和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【がらす工芸札幌】シンブル(西洋指ぬき)モチーフの小さな置き飾り

2019年02月23日 | 住まいを彩る小道具

晴れているんですが風が強い本日の江古田。

この土日「パンさんぽ」開催中です。

 

街歩き+食べ歩きを楽しむイベントで、江古田には美味しいパン屋が多い土地柄なので遠くからも参加しにやって来る、人気イベント。ついでに、当店にもお立ち寄りください。

 

------------------------
本日ご紹介は、ガラスの小さな置き飾りをご紹介。


当店のガラスペンを作っている『がらす工芸札幌』の奥様は、知る人ぞ知る、ガラスのシンブル作家でもあります。

シンブルとは、西洋の指ぬきで、昔々は「働き者で愛される女性となりますように」と、女性の幸せを願う思いを込めたラッキーチャームだったそうです。

 

今でも、パッチワークやキルトを作る方は実用道具としてのシンブルを使っておりますから、ハンドメイトや手縫いが趣味の方にとっては、見れば分かる縁起物。

 

(残念ながら、ガラス製だと力の加減で割れたりしますから、飾りとしてのみお使いくださいね。)

 

通販→https://goo.gl/NrVtcd

 

------------------------
昨日、がらす工芸札幌・藤岡さんからメール返信あり、今回は大きな被害なく済みましたとのことでホッとしております。身内でもないし、慌てず少し落ち着いたら連絡しようと思いつつ、いつが落ち着き時か分からないから結局メール。ホッとしました。

 

メールには胆振界隈はひどい被害が出ていると書かれており、そちらは気の毒で心が痛みます。早く元通りの暮らしが出来るように、なりますように。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #がらす工芸札幌 #ガラス小物 #シンブル #西洋指ぬき #ラッキチャーム #縁起物 #女性の幸せを願う #お守り #小さきもの #ミニチュア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定品のご案内】TOMATO畑の拭き漆のどんぶり

2019年02月19日 | 器や食べるための小道具

本日は、「薬剤を使わず、安心安全にこだわり」「大人も子どもも使いやすい」そんな木の器を作り続けている『TOMATO畑』の限定品のご紹介です。

今回は、待ってました!の「どんぶり」

実は数年前にも限定品でどんぶりは出たことがあります。当時購入いただいた方から「買い増ししたいのに作ってないの!?」と随分お問合せをいただいた人気アイテム。TOMATO畑では、大きな材が手に入った時にしか作らないもので、お待たせしちゃいました。

使えば分かるのですが、このサイズは本当に万能。
うどんなど麺類を食べる。
親子丼などどんぶりご飯もちょうどいい。
汁椀として、鍋の取り鉢代わりにも活躍。
熱いものを入れても、冷たいものを入れても、手に感じる温度は穏やか。

今回のどんぶりは、以前の限定品よりちょっと大きめ。そして、形状は販売中のケヤキ椀のような高台で、手掛かり良し。径が大きくても、持ちやすい高さの器なので、女性の手でも収まり良いはず。

持った感じだと、重心がとても下にあるような器なので、手に持てないお子さんが使っても、安定感があって、ひっくり返す事はなさそうです。

そして、摺り漆6回の手触り。
ツルツルつやつやに見えても、手触りは滑りにくく、素朴な木の肌の感触が楽しめます。使ってくうちに、更に艶が増し、平滑になりますが、それでも手触りが滑ることはございません。そこが漆という素材の面白いところ。

これだけのサイズの漆器が、4000円代で買えるというのがこれまた驚き。木地代で4桁、そこに成形して磨いて漆を塗る工数を考えると、この値段での提供は奇跡です!

いま、店頭在庫は8個です(お早めに
木目や渋が滲み出た模様など、どれも表情が異なりますので、ぜひ店頭で実物をごらんいただき、手にとって確認していただけたらと思います。
店頭在庫が欲しい数に足りない場合は、TOMATO畑さんとやり取りして確保する努力はいたしますので、早めにメッセージください。

あと、昨年12月発売された、レンゲスプーン(こちらも限定商品)も入荷しております。この形状も、汁気のあるもの、無いものどちらにも使いやすいですよ。

どんぶり→https://goo.gl/6dFIwC
レンゲスプーン→https://goo.gl/h8REmy
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka#大好きな漆 #漆器 #拭き漆 #TOMATO畑 #YOKOHAMAWOOD #どんぶり #限定品 #レンゲスプーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18(月)本日も江古田でお待ちしております

2019年02月18日 | 日記

本日も営業中。

昨日実家家族は公演当日で慌ただしかった模様。関係者の皆様に支援いただいて出来る舞台ですから感謝です。

ところで、実家大人達から私に報告は無いが、高校の同級生からチクり報告入ってくるので「あ、こんなんだったのか」と知るところになります。

【結論】家族って結構薄情。ですよね(笑

※画像は件の同級生が送ってくれた新聞記事。身内自慢させてください。

*☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka  #津軽三味線 #日本一 #親子競演 #舞台 #佐藤壽治 #佐藤領哉 #江古田いいとこ一度はおいで #開店のごあいさつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【刺繍職人・辻口良保】江戸刺繍の小物

2019年02月16日 | おしゃれを楽しむ小道具

本日は江戸刺繍をあしらった、小物をご紹介。

御年80歳になる辻口良保さんは、刺繍職人の家に生まれた3代目。物心がつく前から、見よう見真似で刺繍を刺し始めたとか。

職人さんが何人も働く仕事場で、祖父、父、兄弟子達に囲まれ、様々なことを教わり、自分もいつの間にやら刺繍職人に。「何だか当たり前のように職人になってしまったから」と御本人は事もなげに笑います。

着物や帯の誂え刺繍を仕事としてきた辻口さんですから、お客様や悉皆屋さんの注文に応える仕事をしてきた訳ですが、現在は江戸刺繍の基礎と技術を教え・伝える仕事に力を注いでいるところ。

辻口さんは、誂えの注文以外に、好きなものを好きなように刺して楽しんでみるのも良いかと、小品を刺しては小物に仕立てているそうです。

刺繍は、加飾の工程ですから、刺繍職人は刺繍を刺すだけの方が多いのですが、辻口さんは、出来れば、刺繍を身近に使ってもらえたらと、品物に仕立てるところまで手を掛けております。

今回は、その中から、いくつかご紹介。

袱紗入れ/のし袋入れなどは、新社会人への贈り物におすすめ。

通販→https://goo.gl/wVG5su
-----------------
<辻口さんのお教室情報>
現在、板橋区立文化会館にて江戸刺繍教室を主催(概ね、水、木、土曜日)
初心者も大歓迎だそうです。最初の内は道具を借りる事が出来るので、身一つで習いに行けます。大体10人前後の方が集まりますので、アットホームな雰囲気の中、和気あいあい会話も楽しみつつで刺繍を刺していくイメージ。基礎はしっかり身につけてもらう方針で、各自刺したいものを刺す自由度の高さ→辻口さんが熟練した職人なので、個別対応出来るゆえの自由度と思われます。

見学は自由ですが、まずは電話でお問合せくださいとのこと。【お問合せ】辻口 03-3855-1956

※4/1~3、池袋西口、メトロポリタン前の「オレンジギャラリー」にて作品展開催予定です。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #江戸刺繍 #辻口良保 #職人技

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日の店主】髪を切りました

2019年02月15日 | 日記

営業しております。



今日は、市場通り商店街の美容室FESTAにてカットしてもらいました。

いつもながら、思い切りよくカットしてくれるので、思ったラインになって気持ち良いです。

だいぶ伸びたので、前からやってみたかったアシメントリーなヘアスタイル完成。

この白髪の生え方、父親譲り。
そして自分で好きなところ。

美容室難民の方へ
何だかヘアスタイルが決まらないなーと思ったら、私のカリスマ美容師きょうこさんとこへ、一度行ってみてください。
↓FESTAのFBページ
https://www.facebook.com/%E7%99%92%E3%81%97%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E5%AE%A4%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF-744852832289005/

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #今日の店主 #開店のご挨拶 #カリスマ美容師 #江古田へおいで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPブログ更新「幸せ変換装置」

2019年02月11日 | 日記

HPブログを更新いたしました。
「幸せ変換装置」

劣等感みたいな辛いものは、無い方がいと思うけれども、そういうものが原動力となって、自分を輝かせる何かに変換されて、魅力って形成されるのではないかと思います。そんな話。

https://goo.gl/8N96Cj

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #店主ブログ #幸せになろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】スチームパンク雛

2019年02月09日 | 住まいを彩る小道具

美彩さんのお雛様、もうひとつ。
「スチームパンク雛」

長らく当店のSNSを見てくださっている方なら分かるかと思いますが、美彩さんて「奇妙なもの」「怪しいもの」「ちょっと恐ろし気」なものが得意な方。

「女の子的なかわいい❤」を美彩さんに求めてはいけないのです(ウフフ…

一昨年あたり、年間テーマで『妖怪シリーズ』を彫ってもらったことがありますが、あの時お迎えに来た方々は、「何故か分からないけれど、この気味の悪さに惹かれて仕方ない」とおっしゃっておりました。

果たして、こういうニーズがあるのか不明ながら、「スチームパンク雛」

平成も終わりですから、こういう退廃的な感じもいいかもしれません、かもしれない、かも(言いよどむ

※お雛様特集ページ作りました
通販→https://goo.gl/N9Y6WG

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #お雛様 #お内裏様 #木彫人形 #桃の節句 #スチームパンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風祭美彩】素朴な福雛~幸せを願って

2019年02月08日 | 住まいを彩る小道具

「飾りのない、素朴なお雛様を」とお願いして美彩さんに彫ってもらった『福雛』

平成最後かと思ったら、いろんなものを取っ払って、素のままに戻ってスタートする、なんて言葉が浮かんだもので。

わたくし、昭和生まれ。
まさか3つの元号を生きることになるとは思いもしませんでしたから、よくよく、不思議なタイミングで生まれて、面白い時代を生きているものだなと思います。

平成も、30年も生きたらその間に積み重ねたものがたくさんあります。今は変化の速度が速いから、30年前のものはもう役に立たないから脱ぎさっても困りませんからね。

余計なものは脱ぎ捨てて、身軽になって…そんなイメージを込めて「素朴なお雛様」

※お雛様特集ページ作りました
通販→https://goo.gl/N9Y6WG

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #風祭美彩 #お雛様 #お内裏様 #木彫人形 #桃の節句 #健康で幸せに #素朴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカー廃番につき在庫限り~HARIOのキラキラ・スワロビーズのカップ

2019年02月06日 | 器や食べるための小道具

【メーカー廃番にて在庫限り】
ハリオのキラキラビーズ耐熱カップ。

スワロフスキーのビーズだから、キラキラ感が素晴らしくて、40代50代の女性の心を鷲掴みだったこちらのシリーズ。とうとう廃番と聞きました。ああ残念!

背の高いの2個、背の低いの3個あります。
これでおしまい。

通販→https://goo.gl/czaZoh



※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #ハリオ #HARIO #耐熱ガラス #スワロフスキー #キラキラ #女性は光り物が大好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を10年20年スパンで考える事

2019年02月02日 | 器や食べるための小道具

またNHK-BSでイッピンの再放送でもあったのか、『枯れ葉のお皿』のHP閲覧数や電話問合せが増えております。先日は、5枚まとめて山口県へお嫁入り。

うちの漆器は津軽塗・木村正人さんに塗ってもらっておりますが、この『葉っぱシリーズ』を置いているのは、都内では当店ぐらいじゃなかろうかと思います。

生地は紙。竹の繊維が混ざっている紙で形を取り、そこに和紙を重ねて成形。だから、こんなに薄手。薄いけれど、漆をたっぷり吸い込んで、しっかり硬化しているのでとても丈夫。贅沢なひと品。

漆器はバンバン売れるものではないから、そこに「こだわって」いるのは事業的に得策ではないのですが、だからといって絶対売れるものが分かる訳でもありませんしで…

自分がいいと思うものを扱うという事を「こだわり」と言い替えているとも言えますかね(苦笑)

テレビで放映されると、短い時間でたくさんの方の目に触れて、欲しいと思われる方から問合せが入ってくる訳で、品物の魅力は十分あるのだから、問題は私の発信力か、、、

明日からNHK-BS並みの発信力を手に入れたい、と思ってもなれる訳もなく、亀の歩みでも、身の丈の広報活動を続けるしかないのですなあ、、、

たまにこういう事を考えて、果てしない気分になりますよ、個人商店(寒い日は特に物思いしちゃうの、やですよねー

ところで、先日読んだインタビュー記事。
字幕翻訳の戸田奈津子さんは、20年鳴かず飛ばずだったとか。20年目の正直で『地獄の黙示録』に出会い、大ヒットし、仕事の依頼が増え、実績が積み重なり、今に至ったそうです。

鳴かず飛ばずの20年間、それしかやりたいことが無いから諦めることも浮かばず、次こそはと20年。そんな内容でした。

20年掛かっても、思った通りの結果が得られた戸田奈津子さんは、自分の翻訳家人生を振り返って後悔はしていない訳です。

もうひとつ。
「果てしない気分」は、持ち続けるのは苦しいが、忘れてしまえば叶えることも忘れそうです。だとすれば、苦しさみたいなものも、心の片隅に置いておくことが大事なのでしょうね…

(生きることは、楽だけじゃないですなあ、、、)

現代は寿命が延びて100歳も夢じゃないとか。
いま50の私はあと50年掛けて、どんなことを叶えていけるだろうか。そんな観点で見たら、いま果てしなく感じていることも、なんてことなくなる日がやってくるかもしれませんね。

--------------------
漆という素材も、100年掛けて徐々に強度を増し、そこから段々強度が落ちていく素材なんだとか。

大事に使えば一生モノと言われる由来のひとつ。どうぞ、お気に入りの漆器を見つけて、使ってみてください。

通販→https://goo.gl/VGzNy9
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #漆 #枯れ葉のお皿 #イッピン #木村正人 #津軽塗 #大好きな漆 #使って楽しんで

またNHK-BSでイッピンの再放送でもあったのか、『枯れ葉のお皿』のHP閲覧数や電話問合せが増えております。先日は、5枚まとめて山口県へお嫁入り。

うちの漆器は津軽塗・木村正人さんに塗ってもらっておりますが、この『葉っぱシリーズ』を置いているのは、都内では当店ぐらいじゃなかろうかと思います。

生地は紙。竹の繊維が混ざっている紙で形を取り、そこに和紙を重ねて成形。だから、こんなに薄手。薄いけれど、漆をたっぷり吸い込んで、しっかり硬化しているのでとても丈夫。贅沢なひと品。

漆器はバンバン売れるものではないから、そこに「こだわって」いるのは事業的に得策ではないのですが、だからといって絶対売れるものが分かる訳でもありませんしで…

自分がいいと思うものを扱うという事を「こだわり」と言い替えているとも言えますかね(苦笑)

テレビで放映されると、短い時間でたくさんの方の目に触れて、欲しいと思われる方から問合せが入ってくる訳で、品物の魅力は十分あるのだから、問題は私の発信力か、、、

明日からNHK-BS並みの発信力を手に入れたい、と思ってもなれる訳もなく、亀の歩みでも、身の丈の広報活動を続けるしかないのですなあ、、、

たまにこういう事を考えて、果てしない気分になりますよ、個人商店(寒い日は特に物思いしちゃうの、やですよねー

ところで、先日読んだインタビュー記事。
字幕翻訳の戸田奈津子さんは、20年鳴かず飛ばずだったとか。20年目の正直で『地獄の黙示録』に出会い、大ヒットし、仕事の依頼が増え、実績が積み重なり、今に至ったそうです。

鳴かず飛ばずの20年間、それしかやりたいことが無いから諦めることも浮かばず、次こそはと20年。そんな内容でした。

20年掛かっても、思った通りの結果が得られた戸田奈津子さんは、自分の翻訳家人生を振り返って後悔はしていない訳です。

もうひとつ。
「果てしない気分」は、持ち続けるのは苦しいが、忘れてしまえば叶えることも忘れそうです。だとすれば、苦しさみたいなものも、心の片隅に置いておくことが大事なのでしょうね…

(生きることは、楽だけじゃないですなあ、、、)

現代は寿命が延びて100歳も夢じゃないとか。
いま50の私はあと50年掛けて、どんなことを叶えていけるだろうか。そんな観点で見たら、いま果てしなく感じていることも、なんてことなくなる日がやってくるかもしれませんね。

--------------------
漆という素材も、100年掛けて徐々に強度を増し、そこから段々強度が落ちていく素材なんだとか。

大事に使えば一生モノと言われる由来のひとつ。どうぞ、お気に入りの漆器を見つけて、使ってみてください。

通販→https://goo.gl/VGzNy9
※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan #和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #漆 #枯れ葉のお皿 #イッピン #木村正人 #津軽塗 #大好きな漆 #使って楽しんで
 
写真写真写真
2019/02/02
写真 3 枚 - アルバムを表示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【がらす工芸札幌】西洋のラッキチャーム、シンブル(西洋指ぬき)

2019年02月01日 | おしゃれを楽しむ小道具

今年こそ毎月1キロダイエット。
1月の結果は▲1.2kg、モチベーション上がります。
2月も心掛けて行きたいと思います。

---------------------
先日の休店日、東京ドーム「キルトフェスティバル」へ出店していた「がらす工芸札幌」さんに会いに出かけました。

何度かやり取りして信頼関係が出来る+開業したらなかなか店を休めなくなるもので、向こうが上京するタイミング=打合せ&交流タイム。

当店で扱っているガラスペンやアクセサリー以外に、『ガラス製のシンブル(西洋指ぬき)』を作る工房で、関連書籍に作品の画像が掲載されています。

欧州では、指ぬきは女性が幸せになるようにと願いを込める縁起物、ラッキチャームなんですって。働き者で針仕事が上手で愛されるようにという意味合いかと。どこの国でも、子どもの幸せな将来を願うもの。

ちなみに、ガラスのシンブルは、実用には向かない(割れるかも)ので、観賞用。まさに、ラッキチャーム的な存在。

今回は、前から気になっていたガラスの色、発色について質問が出来ましたし、工房の技術を継承中の娘さんにもご挨拶できまして、会いに行けて良かったです。

ガラスペン通販→http://goo.gl/4uDneA
ガラスアクセサリー通販→https://goo.gl/5SWLB9

----------------------------
昨年の北海道胆振東部地震の影響がまだ街なかに残っているという話が心に沈みました。経済活動も鈍りを感じるそうで、不安が残っているとか。

暗い話にフォーカスせず、うちは、「がらす工芸札幌」の商品を告知拡散し販売することで、細々でも、北海道復興の一助になれるように頑張りたいと思います。

※**☆***★*※*☆**※★***☆※*★
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan
#和雑貨 #和小物 #江古田 #zakka #がらす工芸札幌 #ガラス工芸 #バーナーワーク #ガラスペン #ガラスアクセサリー #技術継承頑張れ #北海道頑張れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする