和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【母の日に】夏に向けて、暑い日の必需品、扇子

2018年04月29日 | おしゃれを楽しむ小道具

本日の江古田地方、いいお天気です。
風があるのでなかなか爽やかな日。

 

でも暑い。
店内お客様は人類滅亡しておりますが、私のために冷房中。

 

連休は繁華街へと遊びに行きたいのが人情ですから、住宅地の商店街の個人商店は暇なものなのです。おかげで、久し振りに明るい時間にSNSに投稿する余裕を楽しんでおります。

 

母の日も近くなってきたし、
扇子を並べはじめました。

 

今年は、布貼りの、色が賑やかな扇子を選びました。紙よりも布の方が色柄、素材感が優しいのです。

 

私は渋めの男物のような色柄を持つのが好きなのですが、ぶっちゃけ、もうちょっと女性らしいものが欲しいとご指摘を受けまして、ちょっと方向転換(あはは、、、笑)

 

紙と違って布貼りの扇子は風が抜ける印象があるかと思いますが、しっかりした風がくる扇子を選びましたから、ご安心ください。

 

ガッツリ風が来ることを期待される方は、ポリエステル素材の方から選んでくださいね。綿よりも目がつんだ生地なので、風の抜けがほとんどありません。ご参考まで。

 

※普通郵便でギフトラッピングでお送りできる商品です。送料は全国一律¥350、但し連休明けに発送しますね。

通販→https://goo.gl/ZKAYKM

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #母の日 #扇子 #季節の必需品 #ひとり一本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探すと案外見つからないと言われる、地味なひと品 2

2018年04月26日 | おしゃれを楽しむ小道具

「あった、あった!これ探していたのよ!」パート2

【七宝の鈴の根付】
日本の鈴はとても音良し。小さくてもよく通る音がします。

当店のお客様は、この鈴の音に助けられることがよくあるそうで、下げるところがあると、つい買ってしまうという品物。

例えば、自転車の鍵につけておいて、落とした時に「チリン」と鳴って「ああ、危なかった」と拾う。バッグの内張りは大概黒いので、お財布にガラケーがすぐに見えない時にカバンを振り振りして音を頼りに「この辺り」と探し出したり。

そして、鈴はついていませんが、
あれば人気の根付は「おみくじ」と「打ち出の小槌」

打ち出の小槌を覗き込むと「七福神」が見えます。

おみくじには、凶も入っておりますから、遊びではなく、運勢を占っていただけます。

これ、笑い話がありまして、おみくじの札が小さいもので、先に書いてある文字が老眼世代にはよく見えないのです。銀色が光ると余計に見えにくくなりますから、じっと動きが止まるお姉様達。

「これ、何て書いてあるのかしら?」
「ごめんなさい、私も老眼だから何が何やら」
「あらやだ、ほほほ」みたいな会話が繰り返されております(笑

お孫さんに読んでもらってくださいね。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #根付 #鈴 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探すと案外見つからないと言われる、地味なひと品

2018年04月23日 | おしゃれを楽しむ小道具

「あった、あった!これ探していたのよ!」と言われることは雑貨屋冥利。

 

と書くと、どんな特別なお品物かと思われてしまいそうですが、これが案外普通で地味。

 

今日と明日、そういうお品物をご紹介いたしますね。

 

【小さな手鏡】

うちのお客様は老眼世代。
POPをじっと見ているなと思い、ご説明をしようかなと声を掛けると、「違うの、違うの。文字が小さくて、よく見えないもんだから、じっくり見ちゃったわ」と笑い話のようなやり取りが繰り広げられる当店(笑)

 

そんなお姉様達ですが、『お化粧直し』する時の鏡は、小さくても何とかなる方が多いのです(不思議でしょう?

 

大きくて平たい鏡を扱っているお店は多いですが、小さいものとなると案外少ないのですよ。それで、「あった!」「これこれ!」と喜ばれるのですよ。

 

¥432、この値段も主婦受けがいい原因(笑
店頭販売のみ。お店に来て、柄を選んでくださいね。

 

※母の日ギフト向けに、和柄のあぶらとり紙とセットでお包みいたします。

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #手鏡 #小さいことが大切 #四角より丸がいいらしい #母の日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【よい香り】松栄堂の新シリーズ「薫路」入荷しましたよ

2018年04月18日 | くつろぐための小道具

京都の香老舗「松栄堂」さんの新シリーズ。
『薫路シリーズ』のご紹介です。

通販→https://goo.gl/xmnJyt

 

環の定番の室内香「芳輪シリーズ」は、柔らかさや優しさを感じる白檀系の香りで、根強い人気。

堀川を好きな方は堀川だし、白川を好きな方は白川、といった、熱烈なファンがリピートしてくださる魅惑のシリーズ。松栄堂さんの中でも「芳輪シリーズ」は鉄板の人気シリーズとか。

売れ筋がしっかりあるというのに、松栄堂さんは常に新しい香りを発信し続ける姿勢が素晴らしいと思います。それこそ、すごい数の商品をお持ちですが、どれも確かに「違う個性」の香りなのです。

新しい薫路シリーズは、わたくしの語彙の中では「若々しさ」「気分が浮き立つ」「甘みのある」「花や草木を思わせる」香り。白檀ベースですが、香木らしさはあまり感じません。抹香臭さは微塵もありません。

店内それほど広くもないので、1本を半分に折って試し焚きをしているのですが、赤い箱の花圃(かほ)はしっかり残り香が漂う香り高さ。

赤 花圃:濃密な甘い香り(石けんを思い出します)
桃 雪柳:甘い清楚な花の香り(白檀らしさもありながら若々しい甘さ)
黃 草奏:爽やかな木々や草の香り(軽いウッディな香り)
緑 想月:季節を告げる花の香り(少々スパイシー)
青 宵詩:静けさ感じるしっとりとした和の香り(落ち着く香木系)

香りは、文字にはしにくいもので、お店に来て香りを試してみてください。試し焚きいたしますよ。

遠くの方は、どの香りもはずれはありませんから、お試しに各主5本入りのアソートをおすすめいたします。

通販→https://goo.gl/xmnJyt


※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #お香 #ルームフレグランス #よい香り #白檀 #若々しい #みずみずしい #爽やか #胸いっぱい吸い込む #気分転換

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】今夜のモヤさま「江古田・練馬」&当店も出ます★

2018年04月15日 | お知らせ

本日4/15放送のテレ東「モヤモヤさまぁ~ず」のテーマは『江古田・練馬周辺』、当店もチラッと登場いたします。

ぜひご覧いただいて、出来たら、来週末辺りにでも江古田に遊びに来てくださると幸いです。

当店ただいま、五本指ソックス・足袋ソックスを10%割引中。冷え取り重ね履き用もありますから、選びに来てくださいませ。

【予告】
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/smp/next.html

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【練馬区民の皆様へ】恒例の選挙割やります

2018年04月11日 | お知らせ

投票した方、全品10%割引します!

投票済証明書か、会場前での自撮りかを提示くださいね!(4/11~22有効)
-------------------------
これは元々、お友達のお店の方が始めたことです。

小売店が社会参加する方法として、楽しめる企画だなと思い、恒例にしております。

 

誰に投票してもいいのです。

私が推す方に投票しなくてもいいです。

とにかく、民意を反映させるために、みんなで投票しましょうと言いたいのです。

 

わたくしの店は、40代~60代の女性客が多い店。家庭の主婦層です。彼女達と話をすると、結構ふわっとした言葉に惹かれて投票・・・なんてことが無いのですよ。それぞれ、自分の家族、子ども、孫の未来を考えていて、メディアに踊らされるところもなく、自分なりの価値観と候補者をすり合わせている方が多い印象です。

そんな方々も、様々な方向性をもって、未来を見ております。私は、その多様性が淘汰されて、良い日本になればいいなと信じて止みません。だから、誰がどなたへ、どんな思惑で投票しようが構わないのです。

だから、皆さんそれぞれが、自分の意思を反映するべく投票して欲しいなと思っております。

こんなささやかな事がきっかけでも、投票率への貢献が出来るなら、お商売で社会貢献できる機会ですから、使ってくれたら嬉しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15のモヤさまは『江古田・練馬周辺』(当店も出ます

2018年04月08日 | お知らせ

番組制作会社の方から「もう告知してもOK」と言われましたのでお知らせ。

 

4/15のテレ東「モヤモヤさまぁ~ず」のテーマは『江古田・練馬周辺』、当店もチラッと登場いたします。

 

>さまぁ~ずが何もない街(モヤモヤした街)や、大都会の裏道をあえてブラブラします。商店街…公園…時には海外。モヤモヤしていればどこにでも行きます。

 

「何もない街」、確かに一見さんや、江古田をあまりご存知無い方にはそう見えることでしょう。

 

わたくしが通う美容室FESTAのきょうこさんが「江古田はムーミン谷みたいなところだよね」といつも言うのですが、言い得て妙。

 

物理的には狭い空間ながら、何でも起こるし、何とかなる街が江古田。そして、どこにでもありそうで、江古田みたいな街は江古田以外にない街。

 

出演しているお店は、どこもかしこも、普通にやっているのに、何故か笑いを誘ってしまうような、個性的なお店ばかり登場すると思います(私は外来種だし、入植者だから少し客観的プロパー江古田民にはいつも驚かされますもの

 

ぜひご覧いただいて、出来たら、江古田に遊びに来てくださると幸いです。

 

【予告】
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/smp/next.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バラマキにおすすめ】メガネもスマホの液晶画面も、拭けばスッキリするクロス

2018年04月07日 | おしゃれを楽しむ小道具

毎年春先は、細々した贈り物や返礼品を探しにやってくるお客様が増える傾向にあります。

 

知り合って間もないので、仰々しいものも渡せないし、横並びで渡すとなれば、出来れば1000円以下の品物を柄違いで複数欲しいという方が増えるイメージ。

 

そんな時におすすめしているのが、こちら。
「メガネもスマホの液晶画面も、拭けばスッキリするクロス」

 

すみません、商品名よりもこの方が分かり易かろうと思って、勝手に命名いたしました(笑

 

こちらのクロスは長方形。
長方形は、メガネを拭く時に布の余りが少ないので、もたつかずに拭きやすいのです。

 

そして、スッキリの秘密は「マイクロファイバーのパイル」某ト●タ自動車が新車の仕上げ拭きに使っているものと同じ素材を使用しております!(何となく、ピカピカになりそうなイメージ、伝わりましたでしょうか?手間なくササッとピカピカですYO!

 

メガネの方にも、スマホ族の方にも、ガラケーの人だって、おうちパソコンや液晶テレビの画面だって『ササッと拭いてちりほこり、くもりナッシング★』

 

お値段¥648
小さいものですが、とっても実用的なひと品です。
バラマキ用にご検討ください。

通販→https://goo.gl/64UbAL

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #メガネ拭き #くもりなし #ピカピカ #実用的 #使い心地がいい #毎日使うものだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPブログを更新「鉄分補給の誤解」

2018年04月04日 | 日記

HPブログを更新いたしました。生活豆知識。
「鉄分補給の誤解」
リンク→https://goo.gl/8N96Cj

鉄瓶や鉄鍋売ってますから、たまに最新情報更新をと読んでみたところ、誤解してたことが多くてガックリです。

鉄は吸収される状態があって、普段そこらにある状態だと吸収されない。かつ、吸収率と吸収する仕組みにも注意。

プルーンやひじきじゃダメですよ。などなど。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #鉄瓶 #鉄鍋 #鉄分補給

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄瓶で沸かすお湯を疑似体験「鉄の魚」

2018年04月04日 | 器や食べるための小道具

今日の投稿は、最後まで読むと「危険なかおり」がぷんぷん(苦笑
----------------------------------------------
当店、鉄瓶や鉄鍋を取扱いしております。
どちらも、使ってみなければ良さが分からないのが玉に瑕。そして、味覚や嗅覚など、視覚以外の五感に訴える説明は、本当に難しいもの。

 

先日、当店で高橋大益さんの鉄瓶を購入されたお客様が1年振りぐらいに来店されて「やっぱり買って良かった。高いなと思ったけれど、後悔は無し、満足。毎日美味しいお湯で飲み物入れて幸せ」というような話をしてくださいました。

 

こういう嬉しい反応をいただくと、やっぱり、使えば分かるのだなと感じます。

 

「体を洗う棕櫚たわし」を扱い始めた当初、家庭内では100均のパームヤシのたわししか使ったことがないような方達に、どうやって棕櫚たわしで体を洗う心地よさを伝えるか悩んだ挙げ句、「間接的にでも」体を洗うと気持ちがいいんだろうな~と思ってもらうことが大事ではなかろうかと思い付き、企画したのが「たわし孫の手」今では当店の人気商品です。

 

たわし孫の手で「棕櫚は痛くない、気持ちいい」と分かった方は、「体を洗う棕櫚たわしも、きっと気持ちがいいんだろうな~」とその内に買ってくださる訳です。

 

あれと同じことをやってみよう、と思いました。
ということで、「鉄の魚」のご紹介です。

 

実はこの商品、非常に危険な商品。
棕櫚たわしの場合は、用途の違いが明確なので、二段階営業が成り立つのですが、「鉄の魚」は鉄瓶が無くても美味しいお湯が沸かせるもので、普通の人なら「おや?じゃあこの鉄の魚があれば、鉄瓶は要らないんじゃ…?」と思う方も出かねない…ゲフン、ゲフン

 

この、鉄瓶業界から刺客が送られるかもしれない「鉄の魚」
鉄瓶の良さを体験してみたい方、鉄瓶の購入を検討される方へおすすめ中です。

 

通販→https://goo.gl/D9BfSs

 

※お湯を沸かすだけだと、鉄分補給はあまり期待できないそうです。それは明日の夜にでも、ご紹介しますね。

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #メイドインジャパン #鉄瓶 #鉄鍋 #鉄分補給 #漬物の色上げ #貝の砂吐きに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【入荷情報】プリーツが素敵な、クナプラスのエコバッグ

2018年04月03日 | おしゃれを楽しむ小道具

クナプラスのエコバッグ、入荷しました。

 

相変わらずの人気で、現在もまったく生産が追いついておりません。予約いただいても、1ヶ月納期の確約が出来ませんので、現在は予約も受付け中止しております。

 

(3ヶ月ぐらいなら平気で待てるという方、メッセージください。そのぐらいのスパンなら対応できそうです)

 

現在ある店頭&通販用の在庫は、

【Sサイズ】
パープル✕1
ピンクX2
ネイビーX1
ブルーグレーX2
ブリックレッドX2
ブラウンX2
-------------------------------
【Lサイズ】
パープル✕3
ネイビーX2
マスタードX1
ベージュ/シルバーX2
ダークグリーンX1
ブリックレッドX1
ブラウンX1
-------------------------------
【Miniサイズ】
イエローX2
ブルーX4
-------------------------------

 

※この先は短くて2ヶ月後の入荷予定です。
通販→https://goo.gl/wdqhJw

 

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #日本のモノづくり #デザイン #クナプラス #エコバッグ #プリーツが素敵 #土に還る素材 #地方のいいもの #福井県 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張を緩めるひと品「人面草紙」のガーゼ手ぬぐい

2018年04月02日 | おしゃれを楽しむ小道具

桜が咲いて、花見を…と思っている間に江古田界隈の桜は散ってしまい、あら残念。

近くに桜の木は無いのですが、散り始めると風にのって、花びらが1枚2枚と飛んできます。それを目にすると、1日2日で花びらが散るイメージ。

もうたくさんの美しい景色を見てきたお年頃なので、その花びらから、盛りの桜の情景が蘇り、結構幸せいっぱい。

若い方へ
年を取ると、シワが増えて古びて参りますが、経験してきた分、心はたくさん幸せの記憶を貯めこみ、幸せの引き出しが増えますから、幸せを感じることが増える気がいたします。

春は新しい出会い、新しい物事が始まるタイミング。

「新しいこと」「初めてのこと」「知らないこと」を楽しんで、チャレンジしてくださいね。

画像は、ガーゼ手拭い。
肌触りがよく、自分用に、贈り物にと人気のお品。

一番人気の柄は、湯本豪一コレクション「人面草紙」
妖怪という触れ込みですが、顔かたちから何から、カオス。大好き。肌触りが本当にいい素材なのに、そこを凌駕するおもしろ図柄。

新しい環境で、緊張したり、気後れしたりする時には、そっと広げて「まず笑おう(^ν^)」

※力抜ける、脱力系。餅みたいな顔かたち(ゆるゆる
通販→https://goo.gl/64UbAL

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする