ひまつぶしえっせい

思いつくまま随時更新

伊吹山登山(滋賀県)

2017年07月24日 14時43分45秒 | 旅行

7月22日(土)天気が良さそうだったので、

前から行ってみたいと思っていた伊吹山(いぶきやま)へ登ってきた

近江長岡駅で降りると山(土)の良い香りがした

始発バスまでだいぶ時間があったので、

近江長岡からはタクシーで登山口まで行った

登るのが遅いので早めに出発した方が良いと思って。

朝5時に家を出て登山口到着は7時半くらい。

先ず三之宮神社参拝。

久しぶりの山登りが無事出来ますように。

入山協力金300円を支払ってパンフレットを貰い、

登山届を書いてポストに投函して、さぁ出発 7:52

頂上まで約6km、表登山道を登って行く。

しばらくは林道で間もなく視界が開けてきた。

至る所に咲いている草藤が綺麗~

1合目に到着。標高720m 8:18

1合目手前から殆ど日陰の無い草原を登って行った。

風はあるけどカンカン照りで暑かった

時々振り返ってみた。

だいぶ登ってきた~と思う為に

2合目に到着。標高580m 8:38

山の上の方には少しガスが掛かっていた。

時々、獣害防止ネットが張ってあった。

夕菅(ゆうすげ)だろうか?

3合目に到着。標高720m 9:18

これから頂上までトイレが無いらしいので行っておいた。

パンツが洗ったばかりみたいにびしょびしょ

パンツだけじゃないけど汗びっしょり。

お腹が鳴る~。朝御飯早かったからな~

4合目に到着。標高800m 9:38

登山道の真ん中に小さな青い花が咲いていた。

綺麗~ムラサキの仲間かな?

5合目に到着。標高880m 9:55

この近くに避難小屋があった

6合目に到着。標高990m 10:15

7合目に到着。標高1,080m 10:37

この辺りでお茶500mlを飲み干した。

登る直前にも梅ジュース飲んだけど。

お茶は1L持ってきたので、まだ大丈夫。

冷たくて美味しい~。

道は岩がごろごろしていて歩きにくく、

日頃軽い靴ばかり履いているので登山靴が重たくて・・・。

だんだん歩みが遅くなってきた。

画像では分かりにくいけど、

伊吹麝香草(いぶきじゃこうそう)の群生がとっても綺麗だった。

ちょうちょがいっぱい飛び交っていた。

8合目に到着。標高1,220m 11:05

いつの間にか9合目も過ぎ獣害防止ネットの扉が現れた。

扉の向こうに頂上の山小屋が見えてきた

頂上に到着 標高1,377m 11:50

人がいっぱいトンボもいっぱい

先ず覚心堂へお参りした。

山小屋でアイスを食べ持って行ったおにぎりを食べた

お茶500mlも買った。

時々ガスが流れて涼しかった

食べ終えると小一時間程歩き回った

初めに中央登山道を降りて行った。

ドライブウェイ駐車場へ到着。

車と人がいっぱい

今度は西遊歩道を登り頂上へ戻って行った。

再び頂上から表登山道を下り始めた。13:30

登りは手袋だけあれば良かったけど帰りは怖かった

やっぱりトレッキングポールが必要かな~。

16:30頃には伊吹登山口バス停に到着。

最終バスは17:30だったので、

トイレで顔を洗い着替えてサッパリした

あぁ~楽しかった

また気が向いたらウォークだけでなくトレッキングもしてみよ。


熊野古道・紀伊路ウォーク(第4回)

2017年07月21日 17時17分08秒 | 旅行

7月15日(土)熊野古道・紀伊路ウォーク(第4回)に参加した

塩屋王子~JR切目駅コースで約12.4km。

スタート地点到着前にバスの中からハマボウの黄色い花が見られた。

ちょうど見頃で良かったな~

光専寺にてイブキ柏槇の木を見学。

今日はカンカン照りで暑かったけど少し風があって助かった

海の青が涼しそう

碑の向こうに火力発電所が見えた

日陰が無かったので弁当はバスの中で食べた

アコウの木。

小さなイチジクみたいな実が生っていた。

日が傾いてきた。

もうすぐゴール。

切目王子では屋根の葺き替え行われたところで、

竣工式を明日に控えて人が準備をしていた。

今日はいっぱい汗をかいて、いっぱい飲んだ

次回は9月です。


2017年6月の庭

2017年07月07日 07時33分47秒 | ガーデニング

毎年咲く姫アガパンサス。

今年は株を減らしたので(植木鉢に植えている)少し寂しいかな。

そしてニューフェイス、アガパンサス・シルバーベイビー

青みがかった白色。

姫アガパンサスとよく似た葉っぱだけど花穂が短いな。

来年は手前に置こう。

食用百合・白銀。

昨年は日当たりが良くない場所に植えたからか背が低かったけど、

今年は場所を変えたので綺麗に伸びた。

秋に百合根を掘りおこして食べよ

矢車草・クラシックファンタジック。

昨年は植木鉢植えしたけど今年は地植え。

2mくらい伸びた

庭はベランダの下にあるのでベランダから見るのが最高。

種がどっさり採れたよ~。

立葵・メイドオブオナー。

一昨年種を蒔いたのが、やっと咲いた。

けど、虫がついてボロボロになった

昨年は伸びる前に虫にやられてしまったのだった。

植木鉢植えにしたけど来年は地植えしてみようかな。

こぼれ種で生えたビオラ・ゴールデンブルー。

今年も種が採れていないけど、来年また勝手に生えるかな?

薄紫色のレースフラワー。

芸術的な美しさ

遠くから見ると目立たないんだけど。

梅の実が沢山生った。

でも風が吹くたび、どんどん落ちてしまう

いくつ残るだろう