和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【吉祥寺Sato’s Tea】冷やして美味しい、夏の紅茶、試飲やってます

2016年07月30日 | くつろぐための小道具
ツイッターで仲良くしている月島の下駄屋「あづまや」さんが、「今日は墨田の花火大会」とつぶやいておりまして、梅雨明けと共に、夏の暑さと賑やかさが押し寄せてきたイメージ。

暑さの中でもホッと一息つける店を目指して、今日から8/15ぐらいまで、冷やした紅茶の試飲を始めることにいたしました。
本日のフレーバーは、アールグレイ。
保育園ぐらいの男の子が「おいしい」とごくごく。ストレートでも甘みを感じるような、嫌な渋みが少ない、そんな茶葉です。

アールグレイは、ホットでもアイスでも美味しい、定番フレーバーなのですが、環で取り扱っている「Sato’s Tea」のフレーバーは、爽やかさがひと味違います。

皆さんご存知かもしれませんが、紅茶には、香料で香りづけがされており、それぞれの香りは、茶葉の風味の良さを引き出すべくつけられております。

紅茶メーカーさん毎に、香料は異なっているので、ダージリンと言われて飲めばその通りなんだけど、「でも〇〇の紅茶は何か違うのよね~」なんてのは、茶葉のちからと+香料のちからの合わせ技で差がでるのです。

「Sato’s Tea」のフレーバーは、全体的に鮮烈、鮮やかで透明感がある香りだと思います。透明感?と思った方、ぜひ、環の店頭で試飲してみて下さいませ。

ところで、強い香りのものに出会うと、こんなに強い香りはきっと体に悪い、なんて一律に感じてしまうのですが、香料会社にお勤めのお客様いわく、天然由来の香料でも、強い芳香はざらにありますよとのこと。

だから、強い=体に悪いという先入観は手放しちゃって下さいとのこと。

香料は、抽出された時の濃度なども関係あるようですが、実際に紅茶に使用される量というのは、あるかないかという微量なのだとか。

香料会社にお勤めのお客様は、自分の会社の仕事を、皆さんの生活を香りで豊かにするための仕事と誇りを持ってお話して下さいました。なので、香りも、楽しんで下さいね。

ご希望があれば、漆の茶椀でご提供します。
漆の手触り、くち当たりも、一緒に体験してみて下さいませ。

※夏の贈り物にもおすすめ中です。

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎紅茶‬ ‪#‎美味しい‬ ‪#‎夏の水分補給‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんにはこれ!ちょっと太めの菜箸

2016年07月29日 | 食事を作る小道具
全国的に、梅雨明け。
そして本日の江古田は、晴れ間もあれば、暑っ!

今日はとうとう負けて、日中は引き戸を閉めての冷房営業(私の我慢はお客様の不快の元ですからね

こうなると、そうめんやうどん、そば類が食卓にのぼる機会が増えてしまう私。

そして、麺を茹でる時に大活躍するのが、こちらの「ちょっと太めの菜箸@トマト畑」店主のリクエストで製品化していただいた商品。
使ってくださっているお客様は、みなさん「何がそんなに?と思うんだけど、この菜箸を使うと、他のが使えなくなる」とおっしゃいます。

確かに、見た目では何の変哲もない、
木の菜箸に思えるでしょうけれど、

●丸みがついて手に優しいくせに、しっかりした握り心地
●大きな食材でも小さな食材でも、逃げない・掴みやすい箸先
●大きさの割に軽くてさばきやすい
●拭漆の感触が竹や金属とはまた違ったぬくもりある感触

などなど。
アレです、環の得意な「使えば、分かるんだけどなー」的な日用の小道具。

ものすごい問題解決型の商品ではないけれど、日常積み重なる小さな不便を解消してくれますから、主婦や自炊される方の幸せに、大きく関与する素敵商品。

まずは、そうめん茹でる時に、使ってみて下さい。

※買い占めたいとおっしゃったお客様がいたほど、使いやすい菜箸、自信作です。【環の菜箸、通販はこちら】
 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎TOMATO畑‬ ‪#‎菜箸‬ ‪#‎漆‬ ‪#‎ちょっと太め‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶事、お祝いに、着物ボトルカバー

2016年07月28日 | 住まいを彩る小道具
久し振りに、「着物ボトルカバー」
 
白無垢タイプがダントツオーダー数トップの着物ボトルカバーですが、やっぱり着物らしいのは、色柄が楽しめる小袖タイプ。
 
海外の方への贈り物や、祝い酒を贈るような場面でご注文をいただくことが多いかなと思います。
 
着物ボトルカバーは、オーダーメイドも承りますので、お気軽にお問合せ下さい。製作には、大体、3週間ほどお時間いただきます。
 
ちなみに、白無垢タイプは、ウェルカムドールとして新婦さんからのオーダーが多いです。ご結婚の予定があるお友達がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介いただけたらなと思います。
 
そして、和食系飲食店の開店祝いや、レストランウエディングをやっているお店の方の演出小道具としてもおすすめしております。
 
※お問合せはお気軽にどうぞ
 
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎着物ボトルカバー‬ ‪#‎ウェルカムドール‬ ‪#‎着物‬ ‪#‎和服‬ ‪#‎和婚‬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト、林たけおの「狐面」

2016年07月27日 | おしゃれを楽しむ小道具
林たけおの大人のペーパークラフト「狐面」
A4サイズの紙、1枚から立ち上がるこの立体感。
今日は、ちょっと面白い小ネタをご紹介。

この狐面、何故か、「関西地方」+「男性から」のオーダーが多いのです。かつ、2組オーダーされる方がちらほら。

「彼女と一緒にお祭りや花火大会へでも行くのかな?いいな、いいな~青春めーー!」なんて、おばちゃんは空想しながらラッピング。

こういう空想している時、ちょっと幸せな気分になります。お店やっている役得です。

お狐1枚、¥1296
こちらは軽くて薄いものなので送料¥350

遠くのお友達へ、夏のご挨拶に贈ってみて下さい。

※やっぱり赤い隈取の狐面が人気です。

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎林たけお‬ ‪#‎金魚‬ ‪#‎モビール‬ ‪#‎夏の風物詩‬ ‪#‎ペーパークラフト‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夏休みのお楽しみに】藍の生葉で手揉み藍染め、いかがですか?

2016年07月26日 | お知らせ
本日は、お友達のお店のある募集についてご紹介。
千川通りの美味しいぱんとギャラリーの「Vieill Bakerycafe&Gallery」では、「生の藍」を欲しい方募集中です。

オーナーの大山さんのご実家で丹精込めて育てた藍を、廉価でご提供するそうです。まずは、Vieillヴィエイユにご連絡下さいませ。
TEL 03-5996-3485

で、画像ですが、大山さんからいただいた賄賂。美味しいぱんと、最近開催された藍染めワークショップで染め上がった手ぬぐい。藍の青は、肌の色を美しく見せてくれる青だなと思います。

生の藍で、どうやって染めるのかなど、気になるかたは大山さんのお店に行って、直接お話ししてみて下さい。きっとためになりますよ。

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎江古田‬ ‪#‎パン #藍 #藍染め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は江古田ナイトバザール、江古田へGO!

2016年07月23日 | お知らせ

本日、江古田ゆうゆうロードは「ナイトバザール」の日。

17:00~20:00、江古田へGO!です。

 

今回は、地元・開三中のよさこいソーランが商店街を流し踊り。元気いっぱいの姿を見ていると、こちらもリズムに合わせて揺れます(踊れてないところが微妙ですが・・・笑

 

今回は、環の店頭には誰も出店の予定が無いので、隣の西村文具にならい「全品10%OFF」でナイトバザールの売出しをしたいと思います。

 

つまり、「西村文具」も10%OFFでお得です♪老若男女、イケイケGOGO!西村文具です。

 

他に、ご近所の「和菓子ささや」さんでは、毎度人気のお赤飯の他に、「パイナップル大福」を販売するそうです。白餡とパイナップルの大福、美味しいに決まっているので、既に私の分は予約済み。→商店街仲間の役得ですw

 

「花保」ではミニブーケ¥540でご提供。

このブーケがこの値段!?と人気の商品です。

 

「八百屋バル」は今日のお客様には「とうもろこしの天ぷら」プレゼントするそうです。とうもろこしの天ぷら、びっくりする美味しさなので、初めての方はぜひ今夜八百屋バルデビューおすすめ。

 

「化粧品の牡丹」では¥1100以上お買い上げで15%OFF、こちらも相当お買い得。

 

他にも、17:30スタートのスタンプラリー、ディズニーランドのチケット(シーもOK)、庭の湯チケット、などなど。

 

今日はそれほど暑くもないので、ぜひ江古田へ遊びに来て下さいね!北口のゆうゆうロードでお待ちしております。

 

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店

「暮らしを美しむ小道具の店 環」

03-6914-8050

 

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

 

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

 

‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ナイトバザール‬ ‪#‎江古田‬ ‪#‎夏休み‬ ‪#‎よさこい‬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の涼、ガラスのアクセサリー「タッセル」

2016年07月22日 | おしゃれを楽しむ小道具
店頭をキラキラと飾ってくれている「ガラスペン」
このガラスペンを作っている「がらす工芸札幌」のガラスのアクセサリー。

本日の画像は「タッセル」 ¥3132
長く揺れるプロポーションが房飾りのようです。
イヤリングもございます。

色付きガラスもきれいな色で素敵なのですが、形がきれいなものは、透明がいいなと感じます。


*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ガラス‬ ‪#‎アクセサリー‬ ‪#‎がらす工芸札幌‬ ‪#‎シンブル‬ ‪#‎バーナーワーク‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の涼、ガラスのアクセサリー「しずく」

2016年07月21日 | おしゃれを楽しむ小道具
店頭をキラキラと飾ってくれている「ガラスペン」
このガラスペンを作っている「がらす工芸札幌」のガラスのアクセサリー。
本日の画像は「しずく」
なぜなら、江古田は本日、雨。
ショパンのノクターンがしっくり来る日。

先程来店された子ども連れのお客様と、ガラスペンの試し書きをしてもらいながら雑談。楽しいと、感想をいただけたので、まずまず。

店主が大好きな漆もそうなのですが、使ってみて、初めて良い悪いが分かります。見るだけだと、分かることにはならないのですよね。だから、体感、体験して欲しいのです。

夏休みのプチ体験、ガラスペンの試し書き、やってます。

そして、大人の方は、ぜひ、こちらのガラスのアクセサリーもご覧いただけたらと思います。

※このタイプは色柄1点もの

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ガラス‬ ‪#‎アクセサリー‬ ‪#‎がらす工芸札幌‬ ‪#‎シンブル‬ ‪#‎バーナーワーク‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の涼、ガラスのアクセサリー「コスモス」

2016年07月20日 | おしゃれを楽しむ小道具

店頭をキラキラと飾ってくれている「ガラスペン」 このガラスペンを作っている「がらす工芸札幌」のガラスのアクセサリー。

本日の画像は「コスモス」

深みのある青や紺に、気泡が浮かんで星のようです。

色付きガラスの模様の上にのっている透明ガラスが、レンズのような働きをするので、奥行きが感じられて、じっと見入ってしまいます。


藤岡さんの奥様に伺ったところ、硬質ガラスに気泡を入れるのは、難しいことなのだとか。


一般的なガラスだと、溶解炉でガラスが溶けた状態→重曹をふりかける→ガラスを巻く過程で、重曹が膨らみ気泡となる、そうです。


がらす工芸札幌では、炉で溶かして加工するのではなく、バーナーで溶かしながらの加工となるので、重曹をかけて~のやり方では出来ないのですね。


「え、じゃあ、どうやって?」と子どもの何故なに的に気になってしまうわたくし。やっぱり工房へお邪魔して、側で見てみたい…


すると奥様「バーナー使ってると、室温32度ぐらいですよ。横で見てたら嫌になっちゃうかもしれません。あ、でも、練馬は36度超えてましたよね。東京は、暑いんですね~」


その室温は、、、もっと涼しくなってから行きたいです(笑


※このタイプは色柄1点もの 【通販はこちら】


*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店

「暮らしを美しむ小道具の店 環」

03-6914-8050


環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ガラス‬ ‪#‎アクセサリー‬ ‪#‎がらす工芸札幌‬ ‪#‎シンブル‬ ‪#‎バーナーワーク‬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の涼、ガラスのアクセサリー「さざなみ」

2016年07月19日 | おしゃれを楽しむ小道具
店頭をキラキラと飾ってくれている「ガラスペン」
このガラスペンを作っている「がらす工芸札幌」のガラスのアクセサリー。
本日の画像は「さざなみ」

シンプルな形状、Tシャツでカジュアルに、ワンピースやスーツに合わせれば、きちんと感もちゃんとあるネックレス。

¥2500(税抜

買いやすいお値段♪
贈り物にもどうぞ。


*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ガラス‬ ‪#‎アクセサリー‬ ‪#‎がらす工芸札幌‬ ‪#‎シンブル‬ ‪#‎バーナーワーク‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の涼、ガラスのアクセサリー

2016年07月18日 | おしゃれを楽しむ小道具
 
店頭をキラキラと飾ってくれている「ガラスペン」
このガラスペンを作っている「がらす工芸札幌」のガラスのアクセサリーも店頭でご覧いただけます。

水晶のような輝きは、ヒカリモノ大好きな女性には眼福。

「がらす工芸札幌」は、主催の藤岡さんの奥様が、ガラスのシンブル(西洋の指ぬき)製作に関しては先駆者。

パッチワークなど、手縫いの手芸をやる方には、シンブル・コレクターが多いそうです。
金属製や陶器製のシンブルが多い中に、ガラス製のシンブルを作る工房は「がらす工芸札幌」ぐらいしか無かったそうです。なので、シンブルの写真集などに、藤岡さんのガラスのシンブルが使われていたり、知る人ぞ知る、工房なのです。

画像のネックレスは、シンブルをモチーフとしたもの。
店主、シンブルを知らないもので、「お花?」なんてとぼけた事を言ってしまい、奥様に笑われてしまいました(お恥ずかしい

他にも、いろんな形や色柄のアクセサリーがございますので、明日から1つずつ、ご紹介していきたいなと思います。

お近くの方は、ぜひ店頭で実物をご覧ください。

※シンブルは、女性が幸せになる
お守りとも聞いたことがあります。

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎ガラス‬ ‪#‎アクセサリー‬ ‪#‎がらす工芸札幌‬ ‪#‎シンブル‬ ‪#‎バーナーワーク‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の白、今治タオルの糸で織った優しいガーゼレースのハンカチ

2016年07月16日 | おしゃれを楽しむ小道具
今年も、今治タオルの糸を使って、ふわっと織られたガーゼレースのハンカチが入荷しております。
自分用には白は汚れるからと選ばない方も、人から贈られるものなら、繊細な白を喜んでくれます。ほんとは、みんな清潔で清楚で美しい白を、使いたいものなのです。

あまりに繊細で美しいので、テーブルレース代わりにお使いの方も多いです。

汗を拭けば、しっかり水を吸い込むハンカチ。
洗濯ネットに入れたら、ご自宅でお洗濯OKです。

昨年は、街歩き番組の取材で来店された浅野ゆう子さんが、「素敵なハンカチ!白大好きなの!」とまとめ買いいただきました。
花嫁さんが、式当日に使うハンカチとして選ばれることも増えてきました。

白は特別感があるんですよね。
環の夏の贈り物の定番となった、今治タオルのガーゼレースハンカチ。何でも持ってるあの方へ、何を贈ろうかと迷う時、ぜひお使い下さい。

※幸せの験担ぎ、四つ葉のクローバー推し

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎今治タオル‬ ‪#‎レースハンカチ‬ ‪#‎白‬ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鰻コーラ】始めました

2016年07月15日 | 日本の美味しいもの
7/30(土)は、土用の丑の日。

夏柄手ぬぐいのご紹介投稿の時に書きましたが、土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間ぐらいの期間を指します。丑は十二支の丑で、12日に1回やってくるので、掛けあわせた表現が、土用の丑の日。

暑かったり、涼しくなったりの気温の変化が激しくて、調子が悪いという話をよく聞くもので、気は心、和雑貨屋ですから、本物の鰻は出せませんから、鰻コーラ。
箔押しのラベルが、何とも高級感あります。
水色は鰻タレのような茶色ですが、味はコーラ。

大手のコーラと比べると、ちょっとクセがありますが、鰻味はいたしませんのでご安心下さい。

ちゃんと鰻エキス入ってます。

体調不良や、気落ちしている人に、「これ飲んで元気だして!」なんてジョーク的に贈っても、楽しいかなと思います。

●うなぎのぼり→どんどん良くなる、絶好調
●うなぎ美味しい~→うまくいく
験担ぎの言葉も一緒に贈って下さいませ。

鰻ばっかじゃ茶色くてアレかなと思いまして、わさび漬けの田丸屋さんとのコラボ飲料「わさびジンジャーエール」、静岡は島田市の特産の薔薇を使った「薔薇サイダー」もご用意ございます。

※普通に美味しいコーラです!【通販クリック!

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎土用の丑の日‬ ‪#‎鰻‬ ‪#‎ご当地サイダー‬
‪#‎鰻コーラ‬ ‪#‎薔薇サイダー‬ ‪#‎わさびジンジャーエール‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に贈る、不思議なお線香

2016年07月12日 | くつろぐための小道具

【お知らせ】 明日7/12は所要のため18:00閉店いたします。

----------------------------

東京ではもうじきお盆。 主に、関東は7月お盆と聞いております。 旧暦の7/15の中元節をお盆としていたのですが、西暦が馴染むに連れて、日本国内でも7月お盆の地域と8月お盆の地域がまだらに分かれている模様。

 

お盆は、お正月と並んで、家族・親族イベントとしてまだ機能しているのではないでしょうか?みんなで集まって墓参りをしたり、迎え火をたいたり。

 

この時期になると、帰れない地方出身者の方から、贈答用お線香の注文が入ります。

 

もう、かなりギリギリなのですが、商品情報がネタとして面白かったもので、こちらでもご紹介をば。

画像は、松栄堂の新商品「いにしえ」 関東限定の、機能性重視のお線香。 何かといいますと、煙と香りが極端に「無い」のです。

 

火をつけると、ふわっと香りますが、煙も見えにくいし、「これは、火をつける意味が、どのあたりにあるのか、ちょっと不思議なお線香ですね、、、」と感想をお伝えしたところ、営業氏、苦笑。

 

聞くと、関東、特に、東京の方からのニーズを汲んで作られた限定商品なのだそうです。 例えば、マンションや賃貸暮らしの方は、室内が燻されたりするのを嫌がるし、香りも、和の香りが特別好きではない方や、花を飾ったり、ルームフレグランスを楽しんでいる方は、お線香の香りが邪魔になると言われるのだとか。

 

「香りは好みがあるから差し上げるものとしては適さない」と言われることが多いので、ここまで香らないと、好みも何も無いぐらいで、売れる予感も、しなくはない、でも不思議なお線香(笑

 

※そーゆーの欲しかった!という方は是非クリック!

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店

「暮らしを美しむ小道具の店 環」

03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします ‪

#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎お盆‬ ‪#‎お線香‬ ‪#‎贈答用‬ ‪#‎香り少ない‬ ‪#‎煙少ない‬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予約受付中】日本一履き心地の良い下駄

2016年07月11日 | おしゃれを楽しむ小道具
【お知らせ】
明日は所要のため18:00閉店いたします。
----------------------------
【ただいま、絶賛予約受付中】
日本一履き心地のよい下駄、痛くない下駄。
下駄の試着目的で来店されるお客様が増えております。

本日も、昨年に引き続き、宮崎から上京中の女性から、下駄の予約をいただきました。履いてみたら手放せなくなり、今年も新調したいとのことで、嬉しい再会となりました。

下駄で痛い目にあったことがある方にこそ、ぜひ履いてみてもらいたい下駄です。何故痛くないのかこちらを参照
 

在庫が無いサイズや色柄は、取り寄せの時間(約10日)をお待ちいただく都合、【5%割引】しております。通販だと、送料分はこの割引で補ってもらえるかと思います。

今年の梅雨明けは7/20頃の予想だとか。
梅雨明け前にご予約いただけますと、夏本番に十分間に合ってお届けが出来ます。

店主の実感なのですが、実際の足のサイズより0.5cm小さめサイズでご注文されると、鼻緒が伸びた時にもかっこよく履けます。

※モード系サンダルで痛いの我慢して歩くよりも、長時間歩いても疲れない、日本一履き心地の下駄オススメ!

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
‪#‎和雑貨‬ ‪#‎和小物‬ ‪#‎浴衣‬ ‪#‎下駄‬ ‪#‎夏‬ ‪#‎痛くない下駄‬ 
‪#‎日本一履き心地の良い下駄‬ ‪#‎江古田‬ ‪#‎和柄‬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする