憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

陛下の肉声が聞きたい。

2021-08-16 19:17:40 | 天皇
昭和天皇には折に触れて発せられた御言葉が数多く伝えられている。


病床に臥された最晩年意識も定かではないなか、池田厚子さまと共に御見舞いに来られた池田隆政氏に「鶏はどうか」とお尋ねになったエピソード等々。
どの言葉からも昭和天皇のお人柄がうかがえる。

平成の天皇はどうだったのかしら?私には、これ、という記憶がない。
退位の御言葉を述べられる中で美智子さまに感謝して大泣きされたのは衝撃だったが。

天皇皇后両陛下と愛子さま 東京五輪 国境越えた交流に感銘
2021年8月12日 19時34分 NHK
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、東京オリンピックでの国境を越えた選手どうしの交流に感銘を受け、日本選手の活躍についても喜ばれているということです。

側近によりますと、両陛下と愛子さまは、東京オリンピックの競技をテレビで熱心に観戦し、新型コロナウイルスの影響で開催が1年延期され、今も厳しい状況が続く中、選手たちが積み重ねてきた努力や人知れぬ心の葛藤に思いを寄せられていたということです。 

中でも、スケートボードの競技中に選手どうしが励まし合い、難しい技に挑戦して転倒した選手を担ぎ上げて健闘をたたえた姿や、女子バスケットボールの表彰式のあとで、日本、アメリカ、フランスの選手が入り交じって記念撮影をした様子など、国境を越えた交流に感銘を受けられたということです。 

また、日本選手のめざましい活躍についても、喜ばれているということです。

 さらに、両陛下は、困難な状況の中、大会の運営に関わった医療従事者やボランティア、そして警備担当者などの尽力に対して、敬意を表し、ねぎらう気持ちを持たれているということです。

開催前、”御懸念”を巡って一騒動がありましたが、陛下も雅子さまも五輪観戦を楽しんでいらっしゃったようです。

このような記事でも、雅子さまががスケートボードの技に「おー!おー!」と歓声をあげていらっしゃった。とか、選手同士の交流をみて「こういうのはいいね!」と言われたとか、お人柄が伝わるような生の御言葉が伝えられたら、記事に書かれていることも現実味を帯びてくるのでしょうが。

皇太子、皇太子妃時代には、とんでもエピソードながら、その人らしい言葉や行動が伝えられることもありましたが、令和の天皇、皇后になられてからは、そうした言葉やエピソードが伝えれることが無くなりましたね。

天皇だから、肉声を伝えてはいけないということもないでしょう。
昭和天皇は本になるくらい感銘深い言葉の数々を残していらっしゃる。令和の陛下の生の御言葉も聞いてみたい。




8月16日~8月22日 ご予定

2021-08-16 14:10:17 | ご予定
宮内庁は8月16~22日の予定を発表した。秋篠宮ご夫妻は17日、東京パラリンピック日本選手団の結団式をオンラインで視聴し、ビデオメッセージでおことばを寄せる。

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
8/17(火)
秋篠宮ご夫妻 宮邸(東京2020パラリンピック競技大会日本代表選手団結団式をオンライン視聴)


今週も天皇御一家、秋篠宮家以外の宮家のご予定は発表されていません。

「警備の問題から発表しないのだろう。」とも言われますが、各宮家のかたがた、ご予定だけでなく何をされたかも発表されません。

「公務の担い手が足りない~」「公務の担い手が足りない~」とおっしゃるのなら、どんなご活動をされているのか、具体的に報告していただきたいものです。






8月9日~8月15日 ご動静

2021-08-16 13:51:45 | ご動静
8月9日宮内庁が発表した天皇家のご予定は

天皇、皇后両陛下、愛子さま
8/15(日)
両陛下 日本武道館(全国戦没者追悼式)

だけでしたが、実際には次のようにご活動されました。

8月9日 
 長崎原爆の日 両陛下、愛子さま 黙祷(赤坂御所)

8月10日 
【午前】
陛下 秋篠宮さまからご報告《名代として臨席された第32回オリンピック競技大会=2020/東京=閉会式について》(赤坂御所)
【午後】
陛下 ご執務(赤坂御所)

8月12日
【午前】
陛下 離任するジブチの駐日大使をご引見(赤坂御所)

8月15日
【午前・午後】
両陛下 全国戦没者追悼式ご臨席(東京都千代田区・日本武道館)


ご執務 週1回午後。

このところ駐ジブチ大使、駐日ジブチ大使とのご面会が立て続けです。
ジブチで何か起きているのでしょうか。
今回のご面会は「引見」ですから、陛下(日本側)からのお招きですね。
単に「面会」ではなく、このように「引見」「謁見」を使いわけていただくとどちら側から求めたものであるか解りやすい。

「全国戦没者追悼式」は1時間ほどで終わるので、式の前、式の後、午前午後武道館で何をしていらっしゃったのか?と一瞬思ったが、
式が始まるのが午前11時50分。式が終わるのが午後12時50分頃。
ということで【午後・午後】なのでしょう。

言われるほど激務とは思えないが?



雅子さまが着席されるとき、テーブルの上にバッグを置いたことが話題になっているが、上皇后さまも全国戦没者追悼式で着席する前、バッグをテーブルの上におかれています。

上皇后さまも、雅子さまも着席後の映像ではいつの間にかバッグがテーブルの上から消えています。
おそらく着席動作中はテーブルの上に仮置きするのが宮中のマナーなのでしょう。美智子さまのなさることに間違いはございませんのよ。