元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

今週は夏のようでしたね。今日で9月も終わりです。

2022年09月30日 | 日記

なんと!

もう9月も今日で終わりますね。明日から10月。~の秋・・です。

ちょっと肌寒くて突然長袖になってしまったお友達もいますが、まだまだ半袖の登場がつづきそうですよね。

子供たちは校外学習・修学旅行なども楽しんで大きなイベントもひと段落したお友達も多いようです。

楽しかった思い出話を聞かせてくれます。社会情勢も心配な中、思い出作りも少しずつ復活してきていて子供たちにとっては楽しい時間も。収束に向けて日常に戻ってくれること願う日々です。

今週のリトミックです。

お友達とギッコンバッタン・みんなでギッコンバッタン。リズムに合わせて楽しんでました。

盆踊りのリズムで太鼓たたきの練習しています。自由にたたいていたのがちゃんと先生の指導通りのリズムがたたけるようになってるんですよ。提供したらその分吸収している様子が伝わってきてとっても嬉しいです。

来月も引き続きの指導となりますので楽しみです

 

 

今週の・・・・・・。

行方不明となっている女の子。一日でも早くご家庭のもとにという思いです。

元、新松戸教室の近くの小学校です。じゃがいもほりはその前の畑で行っていました。

現在もその学校から通っているお友達もいます。やはり子供たちも精神的な心労もあるようです。街並みも異様な光景だと。ボランティアさんのパトロール、空を飛ぶヘリコプターなど騒然としているようです。ここしいの木台でもパトロールカーの放送が流れています。

笑顔でママのもとに帰って来られますよう祈っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンキャンディーボックスつくってみました。

2022年09月29日 | 日記

もうすぐハロウィン。

EnglishClubでは通常lessonに加えキャンディーボックス作ってみました。

2Lペットボトル2本にガムテープを巻いたもが本体です。好きな色を選んでお試しで作りました。

みんなノリノリで楽しい発想で作ってましたよ。

全体像はまた次回に。ご紹介しますね。イキイキとモンスターづくりしていました。

こんな時の子供たちはとっても楽しそうです。

モンスターですからどんな発想でもOKです。変顔(笑) 出来上がり楽しみです

ハロウィンの季節ですね。毎年のキャンディーボックスどんなものにしようかと悩みつつ・・。今年のモンスターも個性が出て楽しそうですよ。お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ作りました(*^-^*)

2022年09月28日 | 日記

毎年作っているおはぎ。恒例です。

今年も作りました。

もち米とうるちを7:3ぐらいの割合で普通に炊きました。

子供たちはスプーンでとんとんとつぶして一口大にしたものをてるてる坊主状態にしてラップに包んで丸めました。

手についてしまうとベタベタするのでちょっと嫌がっていましたがたくさんのおはぎ頑張って作りましたよ。お手々につくと嫌がるお友達多いです

あんこ・きなこ・ごま・のり巻きにしました。

規定量はちゃんと食べておかわりもしたお友達もいました。

甘いのでのり巻きのしょっぱさは人気がありました

おやつのようですがしっかりと主食になっていたと思います。

お味見でちょっとずつお持ち帰りもしました。美味しいかな・・・。

月齢差がしっかりと出るお料理です。その年齢によってできる事を提供しつつ頑張って作っています

製作もたくさんしていますがお料理のお指などの使い方は特別。手先を使う作業は色んなことにも活躍できると思います。

秋晴れ続いていますね。今日も楽しく過ごします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの一日。畑に行ってきました。

2022年09月27日 | 日記

思いのほか・・・・暑い一日でした。

夏野菜を処理し子供たちは枯れた夏野菜と雑草を運んでくれました。

畑のスペースがさつまいものツルに占領されていてまずは子供たちが遊べるスペースを確保。ツルをはがし?ました。

勢いの良いツルなのでどこまでも伸びています。

ゴーヤさんはまだ実をつけそうなのですが、残しておくといつまでも片付かないので泣く泣くバイバイしました。

たくさんの夏野菜は子供たちのCookingでも活躍してくれましたでも今年は茄子があまり収穫できずでした。その年によって違うんですね・・・。

どろんこの中で遊びましたが、硬いよって言ってました。でもたくさん遊んでこられましたよ。

あっという間に時間が過ぎてお弁当の時間にまで進出してしまいました。急いで帰ってお弁当です。

暑かったので木陰で休憩。おやつtimeもありましたので時間が過ぎるのがあっという間だったのだと思います。

前日も晴れたのでどろんこ状態にはならずにすみましたその分土が固かったのだと思います。秋の思いでお散歩になりました。

午後からのリトミックもいつも通り張り切ってlesson受けていました子供たちはエネルギーがたっぷり。

この脱力感は暑かったせい・・。畑仕事は大変ですよぉ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け(*^-^*)今週も楽しみましょう!

2022年09月26日 | 日記

連休も終えて通常講座になります。

今日はすっきりとしていい天気です。気持ちの良い朝

畑に行くので準備しました。子供たちは畑でどろんこ?お砂場あそびします。

 

連休前の体操です。

子供たちは回数を重ねるごとにルールが守れるようになっています。

先生との準備体操から動物の模倣運動。コーン倒しゲームなどしっかりルールが守れるようになっています。

月齢によってはあれれ・・・という動きもありますがそれはそれで本人的にはみんなと一緒の動きをしているのだと思います。

たくさんの動きの中で子供たちの運動能力が高まったことも感じますがみんなと一緒にという基本的なことが守れてきた感じがします

両足跳びも上手。先生の説明も理解できていて、通常の講座では発見できないことがたくさん見られて楽しい時間です

体操の後はお弁当。数名途中で睡魔が訪れます。動きが活発になっている証拠でしょうか・・

あまりの睡魔の時はお部屋のお散歩したりしばし立っていますが‥立ってお口もぐもぐしちゃいます

得意技(笑)

朝夕はとっても涼しくなりましたよね。虫の鳴き声も聞こえてきます。着々と秋に・・向かってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋レクに向かっての活動もしています。

2022年09月22日 | 日記

子供たちはとっても元気です。

朝は肌寒かったのですが熱気でどんどんあったかくなってきました。突然寒く感じた朝でした。

室内は冷房も効いているのですが、外の方がずっと涼しいため室内は涼しく感じません・・。

そんな季節ですね。

11月中旬に秋レク予定しています。今年度はアンパンマン競争などもするので塗り絵したりお面づくりなどをします。みんな丁寧に塗っています。

色を意識できるように最初は一斉に活動しますが細かいところは個人的に塗りました。

5人のキャラなので時間もかかりましたが楽しく塗っていました休憩しつつ

講座が終わる時間はもう暗くなってきました。日没早めです。ここしいの木台は松戸と柏の境目なので

両市の帰りましょう・・音楽が鳴ります。時間が違う柏はパンザマストって言うんですよね。なぜ?なのかは不明。

5時になると音楽が聞こえ始めます。秋の夜長ですね。小学生は本が好きなのでリクエストで貸し出しするため揃えています。

すると個々の好きな本がわかって楽しいです。「きょうのスー」「くさいくさいチーズぼうや」「マジックツリーハウス」お馴染みのゾロリシリーズなど・・・。一人ずつのリクエストが異なりますがお答えして本棚に入れてますので・・ご自由に持って帰っていいですよ

もちろん幼稚園児さん向けもたくさんあります。毎週チェンジしてお家で呼んでくださいね

今日は外体操です。みんなの動き楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も作りました!

2022年09月21日 | 日記

夏にトマトの先生が採ってきてくれたブルーベリー冷凍にして本日ゼリーにしました。

工程が簡単なのでジャムを作ってゼリーにしました。

まずはブルーベリーの半分の量ぐらいのグラニュー糖をいれました。子供たちはスプーンですくって少しずつ混ぜてました。

混ぜあわっさたところで一度チン!あくが少し出るのでそこは先生が。

そして再びまぜまぜ。更にチン!

もう一度混ぜてジャム風なものの出来上がり。

熱いので保冷材で冷やしながらつぶしました。(熱いと子供たちが帰るまで固まりません・・・)

程よく冷えたところにゼラチンを入れて注ぎました。ひやすための苦肉の策(笑)

子供たちは手際よく手慣れてきました。ゼリーやプリンがここの所続いているのできっと上手になっているんですよね

さて、食事の後はデザート。楽しみに待っていましたよ。

お鍋でコトコトジャムにするのとは違いまだまだ粒々感が残っているので皮が嫌いなお友達がいてゼリーは食べたいけど皮が嫌!でした。

そういえばプチトマトも皮が食べられないお友達多いです。

かなり甘めに作ったのですが子供たちのお好みはもうちょっと甘い物・・かもしれません。生クリームが食べられるお友達はちょうど甘さが良かったみたいです。昨年はアイスクリーム。

おかわりして食べてました皮さえなければOK

敬老の日カード「おじいちゃん、おばあちゃん。~ちゃん作ったカードなんて言ってた?」と聞くと

「ありがとう」って言ってたという答えでした。お電話あったの?ちゃんと渡したの?との質問にもかなり核心に触れた答えが返ってきていましたのでちゃんと手元に届いたのが伝わってきました

今日は何とかもちそうな天気ですね。肌寒い夜でした・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前のどんぐり拾い(*^-^*)

2022年09月20日 | 日記

連休明けの火曜日です。

週末は台風の影響で不安定な天気が続きましたね。湿気があってなんだかすっきりしないお休みでした。本日も強風・雨せめて送迎時だけでもやんでくれたらいいのに

敬老の日カード届いたでしょうか?

カードを通してコミニケーションもとれたら嬉しく思います喜んでくれたかな

今はメールだけじゃなくて普通の動画も遅れたりリアルタイムで画像と共にお話しできる時代ですが、たまにはお手紙も・・良き時代も残しておきたいですよね

連休前に公園にいきました。落ち葉のじゅうたんはまだ先ですが・・・どんぐりころころ状態の公園は拾いたい放題の数が落ちていてました。

たくさん拾ってビニール袋に入れてお持ち帰りしましたよ。

ママがどんぐり・・・って言ってました。多分虫が(^-^;ですよね。とっておくだけの量ではないですからひとしきり遊んだらバイバイしてもいいと思いますよ。放置しておくと💦

水につけておくか冷凍すると虫さんは湧いてきませんし。子供たちはどんぐり拾い大好きです。その後の処置をすればいい事ですから、拾った過程が大事。季節を共に感じてほしいなと思いました。

さてさて短い今週です。元気に楽しみます。

今日はブルーベリーでジャムを作ってゼリーにします。準備完了です

どんな形で作るか思案中

暑さ寒さも彼岸まで・・・秋に向かってますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日カード送りました!

2022年09月16日 | 日記

プチトマトは毎年敬老の日にカードを送っています。

一人一人のお写真入りです。

それはそれは昔々。なかなか良いショットが撮れない、欠席が続いているなどの事情があった時はたった一枚で現像(懐かしい)していました。

その頃からずっと送り続けているカードなんです。

今はなんて便利な。すぐに撮りなおしプリントができます。それが当たり前の世の中。時代は変わったものだとこんな事からも感じます(笑)

今年はバス型のカードにお絵描きをし、手型写真を。

フクロウさんの飾り物には模様を描いてシールを貼りました。

福が来るようにふくろうさんなんだよ。と何度も繰り返し言っていたのでふくろうは福が来るなんて言えるようになっていましたよ。

フクロウさんの裏にはトマトからのメッセージ書いてあります。カシャっとするの忘れてしまった・・・

どんどん成長しお手々も大きくなっていく姿を遠くにいるおじいちゃんやおばあちゃんにと送っています。近くの方には手渡しで。

でもおじいちゃん、おばあちゃんと言っても今は、皆さんお若いです。

じぃじ・ばぁばなんて似合いませんよね。敬老の日のイラストもひいおじいちゃん的なものが多くて・・フィットしたものがないです。

そりゃー2,3歳のお孫さんですからまだまだお若い。一緒にお遊びしても疲れない・・かもですね。

ともあれ子供達にとってはおじいちゃんおばあちゃんですから小さなお手々で作った心のこもったカード喜んでいただけたら嬉しいです

もう投函、手渡し済みです。敬老の日には間に合うと思います

明日から3連休。しかも来週末はまた祝日ですね。来週は短いかも

良い週末を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの製作もしています!

2022年09月15日 | 日記

朝からとっても元気な未就園児さんのみんなです。

部屋中駆け回っています。注意をしても止まりません。

落ち着いて遊んでみて‥と何度か言うとブロックなどで遊び始めるのですがそれも初めだけストップしないと永遠に走り回っている感じですよ。

そんな時はとっても楽しそうなのですが、疲れないのかなぁーと思うほどです(笑)

今月の共同製作はハロウィンです。今月末にお月さまとチェンジします🎃

子供たちはとってもクレヨンが上手になっています。たくさんの塗り絵もしていますが以前の筆圧とは全く違うんです。

しっかりした持ち方をし、描くことができています。

顔の部分の意識も出てきたのでとんでもないお顔になることが少なくなっています。

トマトは基本、個人指導を主に大切に進めています。一斉には難しい年齢です。その成果が9月になりメキメキと発揮できているような気がします。

ハロウィンはまだ先どりですが街並みももうすぐオレンジ色になりますよね。ちょっとずつ完成させています。

朝夕は涼しくなってきました‥少しずつ秋に向かっています。

小学生も一番の充実期に突入です。しっかり学んでいきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする