徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

歳末風景・クリスマス商戦のターゲットは?

2012年12月11日 | 出張先々
クリスマス商戦!今年は23日が天皇誕生日で22日(土)~24日(月)の三連休も多いはず、もしかして遠出する人や他所で過ごす人も、また25日が平日だからイブの前日にイブ・イブする人もいたりして、例年と少しクリスマスの過ごし方に変化ありという傾向でしょうか。ホットな食品小売業の戦い方を覗いてみることにしました。

コンビニのクリスマス戦略は少人数用のケーキ販売のウェートがほぼ80%でケーキの早めの予約、アイテム多く、価格帯も幅広く、楽しいプレミア、それにネット予約や宅配する店もありやはり便利が売りのようですね。大型量販店のクリスマス戦略もコンビニ同様に早く、広く、楽しいがキーワードですが、中型サイズのケーキ販売が6割程度で、職場・仲間など大きめサイズのパーティ用オードブルのウェートが主体で約4割の比重?量で勝負ってところでしょうか。巷では大手のケーキメーカーの社販と出入業者への付き合い販売が例年通りで、街角のケーキ屋さんの店頭販売も依然と個客相手に根強くクリスマスケーキは熾烈な販売合戦を展開しています。ケンタッキーフライドチキンは予約注文が殺到し、宅配ピザ屋もポスティングで販路拡大、ファーストフードも負けじと健闘しているようです。
対する食品スーパーはクリスマス商戦をどう戦えばいいのでしょうか!?ケーキではまったく勝ち目なく、やはり得意分野であるデリカの総力戦となります。家庭でのホームパーティに主眼を置いた惣菜、オードブル系のデリカテッセンに寿司やカルパッチョなどのフィッシュデリカ、そしてクリスマスには欠かせない七面鳥やフライドチキンなどのミートデリカです。
人口が増加している訳でもないのに、店だけ増えて客の分捕り合戦がヒートアップするクリスマス商戦ですが、一人勝ちなどありえないしそれぞれの店がターゲットを意識して商品構成を絞り込む販売戦略ぐらいしか勝ち目はないようですね。

12月に入り急な寒波と出張帰りの気の緩みからか少々風邪気味?しかし今朝からまた出張でして、市販薬飲んで爆睡、なんとか根性で治しましたよ。飛行機と新幹線、JRの乗り継ぎは尚さら人混み要注意!?今回はちゃんとマスク持参で出発です。

最新の画像もっと見る