貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2024年5月17日(金) 貨物列車 撮影報告

2024-05-17 22:45:45 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2024年5月17日(金)はつい3日ほど前の2024年5月14日(火)と同じく夕方過ぎまで出かける予定があったのですがそれを終えた後、JRゆめ咲線安治川口駅を定刻18:05に発車して東京タへ翌日 早朝04:52に到着する高速貨物列車 3060~(2060)レを撮影しようと思いつい3日ほど前の2024年5月14日(火)と同じくJRゆめ咲線安治川口駅ではなくつい1週間ほど前の2024年5月10日(金)に行ったことのある島屋町踏切でもなくJR大阪環状線野田駅の1つ手前にあるJR大阪環状線西九条駅へ寄り道してきました。
 
とりあえず2024年5月16日(木)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、午前中から夕方過ぎまでの予定を終えて自宅へ向けて帰宅する途中でJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました。
西九条にて
予定を終えてからJR大阪環状線西九条駅へ18:05頃に到着した後、JR大阪環状線野田駅寄り先端へ移動してそこでショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時にレンズフードの上に最新のI phone 13を設置してしばらくすると
18:13 安治川口発東京タ行き 3060~(2060)レ EF210-6号機[岡山]
 
この日1機目なうえお目当てである岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車がゆっくりと接近してきたところを撮影しましたがEF210-6号機[岡山]は2024年4月16日(火)にJR京都線東淀川駅の改札口を抜けてJR京都線新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”の先にある歩道橋から最新のI phone 13で撮影した以来で
もう1度、EF210-6号機[岡山]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ本来の運用どおりで2エンド側にある検査表記の内容を確認することができませんでしたが
18:13 安治川口発吹田タ行き 3060~(2060)レ EF210-349号機[吹田]
 
編成全体を振り返って後追いで撮影する直前で最後尾に連結されていたコキ106-278の次位にこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台がそれを押し込む“補機”として連結されたEF210-349号機[吹田]を撮影してから
編成全体を振り返って後追いで撮影しましたが2024年2月6日(火)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でこれは1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認することを忘れました。
 
またEF210-6号機[岡山]の次位に連結していた車番と検査表記の内容はコキ106-1752[ 不明 ]+コキ107-1740(ここまで空車)[ 不明 ]+コキ10*-***(車番 未確認・2)[ 不明 ]+コキ106-1067(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-77(ゾロ目・2)[ 不明 ]+コキ106-107(2)[ 不明 ]+コキ10*-***(車番 未確認・2)[ 不明 ]+コキ106-984(2)[ 不明 ]+コキ107-820(2)[ 不明 ]+コキ107-1751(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-452(2)[ 不明 ]+コキ106-940(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-11(ゾロ目・2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1505(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-653(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-178(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ10*-***(車番 未確認・2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-977(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-340(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-468(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-987(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-2112(2)[ 不明 ]+コキ107-154(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-278(0)[ 不明 ]+EF210-349号機[吹田]の順かつ両数は最後尾に連結されていたコキ106-278を押し込む“補機”として連結していたEF210-349号機[吹田]を含めた25両編成で太字の車番は読み取れない番号でした。
 
さらにJRゆめ咲線安治川口駅18:05発車-吹田タ(吹貨西)18:26到着/19:53発車-京都貨物20:21到着/20:53発車-岐阜タ22:39通過-JR東海道線稲沢駅付近22:58到着/23:12発車-(ヨ)-東京タ04:52到着なのでJRゆめ咲線安治川口駅を遅れることなく定刻で発車した後、最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みにEF210-6号機[岡山]の次位から数えて3両目と4両目に連結していたコキ106-1067に“ 二硫化炭素専用 ”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個ずつ搭載されていたものの2019年9月14日(土)2019年12月5日(木)に撮影したことのある番号だったでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが14両目に連結されたコキ107-1505に“ G-1652 専用 ”と側面に記載され“NRSU******”という英文字から始まる日本陸運産業株式会社のISO規格タンクコンテナが1個ずつ搭載されていたのを確認するもこれはのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
 
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
 
これで今日の2024年5月17日(金)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
 
また本日はたった10枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿