元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

春ですね。

2019年03月29日 | 日記
お楽しみ会。最終日。
合同で楽しんで
今年度は終わりました。

今日は、数名でたこ焼きパーティーします。
たのしみ
久々のトマトっこも参加。

昨年は4月に開花したチューリップ。
なんと。もう満開に近いです。
もうちょっと
みんなを迎える4月まで待ってほしかったな・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご協力ありがとうございました!大切にします。

2019年03月27日 | 日記
お楽しみ会の時にいただいたアルバムです。
ひとりずつのお写真とママからのメッセージです。
思い出と共に心がこもったお言葉に感謝です。
とまとでの出会いがずっと続きますよようにという思いです。

たくさんのご協力本当にありがとうございました。
励みにして来年度へとつなげてまいります。
出逢った頃のわくわく感!いつかは訪れるさよならも同じ一歩の始まりです。
大切なこの時期を共に過ごせたことに幸せを感じます。
トマトとさよならするお友達も心の中のどこかに「おおきくそだて!とまとっこ!」が根付いて
羽ばたいてくれること先生たちみんなで願っています。
お預かりなどでまた一緒にお遊びできるようにお待ちしております

来年度もすぐそこに!楽しいことをたくさん提供していきたいと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児さん。おたのしみかい♪

2019年03月26日 | 日記
朝早くから準備。
今年の最後の作品は小鳥さんのブランコに乗った動物さんに写真入りです。
細かい作業頑張りました。準備、整って予定通り開始。

おわかれかい・・になると。
ちょっと寂しい~。
なので🍅はおたのしみかいにしています。
今年度最後の行事です。
子供たちの姿を見ていると思わずうるうるしてしまうので・・。
ぐっとこらえ・・。の一日でした。
風船て作ったまる子ちゃんカットのかつらです。
お母様方にも大うけ
どうしたらかつらになるんだろう・・と悩んだ末
オリジナルで作りましたよ。
傑作のまるこちゃんのかつらです。
みんなお部屋で踊っているよりも控えめでした・・。
ぶっつけ本番ですからね・・。泣いちゃったお友達もいたのですが。
それも思い出かな。

体操の先生とマットや跳び箱。
リトミックの発表。

楽しいランチタイムにはせんせいたちのマジックおばさん登場
盛沢山でした。
昨年はトトロ。あれから1年。
保護者の皆様のおかげで無事にこの1年を乗り切りました。
実は・・紆余曲折あった30年度です。やっとこの時期を迎えました。
来年度も先生たちの結束力を密接にし、取り組んでまいります
残りの講座ファイトします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトも今年度終了しています。

2019年03月22日 | 日記
未就園児さんの室内での講座は今週で終了です。
25日、全体での最後の行事お楽しみ会で今年度は終了となります。
幼稚園児小学生は各クラスで英語の時間にプレゼント交換などでパーティー。
来週で終了です。
この時期は出会いと別れです。
みんな一人ずつが成長。
そして力をつけた一年でした。
トマトは一人ずつの1年間の写真をアルバムにしてプレゼントするんです。
みんな大きくなった!!って思い出に浸っているとあっという間に
時間が過ぎてしまい・・。はかどりません
大切なこの時期を共に過ごせたことの幸せを感じつつやっと整理おわりました。


EnglishClubのお楽しみ会はビンゴや今まで歌った曲で椅子取りゲームなど・・。
プレゼント交換もして楽しんでいます。
どんどん発音もきれいになって、文法も難しくなっていますが
みんな着々と力をつけていますよ
新学期につなげていきましょうね。

なんと。1本だけだったチューリップ。
にょきにょきと伸びて
つぼみがたくさんです。昨年より早い❣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ咲きました!

2019年03月19日 | 日記
桜とほぼ一緒の時期に咲くチューリップです。
球根も子供たちが植えました。
一昨日あたりに
1本だけさいていました。

春が来たようでなんとなくほっこり。

夕方突然大きな音が
トマト前の事故でした。
転倒していました。
歩行者がいなくて良かったです。
ここは事故がおおいんです
入退室時には十分お気を付けください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日。小学校卒業式!

2019年03月18日 | 日記
小学6年のお友達卒業です。
ここしいの木台では初めての卒業生です。
お友達に「泣いたの・・」なんて聞かれて
「内緒・・」なんて言ってました。
卒業式当日のlessonだったので
みんなの好きなケーキでお祝いしましたよ。

その後のlessonでは小さなAlphabetのタイル状のもので
単語づくりしました。
たくさんの単語を覚えている高学年クラスですが
発音とスペルが違うものはあれーという間違いもありました。

きっとお家でも卒業おめでとうしたのかな・・再度ケーキ食べるって言ってましたよ
中学入学もお祝いしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の外体操!

2019年03月15日 | 日記
冬の外体操は縄跳び頑張りました。
最初は縄跳びを持つのもやっと。
どんどん飛べるようになりました。
練習の成果がバッチリ

寒い日でも子供は元気です。
大人の感覚だと寒いから着込んでしまったり、完全防備になりがちですが
特に外体操は動きますから着込んでしまうとかえって
動きずらくて悪循環です。
場合によっては動きやすい、あったかい物を心がけると良いと思います。


この時期に身についたもの。きっと幼稚園でも活躍できると思います。
移行して体操を頑張れるお友達は引き続き来年度も体操頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児さん英語楽しんでますよ~(*^^)v

2019年03月14日 | 日記
今年度のlessonもあと少し。
途中からスタートした未就園児の英語。
朝の入室の時もhello!と言ってきます。なぜかsee youもせっとでご挨拶なんです。
意味はいまいちかな
英語の先生にも親しんでいますので
朝から楽しみにしています。


たくさんのお歌をうたったり踊ったり・・午後の英語ですがみんな元気です。
好きな色を選んでバスの折り紙しました。
□squareの窓も上手に描いていましたよ。

言葉をたくさん覚えていくこの時期に出逢った英語。
どんどん発展させて行ってください。環境づくりがとても大切です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お習字教室の体験してみました!

2019年03月13日 | 日記
のびのびになっていたお習字教室の体験。
高学年は筆になれていますね。
毛筆に入る前に
まずは
硬筆で、自分の名前を練習しました。
先生のお手本通りにくせを直してもらいながら、
先生曰く「直してもなかなかその通りには書けないけどみんな上手です」とお褒めの言葉が


しばらく名前の練習をした後は筆で、
「さくら」のもじを書きました。
さくらのもじを書く前にポイントを各自で練習。

本番は、はがきに書きました。「おばあちゃにおくろうかな・・」と仕上げた作品を持ち帰りました。
体験なので時間もあっという間です。
良い体験ができたと思います。
きっかけになってくれたら嬉しいです
それにしても文字って性格が表れますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー!!いざ~畑へ(*^^)v

2019年03月12日 | 日記
昨日の朝は雨がこれは予定変更。
種芋植えはまた後日!!とあきらめていました・・・が❣❣

あれ~日差しが。
最近の子供たち窓の外をみて
「明るくなってきた」「雨だね」とか・・天気にも反応が敏感なんですよ。
もしかしてこれは変更せずに行けるのではと、
度々外の様子をチェック

もう降りそうもないと判断。
みんなでいざ出発。
歩くのが早い!一番小さかったお友達・・4月当初はまだ歩くのもやっと。
それがなんとしっかり歩き畑までの道のりは難なく制覇。一つずつに成長を感じつつ畑まで。

途中の小学校で送る会の練習中。ながめてきました
見慣れた校庭ですが季節ごとに咲いている花も光景も違っていて季節の変化も感じてくれているといいな。。と思います。
「どんぐりない」を連発している子供たち。秋に拾ったり踏んだりしたのがすごく印象に残っている模様です

先に先生がうねを作ってくれていました。
「せんせーい!」と到着を大きな声で伝え
走って畑まで・・こけながら
灰をつけて、間隔をあけて一人ずつじゃがいもさん植えました。


暑い7月ごろに収穫予定です。畑の半分はじゃがいもです。
予定通り行けてよかった~
じゃがいもを植えた後は畑の周りの草花積みに夢中でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする