元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

5月最終日ですね。

2021年05月31日 | 日記

もう5月も終わりますね。早いです。緊急事態宣言・蔓延防止措置などの延長も決定され・・・悪いウイルスの新型も心配な日々は続いています。そんな中の講座ですが子供たちは通常です。マスクは苦しいけど、子供たちなりにきちんとモラルを守って着用し英語のレッスンも受けています。いつまで続くのか先が見えずですが自分たちで出来る事をしっかり守ってですね。そして6月へとつながっていきます。

週末畑に行ったらお豆たちが枯れていました。もう終わりですね。今日子供たちの体調をみて抜きに行ってきます

暑くなる前に

新講座のピアノリトミックコースのお友達も楽譜を見て音符でピアノの練習しています。タタタンタタタン・おやすみ・タンなどのいろいろなパターンの音符を見ながらピアノを弾いていますよ。

未就園児さんは美味しそうなものを動物さんが食べると音符になっちゃう・・。パクパクとリズムをとりながら見てました。リトミックの先生独自の作曲ですよ♪楽しい

来月のリトミックも楽しみです。音楽が大好き。動きもとっても軽やかです。先生ともお友達になってお歌も元気に歌ってます

さて今週も始まりますね。元気にスタートしましょう。なんだか目覚めが早い。どうも睡眠もエネルギーを使うらしい。早い目覚めはとしのせい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内体操しました!

2021年05月28日 | 日記

雨の一日。体操はお部屋でしました。

準備体操の後で軽くマット運動。跳び箱からジャンプ。

鉄棒は初めて一番高いところからぶら下がってみましたよ。ちゃんと持ってないと、ぼたっと落ちてしまいます。

もちろん先生の補助付きなので安心。ギリギリつま先がとどくお友達も。

でも怖い・・怖いと手を放してしまいます。逆にギューッとしてくれたらいいのに少しずつ慣れるとしっかり持つこともできていましたよ。

ぶら下がったら先生がブランコしてくれました。お友達も押して楽しんでました。

すべり台のように滑るのは低い位置からだとへっちゃらだけど高くなるとやっぱり怖い・・でもそれを通り越すとすごい動きを見せてくれます。大きなキャーキャーとはしゃいでいる声が部屋中響き渡っていました。こんなに大きな声が出るんだぁーとびっくりするほど

マットのトンネルもしてくれました

つゆの前なのでお外に行きたかったのですが・・。室内での子供たちもいつのも講座では見ることのできない笑顔と動きが発見できてとっても楽しかったです今日は晴れそう・・なんで木曜日に限ってですよね。次回は晴れますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語lessonも最終週です!

2021年05月27日 | 日記

雨かぁー。前回に続き室内体操となってしました。皆既月食も見ることができなかったですね。

残念梅雨と暑くなる前に元気にお外でと思っていたので。天気には勝てないですものね

今日はお部屋での体操となります。

今月ももう終わりますね。ちょうど昨年の今頃は緊急事態宣言が解除された時期。ここからが長いですね。ワクチンなども地域によって異なるようで2回終えている所もあれば通知すら来ないところもあって。オリンピック?って疑問に思ったりもします。

英語lessonの今月のカリキュラムも今週で終わります。また来月はテーマが変わります。

未就園児さんもcolor・shapeなど少しずつ覚えてきたようで、「お家でも色を言ってますよ」なんて嬉しいお知らせもあります。

幼稚園児さんと未就園児さんはテーマが一緒なのですがlesson内容が異なります。色の塗り方も違う・・。成長によって与えられた課題に対する反応の違いを感じます。ゲームをしている時はとっても楽しそうですよ。

おもちゃで作った形の所によーいドン!幼稚園のお友達は+フラフープ。回せない(笑)

あっという間の英語の時間はお歌を歌ったり(リクエスト多数)ゲームをしたり楽しくlessonしています。ジョリーフォニックスも並行して覚えています。

さて。雨のスタートですが室内体操楽しみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ(*^-^*)チョコバナナ!

2021年05月26日 | 日記

チョコバナナ作りました。

チョコはまだ食べさせていないご家庭も・・でもCooking。という事でチョコありの日にしてもらいました。

湯煎にかけたホワイトチョコとミルクチョコ2種類つくりました。

得意の混ぜませをしてしまうと全部スプーンについてしまうので一人ずつまぜながら皮をむいたバナナと輪切りにしたバナナにのせました。

みんなやりたくて仕方のない様子です。簡単な工程なのでいつもより早く終わりましたよ。

①バナナの皮をむく ②大きい方のバナナを輪切にする ③一緒にピックをさす ④2種類のチョコをスプーンですくって載せる ⑤解けないうちにトッピングする・・・・こんな感じです。

たくさん作ったけど食後のデザートという事もあってか大1本と小2本が規定量で美味しそうに食べてました。お腹いっぱいのご様子

可愛いくてすぐにできるので作ってみてくださいね。張り切ってお手伝いしてくれると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ製作途中です!

2021年05月25日 | 日記

父の日母の日に向けてあおむしさんのペン立て作ってます。ほぼ出来てきました。

お顔をつけて先日ご紹介したトイレットペーパー6個に模様をつけたものにつけたら本体は出来上がりです。

梅雨の共同製作。ちょっと早いけど七夕飾りの形つなぎなどとりあえずとりかかれるものから作っています。

製作経験のなかったお友達もしっかりと机に向かってせっせと色塗りなどできるようになっています。

いつの間にかすべり台・絵本・おもちゃへと移動していたお友達も最後まで頑張れます。色や形も認識できるようになっていて少しずつ積み重ねて指導していることが子供たちの中で育っているのだと嬉しく思っています。

5月も最終週となりました。お友達のお名前も呼び合ったり、一緒に遊ぶ姿もぎこちなかったのに楽しんで部屋を駆け回っている様子に確実に時は流れトマトにも慣れてきたことを感じます。今年度のお友達お弁当を食べるのが上手です。こぼさずにママのお弁当美味しそうに食べています。要介助のお友達少ないです。好き嫌いはある模様ですがお弁当は好きな物しか入っていないので残すお友達いません。時間もかからず短時間で食べられるようになっています

今日はミニミニチョコバナナ作りますよ。輪切りのバナナにチョコをのせて作ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の青空(*^-^*)

2021年05月24日 | 日記

もしかして梅雨入り・・なんて思っていたところが青空きっとお洗濯物すっきりしたご家庭も多いですよね。

お日様で乾くのが一番気持ちがいいです

久々にお習字の様子です。

ライバルだらけ‥みんなとっても上手です。何よりもとっても楽しんで指導受けている様子に順調に力をつけていく事を感じでいます。

幼稚園児のお友達もお兄さん、お姉さんと一緒に負けていませんよ。鉛筆で書く文字もとっても上手です。という事で先生が水筆セットを用意してくれて筆の練習をしています。すごい先生の見本通りにきちんと書けるんです。しっかり入ってはらいまで・・・。すみっこぐらしが大好きなので、残った時間で鉛筆ですみっこすみっこと何度も書いていましたカワ(・∀・)イイ!!これも見本通りです

今月は祝日があったので早めの先週提出でした。来月は余裕を持って練習ができます。それぞれの課題をひたすら書いて、「ここはどう書くの?」の質問も多いです。新しく仲間になったお友達も順調です。運動会の話も聞かせてくれてトマトのお習字に慣れてきたようです。

今年の運動会も縮小・子供達だけで行っている様子をDVDに納めて配布などそれぞれのようです。それでも子供たちは中止だった昨年よりは与えられた貴重な時間を楽しんでいるようです。健康的な日々が早く戻ってきますようにと・・願う日々は続きます。

墨だらけの手になってしまうお友達もいますがそのうちきっと汚さずに書けるコツを覚えると思います。子供たちと一緒に私もひと時楽しい時間を過ごしています。残念ながら結果にはつながらずですが

今週も始まります。今日は七夕飾り、プレゼント作りしようと思います。楽しいリトミックもありますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の狭間で畑に行ってきました。

2021年05月21日 | 日記

ぐつついた天気が続きますね。今日も雨・風。各地で被害もです

昨日は午前中、何となく蒸し暑い。ちょっと晴れ間もという事でたっぷりと畑までお散歩に行ってきました。

夏野菜たちはどんどん育っています。と同時に雑草も

ちょっと行かないと雑草だらけになっちゃうんです。子供達もちょっとだけお手伝いしながらおままごとしました。

本当は畑の中で遊びたいのですが周りもトマトの畑も作物が育っていて自由に入ることができないので畑の近くでお遊びしました。

畑の真上が近くの小学校です。運動会の踊りの練習していました。畑にも先生の指導の声や音楽がバンバン聞こえていましたよ

縮小して土曜日に運動会だそうです。週末晴れるといいですね(*^^)v

子供たちは土いじりする機会も少ないと思います。手が汚れてしまうのも嫌がるお友達多いですよね・・。もうすぐ収穫できる夏野菜です。

また時間に余裕がある時に遊びに行きながらお遊びしたいと思いますどろんこも平気になるといいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきくなったね(*^^)v

2021年05月20日 | 日記

ちょうど一年前。講座再開後の誕生会。一年が過ぎトマトでの2度目のお誕生会。

なかなか消えないろうそくに四苦八苦しつつ3本のろうそくを消してインタビューにも答えてくれました。いつもは止まらないお話ですがちょっと緊張気味でした。お名前も、いくつですか?の質問にもきちんと答えていましたよ。みんなにお祝いしてもらって満足だったでしょうか

大きくなったなって・・。しみじみお兄ちゃん(🍅の先輩です)の送迎でお母さんに抱っこされていた時は赤ちゃん👶だったのに今ではおむつもすっかりとれてすっかりお姉さんですこれからもたくさん遊んで学んでもっともっと大きくりますように

誕生会の後は文字数のお勉強、午後は英語レッスンです。今月のテーマはshapeなのでいろんな形を先生と一緒にロープ状になっている毛糸でカードと一緒の形を作りました。〇は上手♡もそんな感じ四角や星、三角は難しそうだったけどなんとなく一生懸命近い形作ってましたよ

大きな形に作ったものに先生が指定した形までGo楽しんでいました。元気に英語レッスン頑張っています。午後になるとお腹もいっぱいで眠くなる‥と思いきやそんなことないんですよ。最後までパワフルにレッスンに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず蒸しパン!

2021年05月19日 | 日記

主食Cookingの日。

普通に食材を入れて蒸すだけだとちょっとつまらない・・かなという事で

色付けのホウレン草・パプリカ(それぞれみじん切りに用意)すり鉢ですりました。ミキサーやフードプロセッサーだと子供達ができる事がないので一緒に手を添えてペースト状になるまでゴリゴリしました。

小麦粉・BPを入れたものに牛乳(マヨネーズも入れました)で混ぜてペースト状の緑と赤で色を付けてまぜました。

中に入れた食材はベーコン・コーン・チーズ・ウインナー・ハムそれぞれ手でちぎりました。たくさんいれた方が美味しいですよ。

ベースの粉が混ざったところに投入。たっぷりの食材でした。

みんないつも通りパクパクとよく食べてましたよ。

写真では緑のホウレン草感が強いですが味は全く青臭くなくて味は普通のおかず蒸しパンでした。野菜嫌いのお友達には是非お勧めです。迷い込んでホウレン草感がないです。でも蒸しパンという食感でフワフワ感はいまいちでした

パプリカの方はちょっとピザっぽかったです。ちぎるのもまぜまぜもとっても上手。蒸すのは先生ですが出来上がりが待ち遠しい様子でした。お味見が楽しみな子供たちです。

ご家庭でも人参・ピーマンなどを混ぜても食べちゃうかもしれません。是非試してみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくリトミック(^^♪

2021年05月18日 | 日記

スッキリしない天気が続いています。

今日もどんより・・・・まさかこのまま梅雨入り

午前中はみんなで製作。ボーリングして遊びました。初めて倒したお友達。とんでもないところにボールを投げてしまう。難しい倒すという意味がまだわからない。ただニコニコしてボールを持ってるだけ(笑)何度か挑戦したけど断念また次回に挑戦します。

お弁当の後はリトミックです。みんな生き生きとしていて楽しそう

あおむしさんが食べたものを手でその数だけたたいたり、青虫になってゴロゴロしたりしましたよ。

毎回🎵も表現しています。くろ君・とりさん・うまくん・白くまくんそれぞれ音符で覚えています。4月から取り入れて指導しているので先生のピアノに合わせて動きも上手になってきました。♩くろくん、へんしんしたらこーんなの♩とカードをひっくり返すと音符になります。ここから始まるんだなぁーと。子供たちの吸収力の速さには感心しきりです。

あっという間の楽しい時間です。今月の歌「歯をみがきましょう」「いぬのおまわりさん」も大きな声で歌っていますよこれからも積み重ねて楽しみましょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする