元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

週の始まりはお弁当シリーズ(*^-^*)

2022年01月31日 | 日記

今週も1週間始まりますね。

心配な週末でした・・・(^-^;感染拡大が止まりません。

トマトも換気、消毒対策しつつ講座を行っております。

手洗い、手指の消毒をしてお弁当食べてます。

これ以上の感染拡大は勘弁です。1日も早い収束。健康的な日々です。

子供たちのお弁当。なんだか最近「せんせい~おべんとう撮って」って

毎回ちょっとずつ撮ってますがすぐに食べちゃうお友達も多く・・カシャ📷が間に合わず

お弁当を食べる習慣はみんな身についています。

手をきちんと洗ってナプキンを敷いてスタンバイ。あんまりお話ししないで食べるんだよ‥と言っていますが子供たちは食べるときはもともととっても静かです夢中

お弁当のお歌でいただきますします。

心のこもったお弁当。きっといい思い出ですね。

大人弁のお友達。ガッツリ食べてます。だれもとらないから(笑)ゆっくり食べてね‥っていうほどおいしそうにさっさと食べてます。

「みんなのおべんとうおいしそうだね・・」っていうと「せんせいはだれがつくるの」とじーっとのぞき込みます。

手抜きできない(^-^;お弁当。私もキャラ弁に挑戦・・なことはせめて彩り良くは心がけ

バランスの良いお弁当にも感心です。美味しそうに食べてますから作りがいがありますよ

今週もたくさん食べて元気に過ごしましょう

今週は今日から豆まき週間。今日はちょっと早いですが来週は終わってしまうので。みんなで悪い鬼たちウイルスも退治します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はサッカー!!

2022年01月28日 | 日記

みんなどんどん蹴ったり投げたりする力が強くなっています。投げ方も上手になりました。

きっと、的が先生だから

今回はシュートするところに先生がキーパーになっていたのですが、子供たちなりに考えて隙間を見つけてはシュート(というか手でGoal)

夢中でゴールしていました。

カラーコーンも当てては起こす。先生と競争です。

さすがにみんなで襲ってくると先生も大変ですそれにしてもコーンを起こす力、ボールで倒す力がメキメキ身についていて

回数を重ねるごとに、みんなの力を感じています。

ゴール前で先生攻撃。見えないほどのやっつけっぷり

風は強かったけどみんな寒さに負けず頑張りました

 

今週のトピックス

手賀の杜のリトミックとピアノ教室Happy music

トマトのお友達ともリトミックレッスンしてくださった先生です。

大津ヶ丘にお引越ししました。

新教室開講しています。

こどもから大人までの教室です。パワフルで素敵な先生です

トマトのピアノもリトミックの先生がlessonしています。(🍅のリトミックはピアノが専門の先生です。)コマ数が少ないんです。あと数名お受けできます。個人レッスン楽しいですよ。

ご案内できない方は

👆のお教室にお問い合わせ。ご案内してみました。

トマトは月曜日のちびっ子リトミックと、ピアノ個人レッスンです

今週も早いもので週末です・・。1月も終わります。

2月は短い!!きっとあっという間ですね。来週は豆まきします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな元気にlessonしています!

2022年01月27日 | 日記

風邪ひきさん多しの今のシーズンですが、鼻水などのお友達はいるもののみんな元気です。

心配なウイルスはすぐそこまで・・予防。手洗いを忘れずにですね。トマトは常に窓を開けています。

時々全開してます。

皆様もどうぞお気を付けください。

英語のlesson。今月はAnimalです。未就園児さんと幼稚園児さん。

干支の動物のルーレットで数字が書いてあり何番が出た?と動物さんを一致させていました。

colorringはみんな大好きで好きな動物の塗り絵をしていました。

幼稚園児と小学生の低学年は+形です。ずっとlessonしているIt’s~質問と共に書いています。

学年ごとに提供していくものが異なり成長していく様子が伝わって楽しいです。

トマトは来年度に向けて新入会児を募集しています。英語も新クラス開講予定でいますので一度見学・・と興味のある外部の方もlesson受けてくださいね。この社会情勢の中ですが、今が成長期です。対策しつつ取り組んでいる少人数制ですので覗いてみてください

今日は外体操です。今日もサッカーかな⚽ちょっと動くとすぐにポカポカです。楽しく頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちもちもちたこ焼!

2022年01月26日 | 日記

今回もおもちシリーズ。

昨年も作ったおもち入りたこ焼です。

まずはおもちすり下ろしました。消しゴムのよう・・子供達だけは難しく、いっしょにごしごしと。

普通のたこ焼きにおもちを混ぜた感じです。(少し多めでも大丈夫・おもち感が強くなるだけです。)

トマト産のキャベツもたっぷり入れました。小さくちぎり、カッターの秘密兵器で(笑)みじん切りにしました。

卵がNGのお友達は別に2種類のたこ焼です。

中には👆のほかにウインナー、チーズ、揚げ玉・かつおぶしをいれぐにゅぐにゅ混ぜました。「たこ」は入ってません

たこ焼器に注ぐのは一人ずつ・・焼けてコロコロさせるのも一人ずつ誘って作りました。

みんな手慣れていてとっても上手でした。

白菜はコーンと混ぜてスープにしました。(スープはみんな大好きです。)

ここでも野菜嫌いなお友達が判明します。なかなか進まない・・でもしっかり規定量を完食ブロッコリーもトマト産です。

おもち入りなのでちょっと重いのか規定量だけのお友達半分、どんどんおかわりのお友達半分という感じでした。一口でパクっと。頼もしい

お正月で残ったおもち、お好み焼きやたこ焼にしてももっちもちで美味しいですよすり下ろすのは難しいけどそれ以外の工程は一緒にできそうです。試してみてくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月バージョンのリトミック★続きです!

2022年01月25日 | 日記

先週に引き続き今週もお正月バージョンのリトミックでした。

もちつき・たこあげなどの動きをスカーフで表現。

スカーフを凧にしたり・ぺったんのりずむでスカーフをおもちに。クルクル丸めて大きなおもち作ってました。

あっという間のリトミックの時間です。子供たちが体で表現できる貴重な体験になっています。良いお耳も育っていますがお友達と動くのが楽しいようです。誘い合って動いています。

低いドから高いドまでの表現も上手になっていますよドレミファソラシド

元気な子供たちはその時々に動きも違います。集中する時と、散漫になっちゃうとき様々です。今がチャンス!!という時に色んなことを要求していきます。でも、違う事をしていてもお耳はちゃんと聴きとっていたりするので行動だけでは判断できないところが難しいなって思います。

お正月バージョンのリトミックは来週まで続きます。楽しみ

今日のCookingはおもち入りたこ焼です(タコは入れないのでたこ焼風

トマト産の野菜を使って作ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね・・。鬼のお面つくってます!

2022年01月24日 | 日記

毎日寒い日が続きます。

今日は雨か雪の予報だったのですがどうにか持ちそうですよね・・良かった

コロナの感染人数に不安な日々も続きます。

未就園児さんは鬼のお面を作っています。牛乳パックがお面の土台になります。

クレヨンで好きな色を塗りはじき絵をしました。

部品を貼って出来上がりです。個人差があるのでまだ完成していないお友達もいます。

今週で完成させます。来週の月曜日から豆まきしますよ。

悪い鬼!!ウイルス退治せねばです。

1月も最終週に入りますね。あっという間の1月。玄関のあけましておめでとう!も外さなきゃです。

今日から1週間の始まりです。松戸市なども学級閉鎖・学校閉鎖もあるようです。予防に心がけ進めて参ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にお散歩日和(*^-^*)

2022年01月21日 | 日記

一日とってもいい天気。風もなく穏やかでここ数日の中でラッキーなお散歩日和でした

子供たちはお小さなお家のおもちゃがお気に入りで畑につくとすぐに遊び始めます。

霜も降りてなくてドロドロではなかったんですなにも植えていない畑の空間で遊ぶことができました。

作物を収穫したり、ちょっと休憩でお菓子を食べたりプチピクニック気分です。

採れたのはキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーです。

午前中たっぷりお日様を浴びて遊んできたのでお弁当は遅めに・・。

すぐに処理してチン。採りたてで美味しかったのか・・自分たちで採ったということか・・

みんなすごい勢いで食べてました。野菜嫌いのお友達もどうにか食べたのも自分が採ったという気持ちだと思います。

キャベツは次回のお料理で使いますよ。

楽しいお散歩・収穫でした晴れて穏やか最高のプレゼントですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度未就園児さん。最後の誕生会です。

2022年01月20日 | 日記

未就園児さんは鬼のお面も少しずつ完成してきました。

自分の好きな色の鬼さんです。豆まきをしながらかぶって節分です

途中入会のお友達もいますが、未就園児さんは全員お誕生日を迎え今年度1つずつ大きくなりましたよ。

今年度最後のお誕生会です。いつも3月までお誕生日のお友達がいるのですが今年は1月生まれでみんなお祝い完了です。

お友達がプレゼントを渡してくれました。

ママに抱っこで泣いちゃうお友達はケーキのろうそくもふーーっとできませんでしたが、一緒にお祝い出来ましたよ。

おでんの手遊びをしていますが今回のお祝いはおでんのパネルシアターです。

おでーんでんでんおでんやさーーん。〇〇一つくださいな♪のお歌で、好きなおでんを選んで食べる真似っこしてます。

年に一度ママが一緒にお部屋で過ごす貴重なお誕生会です。

一緒にお祝いしてもらって嬉しそうでした

今日は久々畑に行きます。収穫できるかな・・朝は下もおりててどろどろかも・・

少し落ち着いてから行こうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃでモンブラン作りました!

2022年01月19日 | 日記

今回のお料理はかぼちゃを使ったモンブランです。

だんだん上手になっていく工程がすごいです。

まずはチンしたかぼちゃ。(硬かった・・下準備💦)をスプーンでひたすらつぶしました。

その中に砂糖とバターちょっぴりのお塩、生クリームを混ぜてさらにつぶしました。

今回は裏ごしにも挑戦。とは言ってもまだ難しいので先生が裏ごししたものをナイフでそぎとる?もこもこ出てくるのでたのしそうでした。

残りの生クリームはハンドミキサーで作りました。先生と一緒にだんだん固まってくるのがたのしそうでした。一応手を添えただけですがビスケットにのせました。

かぼちゃは絞りきでギューッと絞りました。ちょっと固め・・頑張ってしぼったけどこの工程も先生と一緒です。

子供たちが出来る事。月齢によって異なりますがみんなが作っている様子を見ながら頑張ってるんですよ

少し甘めに作ったので子供が好きな味たくさん食べていました。今日のデザートという事で励みにお弁当も早く食べられました🍱

どんどん上手にCooking。そして苦手な味にも挑戦できるようになったもぐもぐ組です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのリトミック(^^♪

2022年01月18日 | 日記

月曜日が祝日などで今回が今年初lessonでした。

元気に歌を歌ったりお正月バージョンの音の聞き分けなど楽しみました。

先生のおむすびころりんのお話。ペープサートに色んな音をつけて登場。興味深そうに見ていました。

みんな真剣な表情です

リズムは*くりきんとん*くろまめ*おもちの音の数をピアノに合わせてたまごマラカスで移動。

音の高低も様々で聞き分けが難しかったです。一人が移動すると間違えていてもみんなぞろぞろ移動・・あるあるですよね。

よく聞いてね。と惑わされないように何度も繰り返して行っていました。

今月の歌は北風小僧の寒太郎・きみイロです。通常講座で歌っています。皆覚えてきました。子供たちにとっては新曲ですが歌うとすぐに覚えちゃいます。ピアノに合わせて元気に歌ってましたよ

リトミックからピアノに移行したお友達も少しリトミックも入れつつのlessonです。数曲弾けるようになっています。

来年度も数名ピアノレッスンコースに移行できます🎵

子供たちの音感が良く育っていて楽しい時間です。良いお耳が育っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする