OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ニヶ領用水の桜・生き物たち

2011年04月12日 | 桜のある風景

引っ越してきてから、義父母とよく散歩します。
お二人とも早足だし途中休まないので、ほぼウォーキングですが^^;
(座るとかえって疲れるらしい・・)

概ね、1時間半くらい、長い時で2時間半。

先月は震災以降、義母が散歩に誘ってくれなかったら、私はまったくの引きこもりでした。
(重度の花粉症が拍車をかけて)
お出かけ好きの私が、まったく外へ出る気がしなかった。

今月に入って姉と出かけたり、ようやく動き出した・・という感じです。そういう人多いかな?
震災以降、キャンセルした予定も仕切りなおし。


そんな中、4/10義父母が投票のあと、ニヶ領用水を案内してくれました(武蔵中原・小杉付近)

満開でした~
 
 
ニヶ領用水は実にたくさんの種類の桜がありました。
ソメイヨシノ、大島桜、しだれ桜、まだ咲いてないけど八重桜、もう終わったけど河津桜、寒緋桜・・他にもいっぱい(義父に名前聞いたけど忘れた~)
めずらしい黄緑色の「御衣黄(ぎょいこう)」もありました。
※参考までに、御衣黄の画像はコチラの記事の真ん中あたりにあります。

 
花桃も満開!“花桃通り”みたいな道もありました。

 白い鯉!

番(つがい)のカルガモ

いつも何羽かで見かけるカルガモも、今の時期は必ず二羽つがいでいます。
そんな姿が微笑ましい*^^*
(たまにあぶれたのか1羽でいるヤツも・・)

ヒナの誕生が楽しみです。

何があっても、自然の営みを続ける植物や生き物の力強さに励まされました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー×桜@隅田公園

2011年04月08日 | 桜のある風景


4/6、隅田公園の桜は8分咲きでした。


傾いて見える東京スカイツリーと桜


傾いて見えるのは、断面の低部は三角なのに上に行くにつれて丸くなっていく構造上の理由からだそう。



桜よりスカイツリーに見とれる人々


この日も姉と。ちょっとした事情から2日続けて。
麻布十番でランチ、買い物してから隅田公園に来ました(私は逆方向だけど^^;)

この後は浅草を散歩しました~

※お茶は昭和の喫茶店にて→

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜

2011年04月07日 | 桜のある風景


4/5、目黒川の桜は場所によって6~8咲きでした


日陰と日なた



目黒川沿いにはカフェや雑貨店、洋服屋さんなどが並んでいますが
この時期は出店もたくさん
有機野菜や自然素材にこだわった「ロータスバゲット」さんも出店しており、
天然酵母の桜パンや桜ラスクなどを買いました


この日は久し振りに姉と。
なかなか予定が合わず、会ったのは正月以来なのでした。


※ランチはこちらで。お茶はココで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納め☆海軍道路の桜

2010年04月10日 | 桜のある風景

気を付けていたのですが、、、
夫の風邪が移ってダウンしました
仕事も休んだり、時間縮小してもらったり・・・

新居内装の最終決定が近付き、施主支給品を揃えるために
お金がかかるので働きたいのに・・最悪です☆

でも、もう快方に向かっているので(たぶん)明日は仕事に出る予定~


コチラはちょっと前の元気な時に撮った、横浜市内海軍道路の桜
    

桜のトンネルです


自宅から自転車で10分くらい走ると海軍道路の入口に着き、
そこからまた往復40分走ります(入口から往復6キロくらい)

以前はよく走っていましたが、ダブルワークを始めて忙しくなってからは全然走っていませんでした。

2ヵ月後には転居し、ココへは特別用がある時以外は訪れることはないと思うので、見納めです。
(転居先からはフラっと来れる距離ではないので~
いつまでも変わらぬ姿でいることを祈ります


海軍道路では過去こんなことにも出くわしました。ラッキーあ!ディスクドッグ大会だ!


その他、春のお花見過去記事
切り株の悲鳴
お花見は地元で
今年もありがとう
地元で春を満喫
自転車購入

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見は地元で

2009年04月09日 | 桜のある風景

自転車日和なここ数日
乗る時は2時間半とか乗りっぱなしです(体力作りも兼ねて・・)

花粉が少なめなのは、午前中の早い時間と、夕方以降。
概ね夕方走りますが朝の場合は、夫を6:30に送り出して7:00まで新聞をじっくり読み、身支度と洗い物を済ませ、洗濯をセットしたらGO

図書館前の桃。無事に咲いてました。
  

住宅街で出会ったネコ。アメショーかな?
首輪は付けていませんでした。
  
足を揃えて・・お行儀良し

  薮の中にも・・・
  
睨まれてます す・すみません・・


車の前で前足を丸めて・・^^ 休憩中?

ゴハンを探すキジバトと、目が合いました



ここから主に桜です。

県内でも有名な桜の名所、海軍道路片道約3キロ。
  
大分、枝打ちが入ってボリュームが無くなっています

この日は桜吹雪でした。

土に還る、花びらたち


   
  小学校脇の桜のトンネル

  
  縦に長い桜

  
  枝打ちされても、咲き誇る。
  (これは電線の問題かしら・・)

  
枝打ちされたり、街路樹として植えられると土が少ないから
エネルギーの行き場が無くて、こんな風に途中から生えてくるのかな?

  
  桜の根元からタンポポ

  
  はみ出る根っこ
こんな狭いスペースで、みんな頑張ってます


ここ数日分の画像でした~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株の悲鳴

2009年04月08日 | 桜のある風景

今日は、ちょっとやり切れない思いを。。。


自転車散策を始めた一昨年から、
毎年楽しみに何度か見に行く、地元のの木があります

まずは徳善寺という、お寺の前にある桜・・・ あれ?



なんか昨年と違う・・スカスカしてる。もっと、もっさりしていたような・・

昨年の画像 ↓(昨年の記事→ )


(2008・4・7撮影)

近付いて、よ~く見てみると・・・


一部切られていました。何故
誰の邪魔にもなってないよね

納得いかない思いを抱えつつ、が咲いているはずの川沿いへ・・

・・・ ・・・


  

無い・・・


ガーーン・・・
  
桃が咲いていたはずの場所・・
比較的新しい、湿気を含む切り株がそこにありました。

なんてことなの・・

この桃は、境川という川沿い(柵の内側)にあり、目の前は運動公園、民家は至近には無く、地元民のランニング・お散歩コースにもなっているところです。

この桃があることで、住民に迷惑をかけている様子はひとっつも無く、それどころかお散歩するご近所の方の、なごみの空間にもなっていたハズ。

なのに何故・・

地元の話題やニュース、自然環境に詳しい友人に聞いてみたところ、ある仮説が浮上しました。

どうやら私の住む区内で、ある品種の桜を並木的に植林する計画があるそうなのです。
その桜は、神奈川県外の地名の付いた品種
狭い意味でのいわゆる外来種です。
※外来種とは海外から入ってきた種だけではありません

その品種に統一するために、切られたのではないか。
(あくまで仮説です)

それって、どうなんですか
元々あった樹木を伐採してまで、必要なことですか?
(だから仮設だって・・ )

桃の木も、鳥の落し物(糞)によって、よそから種が運ばれて来て生長したのかもしれません。
でも1本だけで、ここに適応したからこそ、大きく生長したのでしょう。
なのに一瞬で切られてしまった、桃の木。
切り株の湿気は、桃の木のに思えました。

  
在りし日の。2008年4月3日撮影。
昨年のファイルに1枚だけありました。
全体像を撮っておかなかったのが、悔やまれます。

友人の話では、境川沿いのあちこちに
昨年は無かった切り株があるとのこと。

走ってみたら、、、
 
横に生えていた木の切り株→  対岸から見た画像


ここにも・・・


ここにも・・・


あっちにも(対岸から)

まだまだ、たっくさん切り株がありました
神奈川県外からやってくる桜のために伐採された切り株の悲鳴が、各所から聞こえてきそうでした。



お庭やベランダで観賞用にお花を育てたり、駅前の小規模な花壇とかはいいと思います
私も庭を持てたら、小さめの木でいいので「源平桃」や「八重桜」を植えたい

でも広ーい範囲に、その土地の植物でない外来種を単一的に多数植えるのは、、、

それが強い種であった場合在来種」を駆逐する可能性があります。
草でいうとセイタカアワダチソウやシロツメクサが典型的な例。
(これらは故意に植えたわけではないけど)
植林もその地域にあった方法でないと、そこの自然を壊しかねない。

・・ということを、外来種問題の講習会で聴きました。


今回の、県外の品種の植林がその問題を起こさないとしても、伐採された樹木は浮かばれません。
せめて移植は出来なかったのでしょうか・・

次回は無事に咲いた桜や桃、出会ったネコ達をしますね。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとう

2008年04月07日 | 桜のある風景

私の自転車散策コースでは、1番大きなソメイヨシノ
今夜から明日はが強く降るらしいので、もう散ってしまうかな。


今年もありがとう。

来年もここで、同じ姿で再会出来ますように。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で春を満喫

2008年04月03日 | 桜のある風景


今日も

マスク・帽子・メガネの完全防備でに乗り、農家へ。
地場の野菜を買いに行きました



川沿いの土手の木に四十雀


わかり辛いけど真ん中に2羽います。
小さい野鳥は天敵から狙われにくい様、動きが細かく
素早いので、なかなか撮れません。


源平桃かな?ひとつの木に赤・白・ピンクと競うように咲くことから
源平合戦のごとく、この名が付いたのだそうです。
この木は白とピンク半々、濃いピンクがちらほら。
満開まであともう少しです



そしてやっぱりおやつ
手前の桜団子、とっても柔らかくてパックから出す時
ビロ~ンと伸びちゃいました

今年は昨年と違って、お花見目的の遠出の予定は
無いので(たぶん)地元で春を満喫します


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車購入

2007年04月05日 | 桜のある風景

自転車を買いました実に13年振りです。


大好きなオレンジの自転車です。

早速近所の観光農園や1キロ先の、市内でも有数の
桜の名所・海軍道路へ新品の自転車を走らせることに。


観光農園。実際はこの3倍くらいの距離あります。
今は菜の花ですが夏は一面ヒマワリになります。


海軍道路。う~ん大分散ってます。遅かったか~
最初片側だけで、途中から桜のトンネルに。
ちなみにココは横浜市内です。

この辺はセーフ


くどいようですが、横浜市内です。

↑ 地面の白っぽいのは散った桜の花びら。
アスファルトに落ちるより、土の上に落ちた方が
養分になるという、本来の役割を果たせますね


平日ですが結構、花見客がいました。

自宅から海軍道路まで1キロ、海軍道路だけで往復約6キロ。
他にもいろいろ行ったので、2時間強走りっぱなし
でした。明日、筋肉痛になりそうです。

でも自転車はただの移動手段ではなく、
楽しいものだということを認識しました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見・グルメ・ショッピング

2007年04月02日 | 桜のある風景

今日は夫と、夫の両親とお出かけしてきました
まず、横浜市鶴見区にある三ツ池公園でお花見。


          満開です。


      幹から直に咲いてます


       ココだけ京都のようです。

お花見の後、先月NEC跡地にオープンした、
ららぽーと横浜へ行きました。


↑ ↓ラゾーナ川崎にそっくりです(事業主が同じ) 


この写真はすいているように見えますが、混んでました。
平日だけどまだ春休み中だからか、ランチはどこも行列

比較的行列の少なかった和食屋さんへ並ぶ。⇒自然茶房
料理は来るのが遅かったけど美味しかったです。 

一通りブラブラして、次は港北ニュータウンにある 
モザイクモールへ。こちらは閑散としてました。
皆、オープンしたてのららぽーとへ行ってしまうのでしょう。

このあと、夫の実家近くの焼肉屋さんへ。

今日は夫の誕生日(3/30)と夫の父の誕生日(4/1)の
お祝いを兼ねて、昼も夜も夫の母がご馳走してくれました
焼肉もとても美味しいお店でした

夫の両親と別れてから、いつも行くオークシティ
日用品、食品の買い出し。ちょっと疲れたのでスタバでお茶。
⇒桜シフォン
いろいろな所へ行き、よく歩きました~
明日は家事に勤しむです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする