晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 5月号 小学生~中学生の毛筆のお清書 ~??なこととハプニングを乗り越えて~

2024-05-17 22:23:50 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日は朝は雨のち晴れでしたけど、
今日は、朝からずっと晴れて
干し物日和でした。
カラッとして過ごしやすかったです。

まだ5月の半ばですが、
もう5月号のお清書です。
来週の月曜日には発送しないと、
〆切に間に合いません。;

小学生~中学生の毛筆

小学5年生
五級に昇級
(級は訂正して提出します。)


二級


小学6年生
一級

「黄」の書き順を
縦2本先に書いていたので
びっくり。
横→縦2本→横 だと、
覚え直してもらいました。
学校では書き順のチェックをしないそうです。


中学1年生

行書体を始めて
まだ2題目ですが、
糸へんを上手に書けました。


中学3年生
ほんとは、
これを清書にしようとしたら、
まだ墨で湿っていた
「由」の縦が
破けてしまいました。
とんだハプニングです。

で、何枚か書き直したら、

こっちのほうがいいじゃない!
失敗は成功の基 でした。





~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿