和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

武蔵大学「きじキジ」で紹介いただきました

2015年08月26日 | お知らせ

武蔵大学の学生さんが運営しているwebマガジンサイト「きじキジ」でお店のことを取り上げていただきました。

 
 

 武蔵大生の視点で、武蔵大学や立地している江古田の街について、学生主体で企画・編集している情報サイト。どの記事も、しっかりした文章で、読み応えがあります。

武蔵大学の学生さんは、真面目で誠実そうに見せて、ユニークな発想と行動力のあるところはピカ一なんじゃなかろうかと感じております。バンカラなところも残っている校風と、卒業生の方から聞いたこともあり、非常に好感を抱いております。

取材時に、会話が楽しくてついつい話が長くなってしまったのを思い出しました。あの時の話が、こんな風になったのか!とちょっと照れながら読み返しました。

++--------------------------------------++
写真うつりの悪いわたくし。
本人と分かる程度に、物凄~く画像加工を
させてもらえばよかったなと思います(ゲフン、ゲフン

++--------------------------------------++

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【割引セール】キラキラ豚革アクセサリー

2015年08月25日 | おしゃれを楽しむ小道具
豚革製でとても軽く、大振りなのに身につけてることを忘れるほど。

キラキラ輝く箔押しは、裏と表で違う色になっているので、リバーシブルで楽しめます。4連パールネックレスのシルエットをかたどった形はモダンでアート。

金具を使っていないので、金属アレルギーの方も安心してお使いいただけます。

このひと粒で二度美味しいアクセサリー、割引セール中。

秋冬にはシンプルニットに加えて華やかに。
パーティーアクセとしてもおすすめです。

※この商品の通販は【こちら】

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします







 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【半額セール】鶴の飾りろうそく

2015年08月23日 | 住まいを彩る小道具

セール品のご案内です。

鶴の飾りろうそく、∮85mm。
半額にて販売いたします。

※この商品の通販はこちら

ギフトラッピングをご要望の方は+¥300にて承ります。

ご注文時にメッセージ欄に書き込みをお願いします。

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐいと晒

2015年08月20日 | おしゃれを楽しむ小道具

手元に、某ペットボトル飲料のノベルティでもらった、洋晒の綿に和柄をプリントした「手ぬぐい」があるのですが、固くて水を吸わないもので、折敷代わりに使っています。

 

バラマキ用のおまけですから、こんなものなんでしょうけど、これを使って「手ぬぐいってハンカチより水吸わないしゴワゴワするから感じ悪い」なんて誤解する人が増産されてしまったんじゃなかろうかと妄想。

 

本当の手ぬぐいは、柔らかい肌触りで、水をよく吸います。本当の、とつい使ってしまいましたが、手ぬぐいの本当ではなくて、手ぬぐいに使われている晒(さらし)のこと。

ふと、晒という言葉は知っているけれど、実は曖昧な知識しかないなと思い浮かんだわたくし。大人になると、忘れるということもありますが、生活に直接関わりがないと、結構曖昧なままでも暮らせてしまうのですよね。

 

ちょっと調べてみました。


晒は綿布の製造工程の一つで、紡績後に糊や不純物に加え、綿という素材が持っているにおいや色を除去する工程。具体的には、綿布を釜で煮るという工程になります。(~48時間)

前述の晒は、和晒。
もうひとつ、洋晒もあります。
こちらは機械的な加工で・・・・

続きは【こちら】

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋大益の鉄瓶あります

2015年08月13日 | 食事を作る小道具
いつも店頭に並ばない鉄瓶が、今週日曜までなら見ることが出来ます。
 
中国へ送る商品なのですが、向こうも今は夏休み中なので、ちょっとだけ店頭に滞留となりました。

雫(大)、鈴型鉄瓶、ちび丸1.2Lが見られます。

実物をご覧になりたい方は、この週末に環へお運び下さいませ。
++-------------------------------------------++
8/14まで、「運試しお得くじ」やっております。
お会計時にくじを引いて、出た数字によって割引しております。
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの運試しに

2015年08月11日 | お知らせ

夏休みにお盆休み、暑い毎日。

立ち寄った銀行で読んだ日経新聞に、日中の暑さで老人が出歩かずに売上げが伸びない夏の景気分析がありました。最近は、団塊の世代のお財布をあてにしたお商売が多いのでしょうね。

でも、東京といっても江古田辺りになると、事情は変わるような気がします。日中歩いているのは、元気なお年寄りばかりなり。

日のあるうちに用事をすませ、定期的にきちんきちんと何かを片付けて生きる生活規範が染み付いているのがお年寄りなので、却って若い人を相手にするお商売の方が季節の波に揺られているような気がします。

暑いと言いながら外へ出て、うちで少し涼みながら私と雑談し、
「外へ出るのがちょっと怖いわね~」と帰っていく。

夏休みやお盆の間は、この方達の傍らに、帰省中のご家族が加わります。そして、いつもより勢いがある笑顔。素直な気持ちが笑顔に出ている様子がとてもいいのです。

商店街はお盆休みを取るお店が多いですが、うちはいつも通りでやっておりますので、帰省されたご家族と一緒に遊びに来て下さいませ。

++-------------------------------------------++
8/14まで、「運試しお得くじ」やっております。
お会計時にくじを引いて、出た数字によって割引しております。

 
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そたいくん

2015年08月09日 | 日記
私も最近知ったキャラなのですが、防災啓蒙活動をしている練馬区在住の「そたい

環の斜め向かいのコレクター用のソブビ人形専門店「コスモナイトα」さんに買い物に来るついでに、うちにも立ち寄って下さいました。
 
そたいくん、スタイルがいいのです。足が長くて、長くて、王子様チックなんです。何か、キャーって感じで私が舞い上がっているので、お客様も一緒にキャー!って女子高生ノリ。楽しかったです。

そたいくんが現れると、取り巻きの若い女性達がやってきて、江古田の路上で見たこともない混雑があっという間に発生します。もちろん、ファンの皆さんはお行儀がいいので、迷惑になることはございません。そこら辺はさすがです。愛されているキャラなんですよね。

練馬は、江古田は、やっぱり面白い街。いろんな人がおりまする(笑)

皆さんも、そたいくんを見かけたら、声援よろしくお願いします☆

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のごあいさつに

2015年08月04日 | くつろぐための小道具
今月の「なつきらり」入荷いたしました。
細工が美しいお干菓子がモナカに閉じ込められたお菓子。

店頭販売のみでお取り扱いしておりますが、6箱以上ご注文の方には、通販対応承っております。大体1週間前めどで、ご発注いただけると幸いです。

本日は、ひたちなか市へ旅立って行きました。転居先のご近所へのご挨拶として、配られるそうです。

お干菓子なので日持ちもしますし、軽いので荷物にもなりませんから、お持たせなどにもよく使われます。

お仏壇へのお供えで、毎月お買い求めいただく方や、お茶のお教室のお菓子にお使いいただいたり、様々ですが、店主が以前からおすすめしているのは病院へのお見舞い。

病室で退屈している方に、目先の変わった楽しみをひと時でも差し上げられますようにと、オススメしております。

この可愛らしさが、会話のきっかけにもなりますよ。

食べでは全くありませんが、
目と心が豊かになるお菓子です。

※この商品の通販はお問合せフォームからどうぞ

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜神

2015年08月03日 | くつろぐための小道具
風祭美彩さんの木彫人形。
今年は妖怪シリーズをお願いしておりまして、新作が入荷いたしました。

釜神。付喪神。お釜についた精霊というかもののけ。


下敷きにした絵は、ちゃんと妖怪に見えるというのに、美彩さんの釜神は、何かだちっとも怖く見えないんです。今回はいつにも増して、ユーモラス。

※釜神さまをお迎えしたい方はこちら
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ
 いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚

2015年08月02日 | 住まいを彩る小道具

ペーパークラフト作家「林たけお」さんの金魚。
今年は、オーナメントに「黒出目金」「白い金魚」が登場です。



林さんのペーパークラフトは、ハサミ不要。
ぶきっちょさんでも美しく作れるようになっております。

吊り下げオーナメントの他に、モビールもございます。
赤い金魚が1匹バージョンと2匹バージョン。
店頭では2匹バージョンが人気。

やっぱり、金魚の数が多いと華やかだということと、
動きの複雑さが増すので、見ていて飽きない、に
尽きますね。

夏の贈り物に、水の要らない金魚、いかがでしょうか?
眺めていると、時を忘れる美しさ。

※林たけおのペーパークラフトの通販はこちら

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#江古田 #和小物 #伝統工芸 #和雑貨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする