元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

クリスマスカード作ってます!

2018年11月30日 | 日記
今日で11月も終わります。トマト前もちょっぴりだけイルミネーション
掲示板も変わっています。
あっという間の11月でしたね

幼稚園児小学生たち。カード作り始めました。
自由にクリスマスモードの絵を描くとスイッチが入ります。
子供たちの隠れた特技を披露してもらい、その上手な事
ひとしきり見入ってしまうほどです。
ツリーや、⛄の他に好きなキャラクターも。
子供たちの個性を発見するにはこの時間は貴重だと感じました
学年によってMerryChristmasの書体が違います。
カードの中にはじゃばら折りしたツリーを作ります。
これがメーン


明日から12月です。またまたあっという間という予測が
日々大切に過ごしていきます。
来年は少しずつ新年の制作もしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ英語~楽しんでます(*^^)v

2018年11月29日 | 日記
11月もあと一日となってしまいましたね。
昨年の今頃はと思い出すと・・。せっせとお散歩が多かったようです。
今日はラッキーな天気。お外体操です
元気に公園でもお遊びする予定です。
寒くなると
そのご家庭の防寒対策がかなり違うことを感じます。
もこもこズボンに重ね着数枚の子もいれば
半袖に長袖を着て薄着の上に、お部屋では脱いでしまう子も。
自ら動くお友達、ご家庭の暖房などが洋服にも現れるようです。
体調次第で調節してこれからの寒さ対策に備える。鍛えることも必要ですよね。
子供たちの運動量はすごいです。
未就園児さんは過剰に着込んでしまうと余計、動きが鈍くなってしまう傾向も。
お外に行くときはきちんと防寒していきますので
薄着がいいかもしれないですよね。その日の体調にもよりますが。

未就園児さん英語lesson頑張ってます。

回数を重ねるごとに今年度途中からの取り組んでいる英語。
びっくりな勢いで吸収しています。
先生ののrepeatも上手
話していることも理解し始めてきましたよ。これからの可能性を感じてます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は遅い・・やっと植えました!」

2018年11月28日 | 日記
ずっと気になっていて土作りから取りかかっていたプランター。
やっと土の中に・・球根 200球。
昨年もボールのように投げていたのですが今年も・・。
土作りの時にまるでお砂場のように遊んでいました。
その続きなので球根を植えるというよりは遊んでしまい・・夢中
せめてちょっとだけでもと球根を渡すと
やっぱり置かずに投げる
この動作は昨年同様

中にビオラも植えて終了。
なんのお花が咲くの?
と質問。 
「赤いチューリップ🌷」と答えていましたよ。
何をしていたのかはわかっていました。よかったぁー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙皿のクリスマスツリー🎄

2018年11月27日 | 日記
11月も最終週です。
まだ木枯らしが吹いていないとか・・暖冬でしょうか。
毎回少しずつ作っていたツリーが少しずつ形になってきました。
小学生と幼稚園児は今週から作ります。
未就園児さんは
会場の兼ね合いで早めのクリスマスパーティーです。
それに伴って制作も前倒し早めに作りました。


手も足も絵の具だらけにした発泡スチロールのレンガ植木鉢。
裏はまっしろなのでこれから先生が塗ります。
全体に装飾して来週仕上げます。

毎年先生たち手作りのカレンダー制作中。
びっくりするぐらい可愛いです1年通して使っていただけるように
作っています。
カレンダーに🎄今年もあと少しを感じつつ・・。
2学期の締めくくり。
勉強も見直して進めていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同制作完成間近!

2018年11月22日 | 日記
朝からとっても元気!
でもなぜか入室の時だけ泣いてしまいます。
すぐにご機嫌は回復するのですが
泣かないで来ることを約束
もうすぐ幼稚園のお友達も。
先どって声をかけずに困ったこと一人で頑張れないことは
言葉で伝えるようにしています。
何か要求をする時もただ持ってきて
「お手伝いして~」のリアクション
「なぁーに❔」「お口で言わないとわからないよ」と日常です。
きっとご家庭では困ってしまう前にお手伝いなんですよね。
子供たちはママが思っている数倍も自分で出来ること。力があるんです。
様子を見てから手助けするとどこで戸惑うのかもきっとわかります。
はさみ上手になりました❣


秋レクも無事終わり、ホッとしたかと思う暇もなくクリスマス会に向けて先生たち頑張っています。
会場の兼ね合いで12月13日なんですよ。ちょっと早すぎ❣❣でも、
会場に合わせるとこの日しかとれませんでした。しかも親切な方に譲っていただいて
今日は寒いです。流山方面はインフルエンザで学級閉鎖もだそうですよ。
どうぞお気を付けください。
トマトも明日から3連休です~天気もよさそうですよね。
お出かけ日和でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さかった苗が大きく育ってました(*^^)v

2018年11月21日 | 日記
虫たちに食べられたものもあったけど順調に育ってました
畑は色んな種類の菊の花。深まる秋と共に草花たちも様変わりです。
小学生のマラソンの練習を見ながらお散歩。

先日の大きな台風によりどんぐりは落ちてないんです・・
桜の葉。落ち葉もきれいなものが少なかったです。


しいの木台はきっと椎の木がたくさんだから地名になのかぁー❓
ちょうど畑のおばさん作業中。
まつぼっくりのまだ開いていないような実。
「これは何の実なんですか?」
と尋ねたところ
「あーそれは椎の実ですよ。」と。
えーーーずっとどんぐりだと思って拾っていたしいのみ。
みのむしみたいな殻をやぶってでてくる実なんだと初めて知りました。
どうりで全部割れてる・・不思議が判明しました。
小松菜とほうれん草。大切に育てたお野菜たちをお裾分けしていただいて帰って来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作途中で土作りしました。

2018年11月20日 | 日記
🎄制作・・。個人指導のため数人ずつお外に出てプランターの土作りしました。
2週間前にもお手伝い今回は栄養の土を混ぜました。
小バケツをもってシャベルで混ぜるお手伝い・・というよりは土遊び
ズボンの中に(なぜか)まで土は入ってる
来週はチューリップの球根とビオラを植えます。
今年の球根も赤オンリーの大球です。

今年はちょっと遅めの球根植えですが咲く時期はあまり変わらないですよ。

入室時に妹ちゃんと入室。
かわいいママ手作りのニット帽。先週は、ミニーとミッキー。
思わずカシャっとしてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の快晴❣元気に秋レク(*^-^*)

2018年11月19日 | 日記

心配していた雨マークも消えてなんと❣なんと❣これでもかというほどの快晴。

年々・・お願いしますが届かず、悪天候の行事。今年度は恵まれていて晴天をプレゼントしてくれています。
パワー切れと、落ち込んだりもしてるけど、
このからはエネルギーをもらいました

おしりフリフリダンス(踊っていたのでショットは違うカメラに・・)
パンダのパン屋さんを楽しんだ後で体操とリトミックしました。

親子体操


リトミック


朝早くから準備をしてほぼ時間通りに開始出来ました。
お部屋の中ではわがままも言わず、しっかりしている子供たち。
あれ~ママの前では様子が違う・・だっこちゃんや公園内を駆け回ってしまったりなど
ちょっと違った子供たちの姿も発見
次回の行事の時は講座の中でしっかりお約束しなければと反省・・・・
プログラム満載なので疲れたり、集団ではお約束も多いので窮屈な時間もあるんですよね。
子供たちの様子をしっかり把握して導くことが成長に繋がります。それも行事の目的。
ご家庭との連携の大切さを感じました。
集団行動も少しずつ身につけることのできる年齢になっているお友達もいますので
状況を見て促していくことは大事です
晴天のプレゼント。何よりでした。ご褒美のかんむりをもらって一日終えました。
最後までご協力いただいた保護者の皆様。積極的にご参加いただいたご家族の皆様本当にありがとうございました。
この日に向かって先生たちも頑張りました。それもこの笑顔を見ることができるようにです。
何より親子で楽しんでいる姿とっても嬉しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は秋レクです!

2018年11月17日 | 日記
初めての公園秋レクです。
欠席数名~。残念。
*がんばりマンの歌(とまとレクの定番の歌です。)
*おしりフリフリダンス
*パンダのパン屋さん
*親子体操。
*親子リトミック
この内容で午前中で行います。
みんな元気に来られるといいな~。
準備完了です。
これから公園に行って活動開始します。
小学生のお友達はマラソンの練習真っ最中のようですよ。
お散歩途中でHappinessや負けないで~Heroに合わせて勢いよく走ってました。
頑張って~と聞こえないけど応援してきましたよ

今日は思い出に残る一日になるように頑張ります。楽しんでもらえますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は秋レク(*^-^*)

2018年11月16日 | 日記
肌寒い朝です。
「息が白かった・・」朝早いお友達。そんな季節になってしまいました。

あれあれ・・・天気予報。マークが消えた・・。えーー
もしかして秋レク初のお外が実現でしょうか~。
お願いですから3度目の正直になりますように。


5枚ずつ宿題で塗り絵した旗です。
様々な塗り絵。今年はあんぱんまんと一緒のとまとちゃんバージョンです。
兄姉のお手伝い・・ママも。

準備をしてから、いけない!今年の旗を撮り忘れたと。
取り出して写しました。
公園の木に巻き付けます。
占領しても大丈夫かな・・と。思っていますが、子供たちがお遊びする公園ですから・・。ですよね。
しいのき公園は許可?がいりません。新松戸時代は毎年、公園利用の争奪戦
毎週利用している人たちに割り込む形になってしまうので
大変でした。何とか譲っていただく感じです。尋ねたところしいのき公園の利用は自由なようです。
平日はおじさまおばさまたちが・・なので休日は使用せず、自由にとのことでした。
地域でずいぶん違うんですね。

明日はを願って。楽しい一日になるように頑張ります
風邪ひきさんが多いので心配ですが・・。みんな元気に楽しめるように。ご家族皆様での参加お待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする