憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

通訳を交えずに・・・密談?

2021-08-02 22:47:40 | 天皇
雅子さまについては、必ずと言ってよいほど「通訳を交えずに」各国の要人と会話したことが報道される。
まるで皇族には、雅子さま以外に「通訳を交えず」に会話できるかたがいないようではないか。
しかし、当然ながら通訳を交えずに外国人と交流できるのは雅子さまの専売特許ではない。

奥方にせめてもの花を持たせるためか、「通訳を交えずに」と、書いてもらえない陛下も実は、通訳無しで交流できることを証明する写真が、8月13日号のフライデーに掲載されている。


まるでお通夜に来たような菅首相、小池都知事を他所に、バッハ会長と額を付き合わせ何事かを熱心に語り合う陛下。



後頭部を丸見えにして、より身を乗り出しているのは、どうみても陛下のほうでしょう。
個人的には、オリンピックの興行主バッハ会長相手に、このような天皇の姿は見たくなかった。

比較対象画像。
60年くらい前、通訳無しにエチオピアのハイレ・セラシエ1世 と歓談する上皇(当時皇太子)
せめて、このくらいの相手と、このくらいの距離感なら良かったのに。


8月2日~8日 ご予定

2021-08-02 16:51:03 | ご予定
宮内庁は8月2~8日の予定を発表した。秋篠宮さまは8日、東京五輪閉会式に天皇陛下の名代として出席する。

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
8/2(月)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(ジブチ大使夫妻と面会)
8/5(木)
秋篠宮ご夫妻、眞子さま、佳子さま 宮邸(国土交通省水管理・国土保全局長からオンライン説明)
8/8(日)
秋篠宮さま 国立競技場(東京五輪閉会式に出席)

高円宮家
8/4(水)
久子さま 宮邸(ジブチ大使夫妻と面会)


今週も天皇ご一家のご予定発表が無かった。
3週連続は珍しい。このまま、天皇家のご予定は発表しないことが常態化していくのでしょうか。
閉会式を秋篠宮殿下に任せたことに、「チーム天皇」「チーム雅子」はどのような大儀を付けてくるのか。

水関係は陛下の独壇場というわけでもないようです。

ジブチは小さいけれど日本にとって関係維持が急務なHOTな国のようで、
先月6日には、三笠宮彬子さま、高円宮久子さまが、それぞれ宮邸でジブチ特命全権大使 と面会されていましたが、今週は秋篠宮ご夫妻と久子さまがそれぞれの宮邸でジブチ大使とご面会されるようです。


駐日ジブチ共和国大使館
アホメド・アライタ・アリ駐日特命全権大使 


在ジブチ日本国大使館
大塚海夫特命全権大使

ジブチ大使、ジブチ特命全権大使、とわけて言って居る場合、どっちがどっちなのか。
それとも両方とも、あっち側の大使?こっち側の大使?

7月26日~8月1日ご動静

2021-08-02 15:38:19 | ご動静
7月26日に宮内庁が発表した皇室のご予定には、天皇家の分はありませんでしたが実際には、このようにご活動されていました。

7月30日
【午前】
両陛下 明治天皇例祭の儀(皇居・皇霊殿)
【午後】
陛下 ご執務(赤坂御所)

8月1日
【午前】
陛下 旬祭 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 旬祭に当たりお慎み(赤坂御所)

御執務 週1回午後
天皇のご執務は先週はお休み、今週は1回。

明治天皇例祭の儀にお出ましになられた雅子さまは、週刊誌の報道とは裏腹に、お元気そうでしたが、1日の旬祭はお休み。
やる気があるのか、無いのか、解らないかたです。

宮中祭祀の陛下の御装束~
こういう話、好きです。取りあえず、ざっと。

天皇陛下のお召しになられる御装束は6種類ある。
①御祭服:
大嘗祭および新嘗祭に限りお召しになられる最高の御装束。
純白の縫腋袍の束帯。生絹

②帛御袍:
現行では、御大礼の一連の儀式である『即位礼当日賢所大前の儀』にのみお召しになられます。
純白の縫腋袍の束帯。練絹

③黄櫨染御袍:
最も多くご使用なされる御装束。
縫腋袍の束帯。黄櫨染と云う茶色っぽい色。桐・竹・鳳凰・麒麟の地紋が表されている天皇陛下に限りお召しになられる御服です。
御冠は御立纓。御立纓の御冠の場合が殆んどで、それ以外が例外と言えます。
即位礼にこの黄櫨染御袍をご使用になられたのは明治天皇からで、孝明天皇までは、礼服(らいふく)と云う唐風の御装束をお召になられました。

④御引直衣:
御大礼の一連の儀式の内、『神宮(伊勢神宮)』『神武天皇山陵(畝傍山東北陵)』『前帝四代の山陵(昭和天皇山陵・大正天皇山陵・明治天皇山陵・孝明天皇山陵)』に勅使を差し遣わされる『勅使発遣の儀』にのみ御召される装束です。
天皇陛下に限り召される御装束です。



直衣の裾を引きずる、言わば直衣の着流しですが、この着方を出来るのは天皇だけ。
現行では着る機会が限定されていますが、昔は日常的に着られていたようです。
文学やドラマでは御引直衣の天皇がよく登場しますが、色っぽいです。清少納言も一条天皇の御引直衣姿を「とっても素敵!」と褒めています。
モデルが今上ではイマイチですが、秋篠宮殿下なら?
 
⑤御直衣:
仕立ては衣冠と一緒なのですが、色が異なります。
冬は白っぽい袍で、夏は藍色です。
御大礼の場合の『大嘗祭前二日御禊の儀』に御召しになられる他、毎月一日の旬祭(神社で云う月次祭の様な祭典で、宮中では毎月1日・11日・21日に行われます)に御親拝なされる場合にお召しになられます。

と、いうことは、この8月1日の旬祭は旧暦でも6月23日なので藍色?

⑥御小直衣:
襴がついている狩衣。鎌倉時代以降は、上皇を始め皇族方や上級の公家も用いた。
現行では、6月および12月の晦日に行われる節折の儀に召される他は、
御例では、神宮および神社へご奉納になられる『御霊代御覧の儀』や『大喪後1周年の翌日に行われる御禊の儀』にもご使用になられます。
天皇陛下がこの御小直衣を召される場合は、御金巾子(おきんこじ)の御冠を召されます。


NHKが小室の動向を報じた件

2021-08-02 00:06:46 | 小室
小室がNY弁護士の資格取得後は、日本へ帰らずそのまま現地で就職するだろうという予測報道は、この4年間繰り返しされてきた。
中には眞子さまが海外での生活を望んでいるという報道もあった。
予測報道の出所は「宮内庁関係者」をはじめ様々な「〇〇関係者」だったが、今回NHKが報じたところを見ると、これまでの予測報道も案外確かな筋から情報を得ていたのか、とも思う。
おそらく海外生活を強く希望する眞子さまの願いに沿って周囲が動いたのだろう。
眞子さまは留学生活で味わった海外生活の伸びやかさに魅了されたのだろうと、私は思う。


小室圭さん 米の司法試験受験終了 ニューヨークで就職へ
2021年7月30日 14時26分 NHK

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが、アメリカ・ニューヨーク州の司法試験を終えました。現地の法律事務所への就職の見通しも立ったということで、引き続きニューヨークに滞在するということです。 

関係者によりますと、小室さんは、現地時間の27日と28日に、アメリカ・ニューヨーク州の司法試験をオンラインを活用して受験しました。 

試験の結果は、ことしの12月中旬までに発表される予定です。 

小室さんは、3年前の夏、弁護士資格の取得を目指して渡米し、ことし5月、ニューヨーク州のフォーダム大学が設置するロースクールを卒業しました。 

これまでにニューヨーク州の法律事務所への就職の見通しも立ったということです。 

小室さんは、今後の生活の基盤をアメリカに置きたいと考えていて、引き続きニューヨークに滞在し、勉学と新たな生活への準備を進めることにしています。 

眞子さまと小室さんは、4年前、婚約が内定しましたが、週刊誌などが「小室さんの母親が元婚約者の男性と金銭トラブルになっている」などと相次いで報じ、宮内庁は結婚に向けた行事の延期を発表しています。 

相次いで報じている中には、佳代さんの年金詐取疑惑、小室のイジメ加害者疑惑も入っているのだが、これらについて不問に付したままに、後足で国民に砂をかけるように国外へ出て行く眞子さまをなんともやりきれない気持ちで見送ることになるのでしょうか。

取りあえずは、それらしい弁護士事務所に籍を置き、その後はNYの国連本部の名誉職を得るのだろう、というのが私の予測。
試験で高得点をとる学力と、実務能力とは、また違うから・・・。

それにしても、小室一人をNY弁護士に仕立て上げるのに、どのくらいのカネを使ったのか。この先も彼らが望むような生活をさせるために。どのくらいのカネを注ぎこむつもりなのか。ウンザリする。
小室と眞子さまの写真を上げるのも嫌になってきた。

ご両親はこんなに愛しんでくださったのに。

眞子さまは、自分のことしか考えていらっしゃらないかた?