カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

産業カウンセラー試験対策 人名ゴロ合わせ(旧版)-3 再掲

2017年01月07日 | 産業カウンセラー試験対策

*ハーズバーグ: 動機付け・衛生要因
  ハーズバーグ(ハンバーグ)は動悸が静まってから、衛生にも注意して食べなさい

*パーソンズ: 人と仕事のマッチング
  職業選択はパーソンズ(人)と仕事との適合をよく考えなさい

*パールズ: ゲシュタルト療法(投影法)
  パールズ(真珠)を盗んだゲシュタルト(下手人)は誰だ?

*バーン: 交流分析
  いくら交流でも濡れた手で触ればバーンと電流が流れるよ!

*ハヴィスガースト: 職業的発達課題
  ハヴィガースト(歯鼻が素と)は・・・それが君のモデルとしての職業的発達課題だ

*ハザウェイ、マッキンリー: MMPI(質問紙法)
  マッキンリーの山頂でモンブランとムースのパイ(MMPI)を食べたら、ハザウェイ(歯が浮い)た

*パブロフ: レスポンデント条件付け
  なんとパブロフトにレス(です)よすっポンをデントおかせろなんてそんな

*バンデュラ: 社会学的構造理論(環境重視)
  環境重視で車を買うなら、セダンじゃなくてバンデュラ(バンだろう)

*ビアーズ: 精神衛生運動
  精神衛生上カウンセラーにビアーズ(ピアス)はまずい

*ビネー、シモン: 知能検査の開発
  知能検査の代わりにシモン(指紋)採っただと、そりゃわビネーと(詫びないと)

*フランクル: 実存分析(ロゴセラピー)
  ロゴのセラ(6個の皿)の上にピーっと、フランクル(フランクフルト)とは実存感ありまくり

*ブリックス、マイヤーズ: MBTI(質問紙法)
  まぶし(MBTI)くて、ブリックス(びっくりしたけれども)、マイヤーズ(まあいいや)

*フロイト: 精神分析理論
  精神分析の先生はどこ? フロイトる(風呂に行ってる)

*ブロード: テクノストレス
  テクノサウンドにはブロード(ビロード)の滑らかさは無い

*ブロードマン: CMI(質問紙法)
  CMコンテストの1位はブロードウエイのマン画だ

*ホームズ: ライフイベント法
  最大のライフイベントはホームズ(家の購入)だ

*ホランド: 心理学的構造理論、VPI職業興味検査
  6類型論にあてはまらん人はほとんどホランド(おらんど)
    


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産業カウンセラー試験対策 ... | トップ | 産業カウンセラー試験対策 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

産業カウンセラー試験対策」カテゴリの最新記事