和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

HPブログ更新「どうせなら」

2018年08月30日 | 日記

いつもの、ひとり人生問答グルグル。

つまり、8月は物販にとって暇なもので、普段なら考えもしないことを思い切り思い煩う事が出来る、マゾっぽい月間なのです(苦笑

 

そこから抜ける勢いをつけるための私にとっての呪文が「どうせなら」どうせやるなら、どうせ生きるなら、そう思えたら先に進める気がしました。

 

ブログ→https://goo.gl/8N96Cj
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【甲州印傳】ロマンチック薔薇「かぐわ」新作アイテム予約開始~割引特典付き

2018年08月27日 | おしゃれを楽しむ小道具

印傳のロマンチックな薔薇「かぐわシリーズ」に新アイテムが加わりました。

当店への実物の入荷は9/15以降なのですが、既に印傳を愛用されている方に向けて、8/31まで先行予約を開始いたしました。

新作予約の方は、5%OFF。
短い期間ですので、お見逃し無く。

----------------------------
かぐわシリーズは昨年リリースの若いシリーズ。
薔薇模様自体は以前からありましたが、通常在庫の商品だと漆は1色使いで、どこか平坦な印象を受ける模様でした。

これを2色使いとしたことで、薔薇のイメージが膨らみ溢れてくる印象。ちょっとの違いが大違い。

内張りの革色が白漆に合わせたようなベージュ色で、これまたお上品。

追加された新アイテムは、
●8412 名刺入れ
●8409コンパクトミラー
●8411/8414 小銭入れ
●8413 ペンケース
●8410 ポシェット

以前からある長財布、小銭入れ、二つ折り財布、パスケース、ポーチ、メガネケースは継続しております。

予約→https://goo.gl/KZzFBB


※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #印傳 #印伝 #伝統工芸 #お財布 #長財布 #小銭入れ #ミラー #ポーチ #ポシェット #薔薇 #ロマンチック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定おまけも残りわずか】ペーパーアート、林たけおの大人のペーパークラフト

2018年08月26日 | 住まいを彩る小道具

林たけおさんのペーパークラフトに、今ならおまけの「金魚のミニ団扇」ついてます。

そろそろ残数が数えられるぐらいになってきましたので、今一度お知らせいたしますね。

 

大人のペーパークラフト、ハサミ不要で糊や糸といった、おうちにあるものを少々使って完成。不器用な方でも簡単に作れるのがいいところ。

 

商品サイズがA4なので、郵送を指定いただけば、全国どこへでも一律送料で送ることができますから、遠方への贈り物にも最適(煽ってるつもり

 

今年一番人気は、やはり狐面シリーズですね。圧倒的な人気で、金魚をしのいでおります。

 

店主としては、イチオシは琉金オーナメントとモビール。やはり、林たけおと言えば「金魚」です。

 

自分の器用さに自信の無い方は、まずはご来店いただけるとよろしいかと思います。

 

サンプル品を全て陳列しておりますから、裏を見ていただけますし、モビールも動きも見ていただけますからね。

 

おまけの団扇は残りわずか。
団扇欲しくてご注文くださった方が空振りするのはお気の毒なので、

 

●8月末までにご注文下さった方で、
●団扇が手に入らない方には別途おまけをご用意いたします!
●SNS見ましたとコメント入れて注文をお願いいたします。

 

通販→https://goo.gl/2tQfLh
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #林たけお #ペーパークラフト #シーラカンス #金魚もあるよ #今ならおまけ付き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】イカそうめん。そうじゃない。

2018年08月18日 | 住まいを彩る小道具

FB友達の投稿で身につまされる内容あり。
「飲んで食べてストレス発散、の翌日はほぼ廃人」というのがタイムラインに流れてきて大笑い。あるある、にんげんだもの byみつを

 

ストレスをためるのも大変だけど、
発散するのもエネルギー使いますからね。
貯め過ぎず、小出しで、どうぞ(笑

 

先日の多幸(たこ)が、SNSにUPした翌日お嫁入りしたのに気を良くして、美彩さんにリクエストした「イカ」出来上がりました。

 

イカ、素麺、イカそうめん。
違う、そうじゃない、、、と言い掛けて飲み込む(笑

 

飾りの青もみじ、海苔も散らしてあって、よく見ると素麺がリアル。美味しそうです。

 

素麺と言えば、私にはおすすめの食べ方がありまして、

 

有明の海苔漁師・古賀さんの海苔「紫彩」をたっぷり出汁に放して、ま~っ黒にして、小ねぎの緑をたくさん散らして食べると、海苔のよい香りに味わい、歯ごたえも加わって、そっけない素麺がごちそうになるんですよ。

 

「紫彩」は味と香りの良い一番摘みの海苔を、粉砕加工せず、大きな欠片のまま乾燥させた海苔で、水や油に出会うと塊が解けますから、汁物、炒めもの、パスタ、和え物、トッピングにおすすめの海苔。当店に、この海苔が欲しくてやってくる主婦も多い、人気の海苔。

 

あら、横道へそれました(ステマ終了

 

今夜はお素麺の方が増えたりしてね。
私は、紫彩素麺にしようと思います。

 

イカ通販→https://goo.gl/DbjmfD
古賀さんの日本一美味しい海苔「紫彩」通販→https://goo.gl/bJcKoV 


※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #木彫人形 #有明海苔 #紫彩 #素麺 #イカ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】一閑張バーゲン開始~15%OFF

2018年08月16日 | 住まいを彩る小道具

【お知らせ】
十貴芽季の一閑張トートバッグのバーゲン開始いたします。15%OFFにてご提供。

¥20000→¥17000
¥16000→¥13600
¥15000→¥12750
¥14000→¥11900

また、張り子の猫面も10%OFFです。
¥2200→¥1980

どれも1点ものですのでご興味のある方はお早めにどうぞ。

----------------
一閑張は、竹かごに和紙を貼り柿渋を塗って化粧したかごで、軽くて丈夫。

浴衣、和服はもちろん、洋装にも違和感なく合わせられる十貴芽季の一閑張。

リビングや玄関周りの雑多なもの入れ、雑誌や新聞などを入れるマガジンラックなど、インテリア小物としてもおすすめです。

通販→https://goo.gl/9eFBcs

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #一閑張 #竹籠 #柿渋 #猫面 #十貴芽季 #民芸 #工芸 #クラフト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「売らなかった」お話~古希祝い

2018年08月13日 | 住まいを整える小道具

本日最初のお客様。
古希を迎えるお父様への贈り物を見繕いにご来店。
穏やかで丁寧な物言いの男性。

 

自分が小売業をやりながら、50になって思うのが「お年寄りに喜ばれる〇〇」と言われる品物を見て、自分がそれを欲しいと思う方はかなり少ないのではないか、ということ。

 

病気や体に不具合があり、それを補ってくれる品物は助かればありがたいと喜ばれることでしょう。しかし「お祝いをこじつけた品物」が喜ばれるかと言えば、そうでもなかろうなと感じます。

 

お年を召した方は、必要なものは既にお持ちだし、今更あれこれ欲しがる物欲も無いと思います。足るを知ったお年頃ですもの。

 

そのお年頃のお客様とお話しすると、
「健康で過ごしたい」ということと、
「子ども達に面倒を掛けたくない」という2点が気掛かり。
男性女性問わず、この気掛かりを抱えている方は多いもの。

 

私の両親もそう。

幸せの真髄は、健康で屈託なく生きること。若い頃には至ることが出来ない境地(苦笑

 

ところで、件のお客様は、既に「複数」「贈り物を用意」しておりまして、それでは足りない気がして当店に来たと分かり、当店を思い浮かべてくださったことに密かに感激。

 

ご自分の愛に見合うだけの贈り物が出来ていない気がすると「足りない、足りない」と思える男性の心に愛を感じました。多分、家族仲もよく、お父様を敬愛して止まない息子さんなのでしょう。

 

いつもは、肌触りの良いKONOITOのガーゼタオルケットをおすすめするのですが、今日は「それで十分だと思います」と背中を押すことにいたしました。

 

「あなたのお父様のこれまでの人生のお話を、この機会に、家族みんなで聞き出してみたらどうかしら。お父様だってご自分の人生をゆっくり話す機会、聞いてもらう機会も無かったはずですよ。自分がどんな人に愛され育ったのか知ることは、この先のあなたの自信や誇りにもなるかと思います」

 

わたくしが、そうでした。
楽しいばかりの話ではありませんし、むしろ苦労の連続で。その流れの先に、わたくしの今があることがとても幸せと思える話で、これは私だけの宝物。

 

彼は納得して、笑顔で「また来ます」と帰りました。

 

私も何やら気持ちが通じたことがうれしく、ゲリラ豪雨で店内人類絶賛滅亡しておりますが、幸せな気分でお店番。

 

小売店は品物を売ってこそですが、自分のところの商品とアンマッチな時には押し売りしないのが私の方針。

 

お盆になると、いろいろ思い浮かべちゃいます。
あ、うちの両親は健在で、バリバリ元気です(笑

 

※年を取ると眠りが浅く短くなってきますから、年中心地よく眠って、健やかにという思いを込めて、薬剤を使わない綿の自然な柔らかさを味わえるKONOITOのガーゼケットおすすめです~(こじつけ☆

 

通販→https://goo.gl/th5rfw

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka  #古希祝い #還暦祝い #親を思う気持ち #お盆 #KONOITO #薬剤を使わないタオル #安心安全 #アトピーさんにもおすすめ #肌触りの良い寝具 #枕カバーもオススメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩さんの新作「一筆啓上、進め我が道、多幸あれ」

2018年08月11日 | 住まいを彩る小道具

本日届いた美彩さんの新作、
「一筆啓上、進め我が道、多幸あれ」

「わが青春に悔なし」と書いて意気揚々、心が定まりぶれることなし。

私の名前がタキコなもので、音が近いからと、多幸、タコから勝手に「神様からのメッセージ」と思い見入っております。

赤いから、「還暦祝い」にもおすすめ。
わが青春に悔なし、なんて、まさに還暦世代にアピールできそうです。

それにしても、このタコは素敵。

目がキンキラキン☆
通販→https://goo.gl/DbjmfD


※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #木彫人形 #タコ #蛸 #多幸 #お幸せに #縁起物 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場の汗の痒みに、たわし孫の手

2018年08月07日 | くつろぐための小道具

昨日に比べて10℃近く気温が下がりまして、それでも27℃はあるというのに、肌寒く感じている自分に笑いが出ております。

 

とうとう、進化しちゃったみたいです(大袈裟

 

昨日やってきた男性が、自分用にと2本お買い上げくださった「たわし孫の手」

 

「あったよ、これこれ」とにっこりされると、こちらまで嬉しくなります。夏場は汗をかいて痒くなるようで、主に男性が、買いにいらっしゃいます。

 

贈り物だろうかと思い、包みましょうか?と聞いたところ「いや、2本とも自分用だから」と言われ、心の中でガッツポーズしちゃいました。

 

そうなのよ、そうそう。
気持ちいいからね、あっちとこっちに置いて、手近に置いて、痒くなったらすぐ手に取れるようにね~

 

でも本当に、そのぐらい気持ちいいのがこの「たわし孫の手」

 

我慢できないのが痒み、そして手の届きにくい肩甲骨の間にピタッと届いて、適度な刺激でかけたら最高に気持ちいいに決まっていますものね。

 

発売当初は「一家に一本」が売り文句だったのに、
この頃は「ひとりに一本、マイたわし孫の手」

 

とうとう、「ひとり2本時代に突入」か!?(なんちゃって

 

※体を洗う棕櫚たわし、ボディたわしもございます。
通販→https://goo.gl/jJNyYt

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #棕櫚たわし #たわし孫の手 #痒いところに手が届く #男性への贈り物に #男性はほんとにたわしが好き #当店に来る男性の9割はたわしを触る #五十肩のあの人へ #お年寄りにも喜ばれます #孫が贈れば笑いも取れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルカムドールに白無垢ボトルカバー

2018年08月06日 | 住まいを彩る小道具

白無垢の着物ボトルカバー、1組在庫ございます。

今回は、赤と白のおめでたい配色のセット。

※還暦用などオーダー承ります。
HPお問合せフォームよりメッセージください。

通販→https://goo.gl/LkNv4t

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka 着物ボトルカバー 白無垢 和婚 ウェルカムドール 和裁しおや お幸せに 花嫁さん

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】枝豆、茹でたてアッチッチ

2018年08月05日 | 住まいを彩る小道具

枝豆、茹でたてアッチッチ

夏といえば、ビール。
子供の頃は、まったく美味しさが分からなかったビール。

大人は何故あんなものを喜んで飲むのだろうかと思っておりましたが、今ではすっかり大人(何なら日曜の昼下がりから飲みたいぐらいですw

そしてビールと言えば枝豆。
青森で暮らしていた子供時代、親戚は農家だらけ。
畑から採ってきたばかりの枝豆を茹でて食べる贅沢が日常でした。

大人はビールのおつまみに、子どもはおやつに。
枝豆は茹でたてはものすごくアッチッチで、火傷するから少し冷ましてから!と言われながら、待ちきれずに手を出してアッチッチだったことがまた良い思い出。

美彩さんに、枝豆をリクエストしたところ、「茹で上がりに手を伸ばしたら、むくっと動いて走って逃げそうな枝豆」がやって来ました。暑い夏に熱いお湯でアッチッチで情けない顔(笑

※これ、食べられるのかしら? 
通販→https://goo.gl/DbjmfD

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka 風祭美彩 木彫人形 妖怪 枝豆 逃げる 緑色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】青蛙僧正、心頭滅却すれば火もまた涼し

2018年08月04日 | 住まいを彩る小道具

本日も営業中。

ラジオから「年寄りはエアコンの風が皮膚に痛い気がして嫌う」と流れてきまして、「それ私も一緒一緒」と思いました。

思うに、風も刺激なんですよね。
なので『ずっと当たるとたたかれ続けるが如しで痛く感じる』の法則(私的仮説)

私も、若い時はエアコン大好きだったんですよ。中国で働いていた頃は、南方へ行けば行くほど冷房ガンガンで、頭が痛くなるぐらい冷え冷えな室内で打合せ何時間もやったりするのが平気でしたが、今は全然ダメです。

若い時は体力もあるし、理屈(頭)で理性的に生きていこうとしているから、「心頭滅却すれば火もまた涼し」的な精神論を一番嫌いながら、一番実行していた気がいたします。

年を取ると、世の中は、頭で考えて答えが出ないもの、割り切れない事柄が多いと気づくにつれ「そうは言ってもねぇ」と緩やかな生き方へと流れつく気がいたします(年を取るのは楽しいことかな

とはいえ、精神的には不条理を受け止める力が増しても、物理的に暑いのは受け止める力は限度があります。

うちの父が「暑いのはこれ以上もう脱げないし、寒いのよりダメだよ」と言うのですが、ほんこれ。冷房に助けてもらわないと。ね。

美彩さんの「青蛙僧正」
暑い暑いと嘆く衆生の我々に菩薩様のような笑み。

通販→https://goo.gl/DbjmfD

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #木彫人形 #青蛙 #青蛙僧正 #心頭滅却すれば火もまた涼し #とは言え暑い #ほんとに暑い 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテを具だくさんのお味噌汁で乗り切る~津軽塗の大椀

2018年08月03日 | 器や食べるための小道具

本日も営業中。

 

昨日は1日断食をしてみました。断食道場へ行った経験から、体調不良の時は、食べずに休むと回復します。

 

顔にタオルケットの模様が残り続けているのを見て確信したのですが、浮腫が取れにくいようで、試しにやってみたところ、朝のお小水の量が劇的に増えまして、体感的にもちょっといい感じです。

 

1日ぐらいでは、実は気休め程度らしいのですが、やるかやらないのかは意識の面で大違い。

 

「やる」の積み重ねで変化が現れる訳ですからね。

 

しかし、元々が1~2食/日なのであまり空腹も感じず過ぎて行くかと思ったら、毎日必ず食べる夜になったら空腹感いや増して、辛かった、、

 

ちょっとルール違反して、甘酒を100ml飲んだのですが、これで空腹感が収まりまして、甘酒すごいな~と思いました。

 

8月は普段の食事量の見直しもやろうと思っておりまして、今日から7割ぐらいに減量して体調様子見していこうと思います。

 

でもね、具だくさんのお味噌汁だけは、止められないのでこれだけは継続で。

 

環には、具だくさんのお味噌汁用に塗ってもらった津軽塗の大椀ございます。塗師は木村正人さん。

 

具だくさんお味噌汁派の方におすすめ。


大椀木地は現在品薄で次回入荷が見えないもので、ご注文はお早めにどうぞ。

 

通販→https://goo.gl/TzbGV4 


※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #津軽塗 #唐塗り #拭き漆 #木村正人 #大椀 #お椀 #お味噌汁 #具だくさんのお味噌汁 #味噌汁を飲めば何とかなる #夏バテに気をつけて #大好きな漆 #経年変化も楽しい器

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を呼ぶ、泳ぐシーラカンス

2018年08月02日 | 住まいを彩る小道具

営業中。
今日は商店街の仕事をやっつけたくて、早く開店いたしました。

月並みですが、本日も、江古田は35℃越えそうな日差しです。お出かけになる方は皆様お気をつけて。

私も、水に潜る気持ちで、外へ用事を足しに出掛けようと思います(笑 あんまり暑いと息が入って来ないんですもの。

こんなに暑いと、水の中が恋しくなって、最近は寝る前にYouTubeで海中で魚が泳ぐ動画を検索。一昨日見たシーラカンスがゆったり泳ぐ動画は中々癒やされました。お時間ある方はご覧ください。【こちら

ひれがどのように動いて泳ぐのかがよく分かります。よく動くひれは、まるで手首が動くかのような複雑な動きをしていて、感動しました。私は小さい頃から、自分は深海魚だった前世があると信じておりまして、深い海で泳ぐ魚の姿にとても興味があるのです。

環にも、実はシーラカンスが泳いでおります。


林たけおさんの大人のペーパークラフト。
関節部分が動く構造で、冷房の風に漂う姿は、まるで泳いでいるようです。

ああ、ここのひれが、あんな動きをするんだなと思い出して反芻。

ただいま、林たけおのペーパークラフトをご注文の方に、金魚模様のミニ団扇をプレゼント中。どの商品をご注文いただいてもOKです。数量に限りがございますので、お早めに。

通販→https://goo.gl/2tQfLh

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #林たけお #ペーパークラフト #シーラカンス #金魚もあるよ #今ならおまけ付き

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフトラッピング、承ります

2018年08月01日 | 日記


開店間もなくやって来た板倉表具さんと雑談。

 

職人は作業場と倉庫があれば仕事にはなるので、来店接客が必要な店舗は不要な業種なんだそうです。

 

確かに、最近はガラス屋さんや畳屋さんなど、そういうお店を見かけなくなりました。

 

でも、板倉表具は商店街にお店を構えております。というのも、人様のお宅に上がりこんでふすまの張替えや壁クロスの貼り替えをするからこそ、目に見える形で所在を示す店舗がある方が、信用度増すという考えからなんだとか。

 

看板掲げるのには、確かに、商品サービスへの覚悟表示の意味もあるかなと共感いたしました。

 

私も、自分の店の日除け幕にロゴを入れ、毎日出し入れしておりますが、そのたびに、今日もたくさん喜ばれるよう頑張ろうと思いますもの。

品揃えに頭を使うのは当然ですが、密かに頑張っているのがギフト包装。通販でのラッピングは配送中に崩れないようにと特に気にかけております。

 

贈られる相手が喜ぶ満足も大事ですが、贈る側が自信を持って渡せるようにと、包む紙やリボンなど、環らしさを出せるようにと思うのです。

板倉表具さんは、たまに額装などに使った残り紙を供出してくれる商店街のお仲間。箔押しされた紙、地模様がきれいな紙と、いつも紙の力に助けてもらっております。

 

(板倉さんありがとう、そして、内装は板倉表具へどうぞ)

 

※夏になると増えるのがガラスペンのギフト
通販→https://goo.gl/qjRQuE

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #ガラスペン #がらす工芸札幌 #ギフト #贈り物 #ラッピング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする