和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

般若鋳造所の、涼み音、風鈴

2020年07月24日 | くつろぐための小道具

なかなか梅雨明けしませんね。
湿度の高い毎日に嫌気がさして、とうとう除湿器をポチってしまいました。届くのは来週末で、今年の梅雨も終盤に到着の予定。

 

快適に過ごすことは悪ではない。
室内干しにも有用。


前から欲しかったのには間違いは無いというのに、梅雨も終わりに届くかと思うと、俄然「負けた感」があるのは何故だろう(苦笑

 

コロナといい、湿気といい、もう目の前のモヤモヤしたものに意識を向けるのに疲れておりまして、最近は「梅雨が明けたら~」を妄想することにしております。

 

緑の濃い秩父へ行きたい。
川に足をひたして涼みたい。

 

久しく会ってない友達に会いに行きたい。
ゆっくり落ち着けるお店で、美味しいご飯を味わいたい。

 

クリスタルボウル演奏会でひと眠りしたい。
→私はものの5分も聞いていられません。体が音に共振して、深くリラックスの結果、寝落ちしてしまうのです。https://www.7crystalbowls.jp/page/1

 

クリスタルボウルは、予算的にも物理的にも無理があるので買えませんが、音で癒されるというのは、昔ながらの「あれ」でも十分。

 

あれとは「風鈴」

この頃は、外へ吊るのではなくて、室内に吊って楽しむ方が多くなりました。

 

当店の般若鋳造所の風鈴は、鉄、アルミ、真鍮の3種類。
比重が違う金属の音は、それぞれ鳴りが違いますから、三つ並べば音楽のようです。エアコンや扇風機の風の流れで偶発的に鳴る音は、耳に心地いい環境音楽。

 

ちなみに、鉄を基準にすると、アルミは高く澄んだ音。真鍮は少し低くて静かな音。

 

店頭でお買い求めの方は、ほとんどの方が真鍮を選びます。女性は、アルミの高い音を好む傾向があり、男性が真鍮好き→旦那様の決定で真鍮が一番売れております(笑

 

************
般若さんちは普段は茶道具など作っている鋳造所。家族経営なので職人はみんな「般若」→何か、うふふ

 

それぞれの方がそれぞれ得意な製法や技法を追求している高岡の工房です。

 

わたくし的には、種類の異なる金属を一つの鋳型に注いで成型する「吹き分け技法」が見事。比重や融点が違うと分離したりするから難しい技法。

 

混ざり合う「境界の美」は時に大胆、時に幽玄で、面白い技法だなと思います。

 

そんな般若さん達が作る風鈴で、梅雨開け後の夏、涼しげな音を楽しんでいただけたらと思います。

 

通販→https://goo.gl/qEMffa
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #般若鋳造所 #風鈴 #夏の風物詩 #いい音 #癒される音 #和む #涼しげな音

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国の青い海の色のアクセサリー~青い竜宮城

2020年07月20日 | おしゃれを楽しむ小道具

とんぼ玉工房『青い竜宮城』から夏に向けた青いアクセサリーが入荷。

主宰の青木さんはダイバーで、毎年数回、仕事の合間に沖縄の海へ潜りにいく方。

 

ご自身が大好きな、南の明るい鮮やかな海の青、グラデーションをアクセサリーに写しております。

---------------
深い青の雫型のネックレス、八重山列島の竹富島の浜の砂を閉じ込めているそうです。サラサラと動く砂に、暑いけどカラッとした空気感を思い浮かべて、妄想の世界、うっとり。

ボツボツしたチャームは雲丹をモチーフ。そして、渦巻きチャームは、アメフラシの卵。

Go toで東京がハブられたり、巷は賑やかですが、何も気にせず旅行に行きたいのは山々で、青木さんの青いアクセサリーを見ながら、行けない旅にため息(早くコロナ落ち着いて欲しい

 

行けるなら行きたい場所に、島が多いわたくし。

 

父から聞いた礼文島、
椿を見に行きたい伊豆大島、
お遍路へ行った小豆島アゲイン、
後醍醐天皇が流罪にされた地=非常に豊かな隠岐、
杉を見に行きたい屋久島に、
海を眺めたい琉球、南西諸島。

 

竹島に尖閣諸島も、行けるものなら行ってみたいです(日本の領土ですからね。何故か今は行けない不思議な地になっておりますけどね、、、、)

 

若い頃は、遠くの広い場所を目指すと、見たことのない世界が見れると思い込んでおりましたが、WEBなど拡張一方の世界に触れてみたら、何だか上っ面だけ見ても架空感がぬぐえず。

 

今は、島のような限りのある空間で、その土地の歴史や、固有の植生や生態などのディテールに触れる内向きの深掘りに、世界の厚さを見出すようになってきた気がします。

 

広さという二次元から、厚みという三次元に進化中★

 

気軽に動きにくい今年の夏、
涼し気な青を眺めて、せめてひと時癒されてください。

 

通販→https://goo.gl/szizwH
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #ガラス #アクセサリー #青い竜宮城 #南の海の青

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ねりまプレミアム付商品券』の申し込みがもうすぐ開始です。

2020年07月17日 | お知らせ

【練馬区在住、在勤、在学の方へ】
コロナの景気対策の一環、『練馬プレミアム付商品券』の申し込みが、もうすぐ開始です。

今回のプレミアムは30%。
ひと綴り¥5000で¥6500分使える商品券です。
今までプレミアム付きで20%はありましたが、30%は太っ腹かなと思います。上限10万円まで買えます(つまり13万円分使えます

 

申し込み期間:7/21~8/14
練馬区在住、在勤、在学の方が申し込めます。
webから、または、ハガキにて応募可。
→当店ではハガキ台紙の配布中です。

 

https://www.premium.nerima-shotengai.jp/
※HPは7/21から稼働(今リンク踏んでも飛べません
※抽選あり(落選もあるということ

 

練馬区でお買い物、商店街を利用されている方には、使いでがある商品券になるはずですので、ご検討くださいね。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から商店街の中元セール開始です

2020年07月16日 | お知らせ

本日から月末まで、商店街の中元売り出しスタート。

参加各店でお買い物¥500ごとにスクラッチ引いて、景品ゲット。

今年の景品は、
①練馬区内共通商品券を、
②たくさんのお客様に、
③たくさんバラマキたい意図が、
スケスケ透けるような景品組み立てになっております。

 

ぜひ江古田ゆうゆうロードでお買い物して、
商品券をゲットしてください。

 

------------------

昨日の都知事記者会見を受けて、当店でもコロナ「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲出始めました。

 

このステッカーは、都が設定しているチェックリストを満たしていると宣言出来る事業者が、自ら都に申請してデータダウンロードするもので、

 

だからといって公的な証明書では無いのですが、

 

店主として、やれることはやっていますという意思表示になりますからね。

 

個人的に、
当店は7坪ほどの狭い店ですが、密になることがあまりない店頭なもので、チェックリストの項目は楽勝なことも多く、そういう点では「とてもいい環境」でお買い物していただけます!です!ます!(わはは

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #中元セール #新型コロナ対応 #感染防止徹底宣言ステッカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐいは友達

2020年07月12日 | おしゃれを楽しむ小道具

随分と放置していた「注染手ぬぐい」の通販ページを更新しました。夏に向けた柄が増えております。

 

江古田散策で立ち寄った若い方達が「手ぬぐいってどんな時に使うのかよく分かんないんだよね」と話しているのが聞こえてきました。

 

私なんか、布おしめ世代だし、家庭では晒のふきん、古いものは雑巾に使ったり、汗をかけばハンカチやタオルよりも手ぬぐいで拭われた子供時代。晒(さらし)は普通に使われていた記憶。

 

汗拭くために作業している人が首からかけてる姿や、腰から下げて手を拭くおじさんとか、普通の光景でしたよ。あれ?青森の片田舎の農村育ちだからかも(苦笑

 

何しろ、昭和は遠くになりにけりな気分で聞いておりました。

 

すると、話を振られた女子が「え?何言ってるの?普通にハンカチとかタオルみたいに使ってるよ。柄が可愛いと使うのもったいなくて、引き出しにしまってコレクションになっちゃってるけど、基本布だもん、普通に使えばいいんだよ。ハンカチよりうんといいよ。」

 

素直な感想、ありがとう、です。

 

私だと、晒がどういう生地か、注染ってどんな染め方なのか、つい製品の説明に走ってしまいますが、そういうあれこれは使っていくうちに、他の何かと違うような気がすると、自然と調べて学んでいくものですから、入口はシンプルな方が通じやすいよな~と、勉強になりました。

 

友達同士、それぞれ違った趣味嗜好であれば、好きなもの、いいなと思うものを自然に情報交換しながら、互いに影響を受け合い、自分にとって好ましいものを学べます。

 

何でも気軽に言える関係は、大人になると作るのが難しくなるから、若いうちのお友達とは仲良くね、なんて。

手ぬぐいは、使い古して色あせてきても風情があるし、柔らかさが増して肌触りが良くなるし、古い友達と一緒。特別大事にしなくてもいいけれど、気付くと大事なものになっている、そんなアイテムだと思います。

 

----------
可能であれば、店頭で実物を広げて、染めの色合いやにじみを見ながら選んでいただき、和晒の手触りも味わっていただけたらと思います。

 

ムーミン柄も人気です
通販→https://goo.gl/iwqCPW
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #注染手ぬぐい #ハンカチ代わり #首タオル #飾ってもよし #色柄豊富 #日本の布文化

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち歩ける涼、扇子~今年の柄は渋好み

2020年07月11日 | くつろぐための小道具

雨が上がり、曇ってはおりますが空が明るい午後。
水害に見舞われている地方を思うと、気分が重くなりますが、雨が止まないと先に進みにくいところもあり、早く梅雨明けをと願う今日この頃。

 

梅雨が明けたら、練馬区は亜熱帯の暑さがやってきますね。練馬の暑さは半端ないです。天気予報の気温にプラス2度ぐらいの体感が練馬区。

 

一説には、池袋のビル街から熱風が吹き込んでくるのが、高い建物が少ない練馬区方面、なんて聞きます(都市伝説かもしれません

 

本日ご紹介は、持ち歩ける涼、扇子。


今年は、夏の解放感が上滑りしそうな気分なもので、渋めの柄が多いです。

中には、可愛い柄も混ざってますから、HPをのぞいてみてくださいね。

 

毎年扇子を扱っていて気付く面白いギャップがあります。男性は、上着の内ポケットやバッグのここのポケットに収まるサイズを、と、持ち歩くことに重点をおいてサイズ重視の方が多い印象。結果、お茶席用の女性用の短い扇子を気に入る方もいて、女柄でも気にしない★

 

女性は、汗が早く止まるように、風がしっかりくるものをと選ぶ方が多く、男扇子の長くて大きなのを買う方が意外といらっしゃいますよ。

 

通販→https://goo.gl/64UbAL
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #扇子 #夏の小道具

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選2020~投票した人に選挙割やってます

2020年07月05日 | お知らせ

本日は都知事選。
今日は選挙割の日。
投票してきた方には10%OFFですよ。

 

早速、本日の1組目のお客様が「選挙割10%」でお買い上げ。投票したら割引と聞いて「あら、ちょっとうれしいかも」とにっこり。

 

さあ、次はあなたです★

 

投票はよりよい未来のため。少なくとも、当店で買い物すれば、選挙割のお得はありますよ~

-------------

画像は美彩さんの三番叟。
ど~ん!って感じで、どかんといいこと当ててくれそうな大黒様。

 

通販→http://goo.gl/zzmdh9
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #三番叟 #大黒様 #都知事選2020 #選挙へ行こう #選挙割

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の細い角箸~麺類も滑らず食べやすいです

2020年07月04日 | 器や食べるための小道具

「そうめん」「ひやむぎ」が、スーパーの店頭でずら~っと並んでいるもので、便乗営業、その2

以前取り扱っていた「竹の細い箸」が欲しいというリクエストをたびたびいただいておりました。

 

竹の角箸は、麵を食べても滑らず、細くて軽いもので、好きな方は多いお箸。

 

ちゃんと角の面取りはしてあるので、当たりは優しい角箸です。

 

色付きは食用ウレタン、茶色は漆塗り。

 

竹は水を吸うと乾きにくく、割れたりかびたりしやすいので、実用と耐用を考えると、ウレタン仕上げは悪い仕上げではありません。

 

でも、やっぱり樹脂は嫌という方は、漆をどうぞ。

 

※こちら、郵送商品となっております
通販→https://goo.gl/KBSPjx
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #竹の箸 #滑らない箸 #麺類も食べやすい箸 #細い箸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする