和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

マツコさんにも好評「三角ようじ」

2016年01月31日 | くつろぐための小道具

断面が三角形の爪楊枝。

北海道の白樺を使用、材料から加工まで全て日本、ザ・メイド・イン・ジャパン。


テレビを見ない店主。お客様から聞くところによりますと「マツコ&有吉の怒り新党」で取り上げられたとかで、結果、店頭では「あら、これマツコのアレよ」なんて会話が飛び交っております。

その番組を見てらっしゃった方だといろいろご存知かと思いますが、改めて商品のご紹介をば。

日本の爪楊枝は断面が丸い形状です。これは本来歯の隙間の形状に合わないので歯間そうじ用としては適しておりません。
食べものを挿してつまむための爪楊枝が日本では歯間そうじ用として使われてきました。

安い中国製が日本市場席巻するようになり、
日本の爪楊枝業界は一気に衰退。

その時に、世界で歯間そうじ用として一般的な、断面が三角の爪楊枝の製造にシフト。「made in Japan」『信頼出来るモノ作りをしている国の良品』というブランドイメージを獲得し、後発品でありながら世界の9大メーカーに名を連ねるようになりました。
まとめるとそういう話ですが実際の道のりはご苦労もあったと会長さんからうかがっております。

ちなみに。
男性リピーターに人気の形「歯間ようじ」
軸の断面は丸なのですが、先端が三角になっているものがそう。これは、世界でも日本の広栄社さんしか作れない形状(!)

女性に人気は画像の「三角ようじ」
割り箸のように折り割って使うタイプ。形と使い方が受けておりまして、お友達へプチギフトによく出ております。歯茎のマッサージにもなるそうで、これを使うことで痩せた歯茎が戻り隙間が減った方も多いそうです。

研磨や商品チェックなど、機械化出来ない部分がある爪楊枝作り。いまだに、人の手が欠かせないとか。信頼と安心のメイド・イン・ジャパン品質を支えているのは、やっぱり人なんですね。

++-++---++-------++------++-------++
安いものですから、通販は、
ぜひ他のものとご一緒にご注文下さいませ(攻めの営業 笑

三角爪楊枝の通販はこちら

++-++---++-------++------++-------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050


環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目と心で味わう和のお菓子 ゆきふわり

2016年01月30日 | くつろぐための小道具

目と心で味わう玉手箱的お干菓子「ゆきふわり」再入荷いたしました。

 
店主の仕入れ数が少なかったところに一目惚れで大人買いされた方が重なり、1月はあっとう言う間に無くなってしまったので、今月は少し多く仕入れました。

 
6箱から通販承ります。 (お問合せフォームより、お申込み願います)

++---++-----++---------++--------++---------++
 和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日なので試行錯誤

2016年01月27日 | 日記

2016 0127LEDテスト

自営業、DIYが苦手でも、下手なりに自分の店に手を入れる時は、面倒だけど楽しくもあります。しばらく、場所や照明の分量を検討して、一番効果的な定位置を冬場のうちに決めたいなと思います。

 

++---++-----++---------++--------++---------++

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い気分が盛り上がる、おめで鯛

2016年01月26日 | 住まいを彩る小道具

※27(水)は客注品の受け渡しがあるので、
 営業いたします。
++---++-----++---------++--------++---------++

最近増えてきた話題は、受験。
高校と大学、どちらも増えております。

親の目は、時にひいき目で見るかと思えば、
時に不安フィルターが掛かるようです。

愛があればこそ、動く親心。
信じることは、揺れる気持ちをひとつに動かさないようにする状態。

よく考えると、人の気持ちは揺れて変わるのが普通ですから、「あなたを信じる」と動かさないことは、想いの力を相当使う精神行為。

信じて見守ることは、だから疲れるんですよね。受験生を抱える親御さんは、終わったら自分へのご褒美を盛大にどうぞ(笑

受験を始め、就職・転職・人事異動に転勤、起業など、人生の岐路に立つと、未来が見えないせいで、不安や緊張がいや増すものですよね。

その節目を通り抜けて暮らしている人は、世の中にあまたおりますから、想定外の道へ転がることがあっても、最後はちゃんと落ち着きますから、大丈夫、大丈夫。

リラックスして、
実力を出せますように。

++---++-----++---------++--------++---------++
事が決まり、お祝いする時には、尾頭付きの鯛。
飾りろうそくです。
お祝い演出小道具としてもオススメ。

笑ってくれるような、気の置けない相手に
贈って差し上げて下さい。

※この鯛の通販はこちら

+*+*-----------------------------------------*+*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

360°カメラで撮影してくれました

2016年01月25日 | 日記

カメラマンの増田さんがお遊びで撮影してくれた360°カメラの画像です。

リンクからジャンプすると、リコーのページへ飛びます。

すると、拡大したり旋回したり、環の店内をご覧いただけます。

こちらからどうぞ

++---++-----++---------++--------++---------++

 

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月「まちゼミ」 環のテーマは「金接ぎ」

2016年01月21日 | お知らせ

明日から予約受付開始の練馬区「まちゼミ」
環も参加いたします。ご予約お待ちしております。

「まちゼミ」とは商店主が講師となり、専門店ならではの知識を教える、少人数のゼミナールで、練馬区では101講座開催いたします。こんなに沢山開講するのは練馬区ならでは。

+-+-*+-+-*+-+-*+-+-*
環では金継ぎ職人「こまや」さんを講師に、金接ぎ職人の仕事についてお話してもらいます。


こまやさんは元々はグラフィックデザイナー。金接ぎされた器を見て、素敵だな~と思ったのが始まりで、実際に金接ぎを習い始めると「地味で単調で地味で地味な作業の連続」に驚いたそうです。


それで嫌気がさしたかというと、どんどんのめり込んでいったそうで、何故そこまで深くはまりこんでいったのか、気持ちの動きなんかの話がとても面白そうです。


そして、勿論失敗もある訳で、そんな裏話は他人の不幸は蜜の味で、大笑い出来るはず。と、勝手に妄想して期待しております。


+-+-*+-+-*+-+-*+-+-*
2/5(金)と2/7(日)開催。
時間は11:00~12:00
¥300(部屋を借りる代金です)


予約は明日22日の13:00~
(開催日の前々日まで受付ます)

TEL 03-6914-8050


+-+-*+-+-*+-+-*+-+-*
金接ぎしてみたらどうかな?としまってある器をお持ちの方は、器と一緒にご参加下さい。その場で、継ぎ方のアイデアやアドバイスがもらえます。


+*+*-----------------------------------------*+*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のりん

2016年01月19日 | くつろぐための小道具

花のりん

きちんと録音した音じゃないと、商品の良さが伝わらないからと、小泉製作所さんからは指摘されてはいるのですが、画像を見ただけでは音が想像しにくいなと思うので、高低の目安として、動画をUPいたします。


※おりんの通販はこちら

+-+-*+-+-*+-+-*+-+-*
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050


環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】福は内!

2016年01月17日 | 住まいを彩る小道具

節分にかけて、鬼の面を持たせたお福さん。
鬼は外、福は内って言うでしょう?
あのお福さん。

 

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/wh7rjfpfA6c" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

鬼の面を持ってますからね、

怒ると大魔神のようにおっかないはず。

女性は笑わせて吉ですよ。

※節分お福の通販はこちら
++-----++-----++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招福 お多福

2016年01月16日 | 住まいを彩る小道具

福は内、鬼は外。

その福が、お多福。

いろいろと由来はありますが、店主が信じたい由来は、醜い容姿を呼びなす呼称ではなくて、満ち満ちるような張りのあるお顔というお福。

環に今あるお福さん。
何ぞ、あの方に似ているような・・・目元がしっとりした、ビジュアル系。

背なに、炎と鳥居が描かれていて、ここから繋がる良き先が広がっております。安心してつながりなさいと、私の神様が言葉を下さいました。これは絶対、福に繋がる扉。

※お多福鈴の通販はこちら

++---+++---+++---+++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注染手ぬぐいで季節感を演出

2016年01月15日 | 住まいを彩る小道具

15日、月の半分ですね。
早いなと感じますが、理由がある模様。

お客様がおっしゃるには「今年は30倍速で物事が起きては終わり、めまぐるしい年」だから、いいことも悪いことも、起きては消え、消えては起こる。

店主、その波に乗れずに未だローギアのまま、ウンウンのろのろ運転中。やっと店頭の手ぬぐいディスプレイをお雛さまに変え、少しそれらしくなってきたところ。

明日から、本気出します(いつもそう言う

ちなみに、お雛さまの他にも、おめでたい縁起柄が沢山入荷しておりますので、週末は選びに来てくださいませ。

+++----+++----+++---+++
節分企画の1日限定1つ。
鬼面+清水屋のコーヒ豆200gセット、
約15%OFFのお買得品やってます。


+++----+++----+++---+++

和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050


環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江古田オススメスポットとして取り上げてもらいました

2016年01月12日 | 日記

武蔵大学が新入生へ配布する広報紙に、
江古田の「オススメスポット」として
取り上げていただきました。

店主の学生時代は、大学はどこかお役所的で、
学生と歩み寄る印象は皆無でしたから、
何だか羨ましい感じ。

こちらの印刷物は、学生さんが編集して
製作されたもので、内容が分かりやすく
大学生活を切り取った写真もなかなか良い雰囲気。
武蔵大のキャンパスの魅力がよく出ていると思います。

店頭に少し余分を頂きましたから、
ご覧になりたい方はお声掛け下さい。

強めのピンクに銀色の文字がキラキラで
光り物大好きなおばちゃんのハート直撃です。
++---+++---+++
これを見てご来店される新入生に、
がっかりされないようにしなくちゃ(笑
++---+++---+++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします



環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラボ企画】節分は、豆はまかずに挽いて飲む!

2016年01月10日 | くつろぐための小道具

お客様とお話していると、節分の豆まきは大人の事情で形ばかりに加減してまいているお宅が多いようなので、思いつきました。ご近所に遠慮して大きな声や音を出しにくい住宅事情や、片付ける側の事情もあって、都市部では昔通りに出来ない風習があっても当然かと思います。

時代時代で変化するのが文化。
と、いうことで、「豆はまかずに挽いて飲む!」
お遊び型の提案企画です。

今回はご近所の「珈琲豆の清水屋」さんに協力いただき、会津張り子の鬼面と珈琲豆セットを1日1個限定でご提供(鬼面の色は赤と青、その日の気分で出しますので選べません★

鬼面¥1296+珈琲豆200g ¥1200=¥2496を
¥2160でご提供いたします。

15%ほどOFFになっておりまして
¥300割引ぐらいお得です。

店主、清水屋さんのコーヒー豆は香りが高くて、味のバランスが良く、どれを飲んでも美味しいのです。店主の起き抜けおめざコーヒーは、清水屋さんの豆。自信を持って、おすすめできる美味しい珈琲豆ですよ。

お取り置きをご希望の方や、通販をご希望の方は
毎日夜のうちにメールをお願いします。
(送料は別途申し受けます)


※メールは【こちらからどうぞ
+++----+++----+++---+++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目で楽しむ冬のお菓子「ゆきふわり」

2016年01月09日 | くつろぐための小道具

環の定番の玉手箱のようなお菓子、冬の「ゆきふわり」入荷いたしました。

自分で楽しむ方、贈る方、いずれも気が利いたひと品と好評いただいております。

これ、何でも持っている年上の方に贈るととても喜ばれます。色んな物を見知っているけれど、この可愛らしさは乙女心を刺激するようです。

贈られた先様から、後日「あのお菓子、素敵だった!」とお電話をいただき、また会話がはずんだというお知らせをいただくことも多いです。

2個入り ¥860
2つの中身は別なものが入っております。

6箱以上お求めの方は通販の対応をいたします。
HPのお問合せフォームよりお申し込み願います。

++-------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2016年01月01日 | お知らせ
明けましておめでとうございます。

有志のお店のお仲間と一緒に、
元日営業いたします。
商店街なのにシャッター通りは寂しいですからね。
環は12:00~17:00

元日の日にわざわざ足を運んで下さるお客様に
楽しんでもらえるようにと、ちょっとしたおみくじもどきを
作りました。何が出るか、お楽しみ。

2~6日はお休み。
7日から運転再開いたします!
+++----+++----+++---+++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする