れ注意。

種の入った実は硬くて、ハサミなどで割ってから取り出す。

3月30日、庭全景。

チューリップ・シンフォニー、優しい色合い。

チューリップ・ドリーマー、背が低くてナメクジに狙われがち。

チューリップ・ダッチデザイン、目を引く色合い。

来月までしばらくは色とりどりの花が咲いて楽しい。

暖かくなってきたので草むしりなど世話に精出します。