元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

6月も終わり・・。週末(^O^)/

2017年06月30日 | 日記
梅雨らしい一日の始まり。
もう6月も終わります。ということは・・半年過ぎるんだぁー
新年度が始まってあっという間の3か月です。
1日、1週間、1か月・・・1年。コロコロ坂を転げ落ちるように過ぎていく日々。
子供たちの成長を見守りつつその速さを痛感しています。
今年は開設以来お祭りのない海の日です。(ずっと前は海の日もなかったけど)

20数年‥2日間の新松戸お祭りは懐かしいお友たちとも会える貴重なひと時でした。
準備と、当日は半端ない労力!!汗はいったい何リットルというほどです。
ここしいの木台はそのイベントもなく今年は懐かしいお顔にも会えないんだなぁーと、ちょっぴり寂しいような
思い出に浸ってばかりはいられず来月も頑張らなくちゃです。

未就園児さんは毎回お弁当。ママ頑張って作ってます。少しずつご紹介しまーす
来週はみんなで採れたてじゃがいも!じゃがバター食べます。cookingもします。
たら体操は水遊びです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い事飾りました🎋

2017年06月29日 | 日記
雨の一日。
夕方には雨も上がりました。

幼稚園児小学生の願い事です。
夢が広がる・・短冊です。ケーキやさんになりたい😊デザイナーになりたい😊プリキュアのグッツがぜんぶほしい😊松本城に行きたい😊などなど
それぞれにたくさんのお願い事かいてくれました。雨に濡れないように
ペットボトルで風鈴型に作りました。
もちろんおりひめ、ひこぼしさんつきです
来週持ち帰ります。それまで飾りますので見てくださいね。
将来の夢・・それは現実へとつながります。長年子供たちを送り出し将来を見届けているトマトです。あの時のお願い事が叶ってるという姿も目の当たりにするんですよ。
お星さまはきっと見守ってくれてるんですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い一日(^_^;)

2017年06月28日 | 日記
昨日は蒸し暑い一日。
朝から汗だくでした。
お料理は
いんげん、なす、玉ねぎ、の採れたて野菜。しめじ、ウインナー、とうもろこしを加えて
ケチャップライスに卵をまいてオムライスもどき?を作りました。
子供たちは手でいんげん、ウインナー、とうもろこし(ぐじゃぐじゃになりつつ)をこまかく
ちぎったりはじいたり・・ごはんをまぜまぜしました。

たくさんのお野菜だけどしっかり食べてました。これは大成功でしたよ。
混ぜたご飯は薄焼き卵で巻きました。
んーーー2歳児さんができる薄焼き卵。割って混ぜるのはお手のもの。
でも子供たちができる事。
レンジでチンしました。色々研究~お皿の上にラップ?平らなお皿に注ぐ?
でもレンジに合わせてクッキングシートを切ってその上に直に流し込むのが一番きれいにできるようですよ。スプーンですくって一緒に作りました。平らにするのがポイントです

オクラときゅうりはマヨネーズで。その後にゼリーも食べました。別腹
今日は里芋だけでも新しい畑にお引越しと予定していたのですがあいにくの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばた飾り🎋

2017年06月27日 | 日記
今日もじめじめですね・・。でもこの季節らしいのかな
今週から未就園児は個人持ちの笹飾り持って帰ります。
たくさん作りましたがきっと。。。この飾り作ってたんだぁーと初めて認識していると思います
お願い事はママが書きました。届きますように
個人持ちの季節作品は写真に残しておいてくださいね。毎回積み重ねて作っているものなので大切な記録に

ママと一緒に背丈ほどの笹を持ち帰る姿はすごーーーく可愛かったです。ショットがなくて残念

トマト前の畑で夏野菜収穫。子供たちの心も作物と共に育ち、ありがたく食する気持ちも芽生えること願って、汗だくで耕しています。
とはいうものの・・。トマト前畑はお引越しします。夏野菜までは今まで通り。今度は本当の畑です。広くなります。ちょっと遠いのでピクニック気分で行くことになるんです。ブルーのカバーは周りの方に注目をあびていたのでちょっと残念ですが、今育てている作物は最後にしっかり収穫してお引越しに向かいます~
今日のまぜまぜクルクルオムライスです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりうちわ~夏の制作(^_-)-☆

2017年06月24日 | 日記
今年の夏は暑くなるそうですよ。
梅雨明けも遅い予報・・。そういえばあまりじめじめ感がないですよね。
未就園児さんは夏の制作しています。
今週から小学生と幼児園児作品七夕飾りをトマト前に飾り風鈴型です。
未就園児は個人で作ったたくさんの飾りをつけた笹を持ち帰ります。
お指てんてんはお手のもの。お母さん指を立てて机に向かって来ます(^-^;
の黒い点々、ひまわりのプチプチ模様、のりづけ。
人差し指が大活躍です。どんどん器用になって4月当初を思うとびっくり続きです
今日は何とか曇り・・トマト前に風鈴型飾ります。
昨年は新松戸大きな笹を蚊だらけの竹やぶでやっとのの思いで車に積んで飾りました。先端がはみ出すので四苦八苦。(毎年大変だったけど、その度に一年あっという間だね~と。話しながら。建物の中でしたので少々雨にぬれても大丈夫でした。
でもここの教室は濡れてしまうのは
濡れてもいいように風鈴型にした次第です。未就園児の作品は飾れなくて残念・・
昨年の新松戸です。

懐かしい面々~みんな大きくなっただろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずまきじょうろ・うちわ作ってます(*^^*)

2017年06月23日 | 日記
夏の遊びにむけて・・そして畑のみずやり。ゾウさんじょうろ作ってます。
鼻がなんとホースです。すごくかわいい・・鼻から水が出てきますよ。
うちわは夏の象徴^^ひまわりです。両面違います。いつものプチプチに1個ずつ丸をかいています。面積が広いそれでもコツコツ一粒ずつ油性ペンで描いています。
すごい集中力!!
2歳児のお友達はいつの間にかお顔が描けるようになっています。
本当に上手ですよね。
鉛筆持ちができるように指導中。お箸につながります。にぎらないように注意しつつ。
左利きのお友達も多いです。お箸は右手が使えるといいですよね~
制作がひと段落じゃがいも掘りしてきました。汗だく・・今日は暑い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中あめ・・・😢

2017年06月22日 | 日記
昨日はずっと雨。しかも強風。まるで台風のようでしたね。
送迎途中で傘が折れたママも
ビニール傘は前も見えて安全だけど折れやすい
でも講座が終わるころには青空も・・。帰るときは傘要らず良かったです。
新学期が始まって入学、入園したお友達も落ち着いてきました。でも1年生はどんどん進んでいく単元に戸惑いも。見直しつつ頑張ってます。
今日は外体操ができますlucky
でもドロドロなのでじゃがいも堀は延期することに。
たくさん身体を動かして楽しみましょう

欠席せずに体調を整えて出席することがすべての基本です。楽しく学ぶそれはやっぱり健康が源でしょうか・・。出席ノートは太陽系。ロケットのシールです。暑くて疲れる季節に突入ですがここで、踏ん張って頑張る力も養っていけるといいですね
来週の月曜日からたなばたの願い事、傘トマトちゃんと共に飾ります🎋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じめじめスタート(。´・ω・)?

2017年06月21日 | 日記
朝から雨・・・
ようやく梅雨らしくなってきましたね
それにしても水曜日から木曜日にかけて☔が多いんですよね。
そんな周期になるとトマトのお外体操が(^-^;危ない

きなこクッキー作りました。
*小麦粉・片栗粉・粉砂糖・もちろんきなこ・バター*
これを混ぜるだけ。全体の分量にすると無塩バターの量が多い。バターのみで一体化させるので結構な量でした。ラップにまいて机でコロコロ。
冷蔵庫でお休みさせている間にじゃがいも堀り。
やっぱり小ぶりですが登場したおいもを袋にポン。収穫できました。
来月はこのじゃがいもで毎週・・お料理何かに使います。
その後再びクッキング。お手てで丸めようと頑張ってみましたがぽろぽろするので一緒に包丁を使って切りました。オーブンで焼いて出来上がり~
いっぱい食べました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり!ちいさい~(≧▽≦)

2017年06月20日 | 日記
今日は暑くなりそうですよ~
じゃがいも数名で掘ってみました。あかちゃんおいもばかり(^-^;
最近の子供たちはお手てが汚れてしまうのを嫌がります。
もぐらさんになって掘るんだよ~と言ってもジーーーーっと見ているだけ
掘ることは難しそうでした
先生たちが掘って拾う?感じです今日も掘りますよ
男爵と北あかり・・。もぐもぐさんのcookingで使ったり、幼・小学生もじゃがバターして食べたりします。
でもみんなには一口程度かも
未就園児は七夕飾り、ゾウさんじょうろ、うちわ作りとたくさん制作しています。
お母さん指でのりをクルクルは上手・・。でもその後持った手が気になる
ちょっとだけついても拭いたり洗ったりしないと先に進めず・・。
へっちゃらなお友達もいますがどうも気になって仕方ない様子です。
トマトではのりに限らず絵の具などの素材にもたくさん触れます。汚れるより制作する楽しさの方が増してくれるといいのですが。これも慣れ・・でしょうか

昨日のリトミックなんだか落ち着かず
まずは、全員揃わずスタート遅れ、ママと一緒で甘え泣き、なぜか今日に限って泣いて参加できず・・・と、リトミックの先生が大荷物を抱え準備万端で迎えたリトミックなのに多分予定の半分もできなかったかも大きな象さん活躍できず
ごめんなさーい🙇来月はしっかり整えてLessonできるようにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おためしで掘ってみました(*^^)v

2017年06月19日 | 日記
ちょっとだけ梅雨らしくなってきましたね~
新松戸教室の時はお祭りに向けてじゃがバター、カレー用にと7月に入ってからのじゃがいもほり・・。すっごく暑い中でママと一緒の行事でした。
袋いっぱいおみやげじゃがいも!もありました。
とまと付近で育ててもらい掘りに行くだけ・・。毎年恒例行事でした。
そういえば葉っぱは枯れてた・・。どのタイミングでじゃがいもって掘るんだろう・・
ちょっとおためし・・
お手てが小さいのでかなり大きく見えますが、かなり小さい
今日もこれから掘ってみます。今年は初めてのじゃがいも収穫。
なので行事にはしないでというよりはちょっぴりなので(^-^;
各クラスで子供たちだけで掘ってみます。
大きいのが出没すればいいのですが

しいの木公園は大きいお友達用の遊具しかなくて、
トマトの小さいお友達にとってはハードルが高い!
でもちょっとずつ上まで挑戦出来るようになっていますよ。
こんなところにも成長を感じ・・。1段で泣いてたのに・・と。
たくましく育っていることに感激してしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする