元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

あしたは12月(*'▽')

2017年11月30日 | 日記
早い~すごい速さで11月最終日。
外体操なのになんだか怪しい厚い雲
お外でできるでしょうか

お正月の掲示板作ってます。羽子板や、凧1月色満載です。

いぬ年なのでみんなで犬の模様お顔を描きました。犬だらけ。

採りたてのブロッコリーとラデッシュはみんなで食べてます。
以外!!ラディッシュは遭遇していないお友達がほとんどで味に慣れてなくて
「にがい」と言って食べられなかったです。
小さいお友達の方が良く食べてるかも。
味覚が育っていると、嫌なものは食べてくれないです。
さつまいもの時の勢いはどこへやら~。
今日も食べてみます
PC環境が最悪・・。不具合が、どこに原因があるのか見てもらったけど解明できず・・。
熱くなり爆発したらどうしよう~なんて。早急に手段を考えねば
誰か助けて~状態です
雲が流れてお外体操できますように~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋だんご(*^^*)

2017年11月29日 | 日記
なんだか同じようなCookingをしている様子なのですがメニューも子供たちの姿も
食べている様子も違うんですけどね(^-^;

里芋はトマトの畑で採れたものをお料理用にとってあったものです。
チンした里芋の皮をむいてつぶして片栗粉を入れて団子にしました。
ベタベタするのでスプーンですくいました。
材料はトマト産小松菜・ごぼう・人参(ピーラーでささがきに)大根(包丁で切りました)とり肉団子・えのき
お野菜嫌いのお友達もよく食べましたよ~

さつまいもご飯

こんな感じで一人分です。おかわり自由。
さつまいもをピーラーでむいてちょっとだけ味付けしたお米に入れてできあがりです。
甘ーい。みんなよく食べてました
できるだけお味見していただくようにお持ち帰り分も。
こんな味付け、作り方で食べているという事をママにもおしらせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの苗植えました。

2017年11月28日 | 日記
天気の良い一日
共同制作をしてその後で畑までGOお散歩していると
普段どれだけの運動量?歩いてる・走っている・上ってるという様子が良くわかります。
子どもは良く動きます。危険なことも。
歩くのが苦手なお友達も。
でも自分の足でしっかり歩いて挑戦していけば地に足がつくと思いますよ。
ママに甘えたくてだっこ。もちろんそれは当たり前~時にはお約束。
ここまでは一人で頑張ろう・・と、一押しあってもいいと思いますよ。
そうそう・・これから寒くなるとひゃーすごい厚着。これでもかって着込んでしまうお友達も。
すごく動きにくくてかえって動けなくて寒い?悪循環です。室内は適度な温度ですから
薄着で過ごしても良いと思います。抵抗力も育てて自分自身の免疫力を高めることもできるかも・・


鍬でうねを作りそこに苗を植えて子供たちが土をかぶせました。
お手ては真っ黒け。極端に汚れを気にするお友達もいますが、ほとんどのお友達は土に慣れてきました。
フワフワの土は気持ち良さそう・・
寒い時期に収穫できます。そら豆とスナップエンドウも植えてみました。
大量の小松菜は今日の里芋の団子汁に使います。
ラデッシュはまとめるとまるでバラのようにきれいな色です。マヨで食べてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月最後の週ですね。

2017年11月27日 | 日記
比較的穏やかだった週末。
先週のレクと入れ替わっていたらなんて思っちゃいます。各クラスで
クリスマスモードの作品作ってます。
幼稚園児と小学生はカードづくりです。英語の時間にMaryと作ります。
それぞれに作ることができるので自由に進めようと思います。
自由に作ると個性が現れて英語の時間では見せない顔を見せてくれるんです。
未就園児さんは最後の作業で終了です。
今年も飾っていただけるリースにしました。🎄パーティー当日に持ち帰りますね🎅

トマトにはたくさんの指人形があります。戦隊ものからアンパンマン~まで。わけあって
いっぱいあるんです。子供たちは自分の好きなキャラを集めて指に入れて遊んでいます~
newバージョンサンタさんのアンパンマン可愛いし似合ってますよね。
今週からトマトも🎄モードにします。街並みも綺麗になりますよね
これから畑に行って玉ねぎの苗をうえにいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方に畑へ~

2017年11月24日 | 日記
昨日は午前中☂来週に向けて苗を買って準備。
もう日が暮れようとしていてセピア色のようですが
作物はしっかり育っています。
近くの新鮮野菜のお兄さんに大根が失敗してしまったことを話すと
「間引きするのが早かった~雨続きでそだたなかった」とのことです。
そうか~もっと育って大根らしきものが値をはってからでも良いのだと。
新人さんはやっぱり難しいことだらけです。

来週みんなで植えますよ~玉ねぎは普通の苗を買い損ね赤玉ねぎです。
今日はポカポカ
🌷と一緒に植えたビオラとパンジーを3分の1ぐらいに切りました。
最初に切ると広がらずにもっこりと育つのだそうです。
子供たちは切った葉っぱをせっせと集めました~
風邪ひきさんやノロウイルスの感染も心配な時期となりました。
お気を付けください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁上手~(^^)v

2017年11月22日 | 日記
Cooking!
アップルパイ作りました。
春巻きの皮で作る簡単なものですが・・。
その工程はすごく時間がかかりました。
ピーラーで皮むき、包丁でさいのめにきる、春巻きの皮を4分の1に切り2枚にして小麦粉のりでくっつける、
リンゴは先生が煮ました。できたリンゴをのせて三角にしてくっつける。
一人ずつの工程が長く午前中いっぱいせっせと作りました。

いつも食べてるリンゴは大好き!でも煮たリンゴには違和感がある模様・・。
春巻きの皮はぱりぱりして😋でも中身だけ残してしまっています。
あ~あんなに時間をかけて作ったのに食べないのぉーと残念!
おみやげママに試食となってしまいました。

畑で取れたらディッシュは色も鮮やか葉っぱをちぎってボイルしかぶは生でスライスマヨネーズであえました。
これはみんな食べましたよ~おそるべしマヨの力
いつもメニューに悩みますがそれと同時に子供たちができる事!増えてきたので挑戦できるものの幅が広がっています。
包丁使いはとっても上手なお友達も持ちやすい大きさに切るとトントンと音をたててきるんですよ。
素晴らしい~これは動画で他のママにも見せたいと思う程ですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり年からいぬ年へ~1年あっという間ですね(^-^;

2017年11月21日 | 日記
昨日は寒かった!!11月でダウン~着こんでいますよね。この時期で見かけた事がないです
これじゃー体調を崩してしまいますよ。どうぞお気を付けくださいね。

トマトの未就園児さん。クリスマスリースもほぼ出来上がり次の製作に向かってます。
もうすぐいぬ年。掲示板も犬だらけにします。お正月~早い!!でも講座としては数回です。
クリスマスもありますのでお部屋での活動が少ないです。という事でとりかかっています。
秋レク何が楽しかったですか~と聞くと、「がんばりまんのうた」と答えます。
やっぱりエイエイオーが印象に残っているのでしょうか
一つずつが思い出になって時が流れていくことを感じます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のレクリエーション(*^^)v

2017年11月20日 | 日記
やっぱり雨・・。どうせなら朝から降ってくれれば諦めも‥と思いながら。途中から雨。しかも寒い~
室内で良かった
親子で元気にレクで来ました。室内は土いじりもできないし、かえって集中できますよね。
リトミックではちひろ先生が色んな打楽器を持ってきてくれて子供たちにも触らせてくれました。
どんぐり拾い、落ち葉ひらひらなど日頃のLesson+親子レク用の内容で楽しませてくれましたよ
体操は障害物・風船宝探し・ボール色分けなどパパさんたちにも手伝ってもらいながら進めました。
思い出の一日。ご家族での参加も多く微笑ましい家族愛を感じつつパパの頑張りに感謝でした。

くいしん坊のゴリラさんのお面をつけて踊りました。
日頃のほいくの一部の姿をたっぷり見ていただけたと思います。

ママがいるとちょっとだけ甘えっ子になって離れられないお友達も。
いつも通りのヤンチャさを発揮してくれたらいいのにと
みんなで楽しんでいただけたら嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑まで落ち葉の上歩きました❣

2017年11月17日 | 日記
クリスマス製作の後でみんなでお散歩に~
しっかり歩けるお友達と、まだ転んでしまったり、遅かったりするお友達2チームに分かれて行ってきました。
小学校の桜の木。落ち葉がたくさん道路に舞っています。その落ち葉が山積みになっていて、
子供たちは落ち葉の音をたてながら歩いていましたよ。その中にどんぐりがたくさん落ちてるんです。
ちょっとだけ拾いました。そのうちにBチーム到着。
畑に行きました。

収穫できたのはラディッシュさん。
大きく育っていました。ブロッコリーやキャベツももう採れそうでしたよ。
人参の芽はたくさん出ていてびっくり~。
畑までのコースはすっかり子供たち覚えています。
これからは寒くなりますが歩いているとポカポカです。お日様が出たときはみんなで
お散歩ちょうどいいコースです。
明日は秋レクです。やっぱり雨・・かな。風邪ひきさんや喘息のお友達も多いので
今日のうちに室内に切り替えようと思っています。連絡せねば~六実の市民センターホールです。
いずれにしてもプログラム通りきっとたくさん身体を動かして交流が持てる楽しい一日になると思います~
旗は窓側に飾ろうかな・・
それにしても2年続けての☂・・なんてこっちゃの秋レクですよね~室内で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は秋レクです!

2017年11月16日 | 日記
昨年の秋レク~大雨でした。今週末もあやしい
せっかくの秋レクです。晴れてくれますようにとお願いですが、雨の場合でも
市民センターのホールで行います。その線が濃厚・・
いずれにしても楽しみますよ

一人5枚ずつの旗塗り絵しました。
ロープでつなげて飾ります。お姉ちゃんやママもお手伝いしてくれました。とまとちゃんでいっぱいの旗です。
リトミックのとって入れてのどんぐりマラカス。とってはどんぐり。
ちょっと目を離したすきになんてこと!!どんぐりの入れ物から全部出して遊んでしまいました
まるで豆まきのよう・・。まぁー何が起こるか予測もつかない年齢ですから。やっぱりちょっとでも👀は離せませんよね。
だけど子供たちはその隙間をぬってどうにか悪さを見つけちゃうんです
今日はいい天気これから畑です。収穫できるものがあるかもですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする