元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

今月最後のテーマlessonです。

2022年06月30日 | 日記

今月は水曜日クラス。天気と季節がテーマでした。

最後のこの日は季節に合わせた服装を個々に書いたり、季節の風景を書いたりしましたが、

着せ替えのように季節を意識しないで思い思いにお絵描き・・先生は暑い時と寒い時の服装・・と指導していました

年齢が高くなるとAlphabetを書いたりその季節の様子を英語で書いたりとレベルアップしていました。まだなぞっている段階のお友達もいます。

1か月ごとのテーマは回を重ねるごとに定着していきます。

とっても楽しそうですよ。時間が空いた時にはBINGOやすごろくのようなゲームも楽しんでいます。その時は生き生きと

暑い一日でしたが目立った疲れもなくしっかりlessonを受けていました。

楽しくレッスンが一番ですね

なんて暑い毎日なんでしょうね。学校も外活動中止です。熱中症警戒です。

今日は夏のうちわづくりします。お部屋で

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトーストです。

2022年06月29日 | 日記

今回はフレンチトースト。

8枚切りの食パンを使いました。

耳の部分と中身の部分を別に用意しました。種類分けをして作りました。

①型抜きをしたもの、大中小

②型抜きをして残ったものをちぎりました。

③パンの耳はまるでかたつむりのように丸めて(形状が戻ってしまうので一苦労💦)二段重ねにしました。でも上手

そこに牛乳、卵、お砂糖を混ぜたものを流し込んで焼きました。

出来上がりはこんな感じです。

パン耳は適度な硬さで美味しかったですよケーキのように作りました。

一人分は左上のお弁当箱です。

ブロッコリー、枝豆も添えました。デザートはリンゴです。

みんな規定量は完食。お腹いっぱいだったかも・・。

おまけにおやつにいただいたラスクを食べようと思ったのですがメープルシロップで美味しそう・・。

これもフレンチトーストにしちゃえ!と牛乳に浸してたまごを混ぜて焼いてみました。悪のようなコクのある甘さでしたがこれも美味しかったようですよ。おかわりしていました。フレンチトーストのデザート的な

もっと食べず嫌いになっちゃうのかなと心配していたのですがみんなきちんと食べてくれました。自分たちで作ったものは格別なんですよね。シロップもかけて食べました(一応甘さ控えめを選びました。)

来週はオレンジゼリーです。夏っぽく

今日も暑くなりそうです・・・こんなに暑い6月。水分補給をしつつ過ごします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたけのじゃがいもはすっかり枯れています(^-^;

2022年06月28日 | 日記

とっても暑い一日でした。

梅雨があけてしまいました(^-^;6月つゆまっただ中なのに。早すぎる・・・

子供たちは本当に元気。走ったり跳ねたりすごい勢いです。何度注意しても効き目がなく。

まぁー楽しんでるからいいにしよう!という一日でした

そんな日でしたが製作はきちんとしていましたよ

先日絵具で色を塗ったヤクルトの空き容器にスズランテープをくっつけて尾ひれにしました。

色は自分で決めてセロハンテープでぺたっと貼りました。その後の工程は難しいので先生が。一緒に見ていました。

このカラフル金魚を水に浮かせて遊びます。バケツも制作予定です。

こんなに暑くなければ行くはずだった畑です。もうすっかり葉も茎も枯れて何にもなくなってます。

来月まで元気でいてくれるように願ってます

昨年はもっと早く枯れたので6月中にじゃがいも堀したのですが、今年はもう予定変更なしで来月に行います。

最近の子供達絵本ブームで自分で好きなものを選んで読むか「これ読んで~」と持ってきます。

たくさん読み聞かせしながら触れさせてあげたいと思っています。もにょもにょと話しながら読んでます

今日はのCookingはフレンチトーストです。食べてくれるかな・・・・。

暑さのメニューではなかったのですがこんな事もありますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!週末でしたね(^-^;

2022年06月27日 | 日記

今日も朝から暑いです。お散歩予定でしたが今日はさすがに室内遊びになると思います(^-^;

未就園児さん七夕の飾りもほとんど完成してきました。たくさんの飾りを作っています。

じゃがいもほりは七夕当日なので(☔降らないでね‥)掘った後で保護者の方と一緒に飾る予定です。

笹飾りにつけるスズランテープを細く裂きました。とっても上手。素晴らしい手の動きでしたよ。

久々にボールプール登場。

室内を冷え冷えにして遊びました。出たり入ったりして大喜びでした!

水遊び用の金魚さんも作っています。先日絵具で塗ったヤクルトの空き容器にマジックで黒目を書いて貼りました。

手先が良く動いて貼ってました。今日は尾ひれをつけてみます。

それにしてもこの暑さ・・・このまま梅雨明けなんてことないですよね・・。そんな勢いです🐸🐌もまだ登場したいはずなのに。

さて!今週は7月に突入です。暑いだけで気力も体力も消耗してしまいます。補給しつつ元気に過ごしていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんきにたいそう!

2022年06月24日 | 日記

つゆまっただ中・・蒸し暑い。

でも心地よい風が吹いていたので暑いけど休息をとりながら元気に体操できました。

とまと帽は汗だくでしたマスクもきつい

今回は平均台風ブロック、鉄棒、バランスボールみたいなの、フープとたくさんの用具が出てきて挑戦の体操でした。

子供たちの動きは回数を重ねるごとに先生との順番こなどのお約束も守れるようになってきてます。

鉄棒も5数えてぶら下がり手も離さずがんばって(真っ赤な顔)5までつかまることできてましたよ

子供たちの動きを見ながら補助?している私も次は何をするんだろう・・と、とっても楽しみなんですよ

鉄棒もお外では、初めてだったので室内だけでなく挑戦の幅が広がってきっと運動能力も高まってくると期待大です

楽しみな時間ですね

 

今週のおまけ

忘れた頃に思い出して頂き電話やメールをくださる新松戸時代の保護者の方。励みになっています。

先日も6年生と3年生になった男の子のママから電話いただきました。受験に向かっているようですがちょっぴりスランプ気味だそうです。

懐かしい声、二人の近況もお聞き出来て嬉しかったです。新松戸からここしいの木台に一緒に移転したお友達が男の子と同級生なんです。すっかり忘れてましたけど2歳児だったです。

応援し続きけていますが直接お話しすることがなかなかできません。でもこの日記を見てくださっているトマトと離れてしまった保護者の方もいらっしゃって。そんな話を聞くともう少し頑張ろうという気持ちになってきます。

おまけのおまけ

今年の新松戸まつりは中央公園のみで開催だそうですよ。やっぱり歩天は中止。ちょっとずつですが子供たちにとってのお楽しみも復活しつつありますね。収束を願いです。修学旅行は決行していますので思い出作りも復活です。

ジメジメ続きですが、楽しい週末お過ごしくださいね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お習字頑張っています!

2022年06月23日 | 日記

毎月の提出に向けてみんな集中して頑張っています。

先生に「この中で一番良く書けているのはどれかな・・」と、自分が書いた文字を見ては先生に添削してもらっています。

習字は集中力が大事なので、途中で集中が切れてしまうと文字に出てしまいます。さっき書いていた時は丁寧に書いていたのになぜ??という出来栄えの時もあるんです。睡魔が襲ってくることも・・しばらくするとしっかり復活しますよ

幼稚園児は硬筆のみの提出ですが水筆を使い墨の前段階をしっかり練習しているので、多分墨に移行しても抵抗がないと思います。

1回につき半紙10枚から20枚使います。難しい文字になるほど枚数は少なくなりますがきちんと折って先生の見本通りに頑張って書いている時間です。

高学年になるとその日の精神状態でも文字が変わってきますので心が安定しているタイミングで指導している先生です。

始めたばかりの頃は墨だらけの手になっていたのに回数を重ねるごとに汚さなくなってきます。

昇級は目指していますが楽しいお習字の時間を提供していきたいと!先生が話していました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうふのスコーンです!

2022年06月22日 | 日記

蒸し暑い一日でした。クッキングの時も汗がポタっと落ちてしまう季節に突入。タオルを巻いて!が必須です

今回はお水の代わりにおとうふを入れたスコーンです。

まずは手で豆腐をちぎりました。HMに投入。

手で混ぜました。事前におとうふを水切りしておいたのですが水分が多くてべちゃべちゃな感じ。

小麦粉を手につけたりまぜたりしたのですがどうしても手にくっついてしまいます

程よい感じのを手に入れて「コロコロしてね。」と渡すのですがいつの間にか手に全部くっついてしまいます

こうなったらもう一度小麦粉投入。手につかない程度に固めてみました。

すると上手にコロコロ。多少手にもつきましたが丸める事には成功

丸めたものにチーズ・ナッツ・キャラメルチョコをのせて完成です。のせる工程はとっても上手。並べたりハリネズミのようにくっつけたり

個性のあるスコーンが出来上がりました。

すぐに完成?とおもいきやちょっとてこずりました

「これ好き」と言いながらおやつに食べました😋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆまっただ中!リトミック(^^♪

2022年06月21日 | 日記

たぶん・・今年一番の暑さだったような一日でした

シャワーを浴びたような汗動くと余計に汗が・・みんなずぶ濡れっぽくなって動いていました

今月のリトミックは梅雨・・かえるさんやかたつむりになったり。

ながぐつ・かさ・てるてるぼうずなどの定番。雨模様を音楽に合わせて表現していました。

スズランテープを一人ずつさいてスティック状のものを作り雨を表現していました。

上下左右に回して、激しい雨、小雨などピアノに合わせてスティックを上手に振っていましたよ

子供たちのお耳はとても敏感になっていて一度聞くとしっかり覚えるんですよね

びっくりすることもしばしばで先週できなことが今週はスムーズにという場面が多いです

子供たちの伸びてきている芽を大切に育て見逃さず個々のタイミングに合わせていきたいと思っています

今日はおとうふスコーン作ります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん製作しています(*^-^*)

2022年06月20日 | 日記

梅雨らしい・・・蒸し暑い日が続きますね。ジメジメ

子供たちは七夕飾りの製作しています。お願い事もかいてもらいました。七夕に向かってお持ち帰りします。幼稚園・小学生は飾ります。

並行して夏の製作でトマト前に飾るものも作っています。

にじみ絵をしました。

まずは障子紙を折って四角や三角に折りました。大きいので一緒に

5色の好きな色に折ったものを浸しました。一緒ににじませないと全部同じ色になってしまうので時々手を持ってにじませました。

プリンターのインクジェットのインクです。原液は手につくととれないのですが薄めると手についても大丈夫です。

薄め加減で、濃淡もでます。薄めすぎたかな・・・パステルっぽい色になってますがきれいな発色でした。ガーゼのよう(笑)

このにじみ絵が何になるかまた進度に合わせてご紹介しますね。

終えた後は色を混ぜていろんな色を作りました。全部混ぜたら結局黒?に近い色になっていて不思議そうなお顔していました

にじみ絵が目的だったのですが、ジュースごっこもできたかも‥と混ぜた後で気が付いてしまいました残念

さて、今週も始まりますね。ジメジメ梅雨。気分は爽快に過ごしたいものですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日母の日のプレゼントです!

2022年06月17日 | 日記

今週末は父の日ですね。

母の日はカーネーション・父の日は黄色のバラだそうです。

未就園児さん、随分前から父の日と母の日のプレゼント作っていました。

何回かの工程に分けてマジックでなぐり書き、紙粘土、のり付けなど・・お手々をたくさん動かして頑張って作りましたよ

今年はスマホスタンドです。牛乳パックで作りましたが丈夫で単行本なども置くことができます。

途中経過は何度かご紹介してますので出来上がりです。

左上のようにスマホを立てます。お花は後ろにつけました。作ったときは背もたれにくっつけてしまおうと思ったのですが

単体じゃないと使いずらいので、取り外すことができるように底には磁石がついています。背もたれが外れてしまうので洗濯ばさみでとめました下ごしらえと、組み立ては先生ですが子供たちが頑張って作ったプレゼントです。

活用してくださいね。

お迎えの時に「ありがとう」と言って直接渡しました。練習したのですが言えていたかな・・・。

「スマホたて」と、見本をみせつつ使い方教えてあげてね!と約束しました。

今週末は父の日です。パパにも「ありがとう」って言えていたらいいのですが

プレゼントするという事はちゃんと理解していましたよ

最近子供たちの会話がとっても楽しいです。夢と現実が混在してて、真実はどこにという話もチラホラ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする