徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

初詣で想うデフレスパイラルの妙案?

2010年01月03日 | ひとり言
三社詣は福岡だけのしきたりと聞いてたまげたものです。今年も家内安全の「住吉神社」、商売繁昌の「櫛田神社」、護国守護の「筥崎八幡宮」の三神社に出掛けました。どこも人出はピーク、長蛇の列は延々と続きます。三社それぞれに祈願のブランドがあるようでどこもすごい賑わいでした。やはり人出の理由は初詣に敵うものなしですね。

一年の節目、神前では万人すべて平等でして思い思いに手を合わせ祈願します。拝むほうの欲張りなのか?拝まれるほうのご利益なのか?わかりませんが、三社詣(3倍)で人出と賽銭は全国トップクラスでしょうね。不景気な時ほどの神頼みなのか?例年になく人出は多かったように思えます。ただ、好天気でしたが、晴れ着の女性を一人も見かけないのは、これも世相を映し出してのことか?呉服屋や美容院などは当て外れでしょうね。

不況によるデフレスパイラルが叫ばれてますが、これは供給過剰が最大の悪因でして、いっその事、三ヶ日はコンビニ、スーパー、飲食店、量販店、遊技施設など店という店はすべてお休みにしたらどうでしょうか馬鹿げた発想かもしれませんが、供給が完全に止まって昔みたいにモノの大切さがわかるのでは?コトの重要性に気づくのでは?ないでしょうか。そうしてココロの通う世の中が甦るといいですね。時代に逆行するかも知れませんが、こんなことを年の初めに想いました。

毎年の初詣は常ですが、知人に会うって?ほんとありませんね。それが今年の櫛田神社で「田すずめ」の懐かしい先代社長に会いました。今年もいろんな場所でいろんな方々と出会い、再会するのが楽しみです。なんか良いことあるような予感も、きっと明るい年にしたいものですね


最新の画像もっと見る