和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

バトーさんの店舗移転で思ったこと

2024年01月29日 | くつろぐための小道具
営業中。蘇州刺繍の梅の花。春待ち。

昨日インスタで、行列が出来るお菓子屋さん、バトーさんが中村橋へ移転すると知りました。遠くからお客様が来るお店だったので、商店街のお仲間がいなくなるのは寂しいなと思います。

古い建物なので、建て直しするようで、あの箱で続けられなくなった模様。

箱を借りる時は、こちらの身上や事業計画に資本など事前確認され、保証料前払いしたりいろいろですが、借りる側も、大家さんの人柄や年齢、賃貸方針など確認しとかないといけないと思います。

今はなき友達の店、喫茶ポルトも、テナントビルのオーナーの多重債権のせいで、競売に掛けたいからすぐに出ていけと突然言われ、すったもんだの後、廃業したのを思い出します。

もしも、自分が他人の都合で、今このテナントを出なくてはいけなくなるとしたら、どうするのだろうかと時々思うことがあります。

場所を移して、また一からお客様との関係を築いていく時間や労力が、今より年を取ってから、同じ様に掛けられるとも思えず、それを機に廃業というルートもあるなと寂しい想像をしたりもします。

今のテナントは、都市計画で前面道路の拡張工事が実施されると、撤去される予定。大家さん自身は、それが分かっているので、建て直す予定もないと言っておりました。「環さんが商売している間は大丈夫だよ、安心して続けてください」

でも、それでも、都市計画の方はいつ実施されるのか心配していたところ、商店街の先輩達が言うには、

1)江古田界隈の道路拡張は10年前にいったん大きなところは完成しているので、しばらくは動かないだろう。土地の買収も進んでいるという噂は聞かないし。

2)練馬区は今、大江戸線の延伸を優先しているから、アレが落ち着くまでは10年単位で時間掛かるだろう。

ということで「環さんが経営不振でつぶれる方が確率高め」と板倉表具にからかわれ、私も納得してこの箱にずっといていいのだなと安心しました。

これからお店を始める方は、面積と賃料以外にも、他の要因で影響を受ける可能性を、ちらっと想像して、分かる範囲で調べてみるのをオススメします。

それにしても、バトーさんの跡は、空いたら空いたで工事車両が出入りすることになるのでしょうから、商店街が混雑するか、迂回する人多数で閑散とするか・・・どっちだろう(冷や汗

#テナント #店舗移転 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの風呂敷 無いなら作ればいいのです

2024年01月28日 | くつろぐための小道具
営業中。風呂敷を探しに来たお客様と雑談。当店の店先にあるものでは柄やサイズがピンと来ないご様子。「だったら、作ればいいじゃないの」という話をいたしました。

昔の日本人は、今ほど工業製品が豊富ではありませんが、粗末で貧しい厳しい生活をしていたかと言えば、そんなことはなかったことは皆さんご存じのはず。

今よりも道具が無かった時代の人達がやっていたことは、きっと今の私達も出来るはず。

風呂敷は、手芸や洋服用の生地で気に入ったものが見つかれば、後は手縫いで端をまつるだけで完成します。

お気に入りだけど古くなったワンピースやスカートなども、風呂敷にして使ってもいいと思います。

漆器や鉄瓶と違い、素人では扱いにくい素材や、特別な道具に知識、技術が、必ずしも必要ないものは、作れば作れます。

縫い目が気になるという方は、目立たない糸を使い、縫い目がそろうように頑張って縫ってみてくださいな。

知らない誰かの風呂敷の縫い目を、まじまじ見るような人は、そうそう居ないですから、大丈夫!

やってみて、やっぱり私には無理だったーって方は、その時には店頭にあるものから「選ぶしかない」と納得感があるでしょうから、きっとお店をのぞくと前よりも欲しい風呂敷が見つけやすい心理になるかもしれません(たぶんw

当店絶賛オススメ中の緑の唐草模様の大判風呂敷
通販→https://wazakka-kan.jp/iroiroaruyo/

画像の風呂敷が欲しい方は、HPの「お問合せ」からメールにてお問合せくださいませ。

#風呂敷 #作ってみよう #手作り #ハンドメイド #簡単 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい金工芸も技術継承が難しいそうです

2024年01月26日 | くつろぐための小道具
営業中。銀座の田中貴金属の2階には金工芸品が陳列されているのですが、偶然知って、見に行って、眼福。

金糸で作られた松の盆栽、ふくろうに仏像、どれも見事でしたが、一番感動したのが、金のおりん。仏具のアレ。それはそれはよい音色で、美しい余韻が長く長く、減衰することなく聞こえ続けるのに感動いたしました。

参考音声

鋳物ですか?とたずねると、鋳物ではなく手で打ち出して成型したものだとか。音も形も美しいものを作る職人さんは貴重とか。

説明してくれたスタッフの方から聞くと、素材が高価ということもあり、若い職人が美術品的な金工芸をやることも、続けることも至難の業らしく、想像はつきましたが、技術継承の困難さを感じて少し寂しい気分になりました。

ところで、田中貴金属は金やプラチナの売買がメイン事業ではなく、工業用の素材としての金やプラチナなど、貴重な金属を扱うのがメイン事業なんだとか(知らなかった…

金工芸の技術も、美術品以外へ転用出来れば生き残る道はあるのだろうか、その道はどんな業界、どんな方面なのかなと帰り道、妄想。

近いところを連想すれば、世界の宗教美術業界が思い浮かぶんですけど、つなぐ人がいないもんですかねぇ。

高岡鋳物のよい音色の小さいおりん、花のりん「チューリップ」
通販→https://goo.gl/5yFtJC

#おりん #よい音 #音の癒し #リラックス #高岡鋳物 #仏具 #儀式 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は臨時休業いたします ~体の声を聞く

2024年01月23日 | くつろぐための小道具
遅くなってのお知らせでアレなんですが、お腹の調子が悪いので、本日は臨時休業いたします。

わたくし、疲れると腸にくるタイプで、体の声に耳を傾け、休むことにしました。

ほんとにダメになってから休むと、長引くので、早めに休むのは一番の薬(おすすめ

体の声を聴く方法、簡単儀式。
それは、「自分に話しかける」

「多喜子さん、お腹痛いね、大丈夫かな?」自分の名前と共に、話しかけるだけ。

これ、ぜひ試してみて欲しいです。

人から教えてもらって、半信半疑で試しているうちに、聞こえるようになりました。最初はピンと来ないと思うので少し続けてみて。

今日は、遅刻開店できそうかなと思い「多喜子さん、1時間休めば大丈夫かな?」と話しかけたところ

「今日は無理すれば出勤してもいいけど、通販発送もないし、明日の外出に差し支えないように今日は休みたい」と声が聞こえまして、「そうか、ならお休みしますね」となりました。

ああそうだ、私は頭の中でつぶやくに留めております。

独り言みたいに発声するで慣れちゃうと、外で周りに人がいる時に怪訝な目を向けられるから、加減してお試しください(笑)

#心の声 #体の声を聞く #休む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうは縁起物

2024年01月22日 | くつろぐための小道具
営業中。九谷焼の盛り絵付けのふくろう。つぶらな瞳。

梟は、画数が多い漢字に見えますが、木の上の鳥という構成イメージがつけば、覚えるのは簡単。

そして、ふくろうは、福に通じる音感、語感。

福来郎 福が来ますように
不苦労 苦労しないように
福老  素敵に年をとれますように
福朗  明るく笑顔でいられますように
福楼 新居に福が集いますように

験担ぎの語呂合わせの多いこと。

ふくろうをモチーフとした雑貨を集めている方は多くて、そういう方に「生きたふくろうも好きですか?」と問えば、見たことないと返ってくるのも多いです。

ふくろうは、龍や麒麟や鳳凰みたいな、心の中に住まう架空の神秘的な存在みたいな扱いなんだなと感じます。

お祝い事に贈ってください
通販→https://wazakka-kan.jp/owl/

#九谷焼 #ふくろう #縁起物 #夫婦 #お祝いごと #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心休まるひと時におすすめのフレーバーティー

2024年01月21日 | くつろぐための小道具

営業中。今日の水筒は、吉祥寺サトーズティーの冬のおすすめ「ウィンターアップル」アップル+シナモンのフレーバーティー。

私もこれが好きで冬場はこれが一番美味しいと思っておすすめしております。ご来店の方には一口だけですが試飲いただけます。

出がけに、狭い台所で落としてはいけない調味料の瓶を落として割り、台所に飛び散る液体とにおいを前に呆然。

ああああああああ!って思いながら掃除が終われば、気持ちを切り替えるために、暖かい飲み物を飲んで一息つく時間も必要。

そんな時に、選んだのがこのウィンターアップル。いい香りでほんのり甘さもあり、美味しい紅茶ですよ。

ほんと大惨事だった、、、
通販→https://goo.gl/SvRLnR

#美味しい紅茶 #フレーバーティー #シナモンアップル #よい香り #吉祥寺サトーズティー #消え物ギフト #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のおやつは焼き芋が一番

2024年01月20日 | くつろぐための小道具
営業中。通販発送の帰り、フクミ青果に立ち寄ると「環さんに、悪魔の実、あげるよ」と焼きたての焼き芋を手渡される(うれしい

女性はみんな、焼き芋の味と香りが大好き(間違いない)太る~とか痩せたい~とか言いながら、『ケーキよりマシよね』と言い訳しながら買う訳で、まさに悪魔の実。

フクミさん、最初は「すごく美味しい焼き芋」とありきたりな言い方していたんですが、この10年で進化して、と徐々に変化。

「ビタミンC入ってるし、繊維も豊富でお肌にいいよ」

その内、
「うちの焼き芋は食べても太らないから」「大丈夫、大丈夫、1つでいいの?2つ買いなよ」

「こんなに美味しいんだもん、これは悪魔の実だよw」

更に、
「うちの焼き芋は万病に効く、かも」と面白い誇大化が進む(笑)

フクミ青果の焼き芋は、コロナ前は太い1本を丸焼きし、それを商店街価格(つまり安い)で販売していたのですが、最近は小振りの食べきりサイズのサツマイモを3個パックにして販売するようになりました。

サザエさんに出てきそうな、商店街の八百屋さん。近所に住み暮らす高齢者や、子育て中の若いママが買いに来る店。

太々しい1本よりも、小振りで美味しいのが3つ入ってた方が、女性も家族も食べやすいからと、お客様の顔を見ながら考えて変えていく辺り、フクミさんのセンスを感じます。

おおしゃれな野菜は並ばないけど、常にスーパーより鮮度が良くて、美味しくて、値段はスーパーにも負けない安さ。

自分で仕入れといて「今日の○○はいまいちだから、今日はXX食べてみて、絶対美味しいから」なんてぶっちゃけ話で笑った後に「じゃ、おすすめのXXと、やっぱり○○もちょうだい」なんてお客様も多い。

知らないと、商店街のしょぼい店構えの八百屋より、他の食材や洗剤も買えるスーパーへ流れていく人も多い。

でも知ってる私達は、野菜はフクミさんから買いたくなるのです。

うちの商店街に来たら、ぜひフクミ青果で焼き芋買ってね★

#焼き芋 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の赤い実

2024年01月19日 | くつろぐための小道具
営業中。冬は、赤い実を見ると、美しいものを見つけた気分でうれしくなります。私が育ったところは雪国で、積もれば白と灰色の景色だったから、鮮やかな色に反応しちゃうのかも。

10代の冬の思い出で、りんご農家の親戚の畑には、ところどころ杏やすももなど、違う果樹も植えられていました。

夏には、トマトやスイカが成れば、畑で割って食べたり、おやつ兼給水所みたいな扱い。

その中で、樹の上で完熟し、鈴なりで放置されていたプルーンの実を、雪が積もった畑から取ってきて食べさせてくれました。

寒ざらしで、水分が適度に抜けて、甘味と旨味が凝縮された美味しさに驚ろき、この世にこんなに美味しい果物があるのかと思ったことがあります。

その実の表面が、ちょうど画像の実のように、少しシワシワしていて、それを思い出したら美味しそうに見えちゃって、食べてみたくなりました(食べないけどw

#花より団子 #冬景色 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太めの男箸あります

2024年01月15日 | くつろぐための小道具

営業中。太目がっしりな男箸あります。箸先は麺も滑らず食べられる仕様。

この太さ、私の子供の頃に大好きだった父のお箸そっくりで、男性と言わず、女性にもおすすめしたいひと品。

私は子供の頃、子供用のお箸のサイズがどうも気に入らず、いつも父のお箸を狙っておりました(笑

見ていると、母も、父がいなければ父の箸を使おうとするので、父用の箸は人気高かったと思います。

太さがあると、手との接触面積が増えますから、その分握った感じが安定するし、力を伝えやすくもなるので、箸先で切り分けたりの作業が楽で食べやすかったのだろうなと思います。

一組だけ、試しに握れるように袋から出して陳列しておきますから、自分の手になじむか、店頭で手に取ってみてくださいね。

(HPには後日でUP予定です)

#男箸 #がっしり #安定感 #男性への贈り物 #長寿祝い #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の手ぬぐいを節分柄に変えました

2024年01月12日 | くつろぐための小道具

営業中。窓辺の手ぬぐいを節分に。ぶっちゃけますけど、節分絡みの雑貨は、他の節句より売れませんで、何なら「うちの節分は出張中なんです~」とか言い訳して、仕入れゼロでもいいかなと思うぐらい(あはは

店頭にも手ぬぐいと張り子のお面ぐらいしかありませんの。1日で終わるイベントものは、そのためにわざわざ何かをしつらえようとする意欲がわきにくい世情なんだろうなと感じております。

でも、豆まいて「鬼は外」してくださいね。連綿と続いた風習には、何か訳があるんですよ(きっと(たぶん

見えない何かを祓ったり、見えない何かをお迎えしたり、私の眼には見えないけれども、心の目だと見える何かがあるかもしれないじゃないですか。

わたくしは、もはや年の数の豆を食べると、口の中の水分持ってかれ、飲み込むのも一苦労で、お腹にたまるし後で腹が張る苦行になりそうなので、加減して食べようと思いますが、

私の田舎、青森・黒石市辺りだと、殻付きの落花生をまくうちが多かった記憶。大豆もまきましたが、拾うのが大変でした(やっぱ、まくなら落花生だな★

集めた豆は、祖母が薪ストーブで煎り豆にしてくれて、煎りたては、それはそれは美味しかったのを思い出します。

そう言えば、江古田市場がまだあった頃、市場で煎り豆売ってて、煎り上がり待ちの方が、何故か美容室フェスタで座って待っているという光景が日常でした。お客様かと思いきや「ちょっと椅子借りてるだけ」ってザ・商店街のお付き合い。

いろいろ脱線いたしました。節分柄の手ぬぐいは2柄あります。2柄しかありませんが、覗きに来てくださいね。

通販→https://goo.gl/iwqCPW

#節分 #豆まき #節句 #風習 #手ぬぐい #タペストリー #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ玉人形のお雛様 ほっこり顔に癒されて

2024年01月11日 | くつろぐための小道具

営業中。1月は、小売店的に「お雛様のアピールタイム」女児の健やかな成長と幸せを願い、厄を払う雛祭り。

世の荒波が常に高くて落ち着かない昨今、自分だけでは心許ないと、子供の幸せを託したくなる親御さんは多いかもしれませんね。

まゆ玉人形のお雛様は開業以来ずっと人気のひと品。

女児出産された方へのお祝いに添えられたり、子育てが終わった女性達が改めて自分用にとお迎えするのに選ばれております。

この小さな金屏風とぼんぼりが可愛いのはもちろんのこと、悩みのなさそうなぽやんとした顔が受けているのだろうなと思います。

今の自分がぽやんと出来ないと、なおさら、ぽやんを求めるというか。または、このぐらいぼんやりした描写なら、自分の中のディテールを投影しやすいとか。

目にするひと時、ほっこりしてください。自分の今の幸せを感じ、明るい未来を信じていただけたら、望みを引き寄せて叶うかも。

叶いますように
通販→https://goo.gl/WdoipZ

#お雛様 #ひな祭り #桃の節句 #女児出産のお祝い #まゆ玉人形 #インテリア雑貨店 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフトショップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は、羽織という名のカーディガン

2024年01月09日 | くつろぐための小道具
今日はグッと寒く感じるので、和風カーディガン(羽織)を引っ張り出して着てみました。
 
お客様から頂きものですが、おめでたい末広がりの扇柄。こういう色味って案外見ないので、お気に入り。
 
絹物の冬物は軽くてあったかいです。冷たい風もへっちゃら。箪笥の肥やしにするぐらいなら、みんなも羽織をカーディガンとして着ると良いのです。
 
ボタンやファスナーで留めるでもない前あき仕様だもの、胴回りが合ってなくても気にしない、気にしない♪
 
これが合うぐらい、痩せたい★
 
#羽織 #着物 #絹物 #暖かい #日常に取り入れる #普段着 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
今日はグッと寒く感じるので、和風カーディガン(羽織)を引っ張り出して着てみました。
 
お客様から頂きものですが、おめでたい末広がりの扇柄。こういう色味って案外見ないので、お気に入り。
 
絹物の冬物は軽くてあったかいです。冷たい風もへっちゃら。箪笥の肥やしにするぐらいなら、みんなも羽織をカーディガンとして着ると良いのです。
 
ボタンやファスナーで留めるでもない前あき仕様だもの、胴回りが合ってなくても気にしない、気にしない♪
 
これが合うぐらい、痩せたい★
 
#羽織 #着物 #絹物 #暖かい #日常に取り入れる #普段着 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式LINE お友達募集中です

2024年01月09日 | くつろぐための小道具

営業中。公式LINE、やってます。たまに告知しとかないと一向にお友達が増えないので(苦笑)
 
「@322npfjz」「暮らしを美しむ小道具の店 環」で検索してみてください。
 
割引クーポンの発行がメインの公式ラインです。月1回、割引クーポンを発行しております。お支払いの際にスマホで画面表示していただく感じ。
 
大体15~20頃発行なので、今から登録いただけば、今月のお買い物でお使いいただけます(4649ね
 
#公式line #クーポン情報 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰年生まれの成人の日

2024年01月08日 | くつろぐための小道具
営業中。まゆ玉人形の辰達、だいぶ減りました。このぐらいまで減ると、お正月気分もそろそろ終わりだなと感じます。

今日は成人の日(皆様おめでとうございます)

少々気になりググったら、干支の人口比率、辰は9位だそうです。

今日見かける振り袖姿のお嬢さん達(成人の日の眼福)このお嬢さん達は全員、辰年生まれなんだなと、龍の姿に置き換えて、龍だらけの通りを妄想(笑

男性も女性も、新成人の皆様、世間の荒波を受ける日もあるでしょうが、昇竜よろしく、波から飛び出して、晴れた空を飛ぶように、楽しんで世渡り出来ますように!わたくしの神様にお願いしときます★

まゆ玉人形の通販→https://goo.gl/WdoipZ

#干支 #辰 #龍 #縁起物 #まゆ玉人形 #三色 #トリオ #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に救われた日

2024年01月06日 | くつろぐための小道具

営業中。葉のついたみかんとのごみ人形の辰。色合いがにぎやかで、おめでたい気分。

のごみ人形通販→https://goo.gl/C4syPx

遅刻出勤したら、遠方からのお客様が開店を待っていてくださって、恐縮。

うちみたいな小さな個人商店を、見に来てくれるなんて、ありがたいことです。

TwitterがXになってから、壁打ちしている気分になるほど、反応が減っておりますから、当店のアカウントが透明人間になったかのような寂しさを感じることが増えましたから

大企業は業績好調のようですが、江古田の商店街にあるような小さい事業は、どこもかしこも、コロナ前にも戻り切れず、自転車操業が続いて疲れてきているお店も多いのが実情。

年初から不安になる災害に事故で、また一層心が冷え込むのじゃなかろうかと心配にもなるところ。

そんなところに、「SNS見てます」と声を掛けてもらうことが、わたくしにとって、どれだけ励みになったことか。

こういう一言や出会いに救われて、やる気が出るあたり、わたくしは単純で、すぐ幸せになれる得な性分。

今日も、いい気分でお店番・・・いや、新しいPCの移行作業が続いていて、これ終わんないと落ち着かないので息切れしながら設定中です。

#今年の干支 #辰 #のごみ人形 #土人形 #土鈴 #縁起物 #招福 #開運 #打ち出の小槌 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする