ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

熊野古道・紀伊路ウォーク(第3回)

2017年06月27日 07時50分38秒 | 旅行

6月17日(土)熊野古道・紀伊路ウォーク(第3回)に参加した

 JR紀伊内原駅前~塩屋王子コースで約12.1km。

歩き始めて先ず善堂子(ぜんどうじ)王子へ。

「ざじずぜぞ」が「だぢづでど」になるという発音の話を聞いた。

和歌山県出身の母もそうなので笑ってしまった

 愛徳山(あいとくさん)王子へは竹藪を抜けて行った。

竹林は道の左右に壁みたいに生えていた。

うっそうとしているんだけど明るくて部屋の中に居るみたいだった。

しかし・・・竹の落ち葉って滑って歩きにくいなぁ~

昼頃に道成寺(どうじょうじ)へ到着。

あんちん&清姫で有名です

三重塔の屋根の内側の木の組み方が違っている。

語り部さんが説明してくれたけど、

おかしいからと言って途中で変更したりするだろうか?

海士(あま)王子を経て湯川子安神社へ到着。

法林寺→九品寺→岩内王子を経てゴールの塩屋王子へ。

鳥居の左右にナギの木が植えられている。

雄木と雌木

この木は葉っぱの模様に特徴がある。

確か熊野速玉大社にもあったなぁ~。

来月は暑そう・・・


2017年5月の庭

2017年06月06日 07時58分00秒 | ガーデニング

春の花が終わって初夏の花が咲き始めた。

父のラベンダー。

切っても切っても伸びて咲く逞しい花

種も採れた。

クレマチス・ジョセフィーヌ。

株で買って植え付けた時に枝が折れたので

2つしか咲かなかった。

旧枝咲きなのかな?

来年の植え替えは気を付けようっと

ニオイバンマツリは咲き始めが紫色でだんだん白色になる。

香りが強くて少し苦手

ピラカンサが沢山咲いた。

実の生るのが楽しみ

柿の花?

だいぶ落ちてしまったけど。

蜜柑の花。

去年は咲かなかったけど今年は咲いて実も生りそう。

こぼれ種で生えたオダマキ。

優しい色合い。

ジャガイモ・レッドムーンの花。

色が濃い。

芋は出来ているかな?

千鳥草。

今年は実がすぐ何かに食べられてしまっている。

種、採れるかな?

ジギタリス・キャンディマウンテン。

3株あったのに2株になってしまった。

そして花が咲いたのは1株だけだった。

毎年買っているカンパニュラ(ブルー)の苗。

今回は植えるところが無かったので1株だけ。

毎回花がらをすぐ摘んで種は採らずにいるんだけど、

今年はそのまま枯らせてみようと思う。

種は出来るんだろうか?

すっかりピンク色になった父のアジサイ。

来年もピンク色かな?


2017年5月の収穫

2017年06月01日 07時46分40秒 | ガーデニング

新緑の季節・・・気温は夏っぽいけど

5月2日、サニーレタスとかきちしゃ。

かきちしゃは硬くなってきたのでこれで終了。

5月7日、サニーレタス。

5月は父が育てた苺が結構採れた

でも・・・酸っぱかった

5月14日、玉葱・クリムゾンスター。

発芽が遅かったものは、あんまり大きくならなかった。

赤い玉葱はオニオンスライスが綺麗。

美味しかった

5月18日、サニーレタス。

5月22日、サニーレタス。

サニーレタスもトウがたってきたので終了。

今年も秋、涼しくなったら種を蒔こうっと