OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

少し復活☆

2008年03月30日 | 暮らしの中で

前回の記事では常連さんもお初の方も皆さん、温かいコメントをありがとうございました

さすがに1週間以上、吐き気と頭痛が続くのは花粉症にしてはおかしいな・・と思い、内科へ行きました。でも血液検査や尿検査・内臓のエコーなど一通りの検査を行いましたが、異常は無かったのでやはり風邪&花粉症による鼻詰まりが原因のようです。

吐き気止めと総合感冒薬・アレルギーを抑える薬で大分、
治まりました
もうあの吐き気だけはカンベン
でも吐き気止めには、ミントの香りやミントティーが効くと教えていただいたので、会社にはミントティーを常備しました。

まだ食欲があまり無く、咳が少し出るけど明日は会社が月で1番忙しい日なので頑張って来ま~す  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う花粉症

2008年03月26日 | 暮らしの中で
ブログタイトルに則って、楽しいことや美味しいこと、エコな話題をお届けしたいのですが、連日、花粉症による頭痛と乗り物酔いのような気持ち悪さに悩まされています
花粉症で頭痛とか倦怠感はわかるのですが、気持ち悪い・・というのは初めてなのです。

朝起きるとまず、吐き気に似た気分不快・・・
そして頭の芯がズッシリと痛む(頭痛は軽い日もある)
オナカはすいているのに食欲も無い・・・
ココまできて、念の為に言っておきますが懐妊ではありません

気分的なものかな?と好きな音楽をかけてみたり
覚えたてのハーブ&アロマでリラックスしてみたり
と前向きに行動しても治まらず

そして今週は水曜以外は出勤
仕事もイマイチ、捗りません。

どなたか、花粉症で乗り物酔いのような気持ち悪さを感じている方、もしくは周りにそんな人はいませんか?そしてこの気持ち悪さを軽減する方法があったら教えて欲しいです
(ネットでも調べましたが、これはと思うものは見つけられませんでした)

そうそう話は違いますが、さっき何気にアクセス数と閲覧数を見てみたら、この間の日曜日の閲覧数が1347と初めての1000越えしてました
ランキングに参加していないので、いつもそれ程は多くないのです。
アクセス数はいつもと同じくらいだったので、どなたかがじっくり見てくれたのかな?どこのどなたか知る由もありませんが、過去記事もたくさん見て下さってありがとうございます~
励みになりました~


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量り売りのお菓子

2008年03月22日 | ごはん・お菓子・パン他
お菓子ネタが続きます・・・

量り売りのお菓子を買ってみました。
チョコレートなどが、アイテムごとにケースに入っていて
プラスティックのスコップみたいなので好きなだけすくって
グラム量ってもらう、アレです。

スーパーやコンビニで買うお菓子と違って余分な箱や個包装が無い、
ちょっとだけエコなお菓子ですね。
(でも輸入モノもあるだろうから完全エコぢゃないけど・・)

子供の頃、1度位はやったことある人も多いかと思います

私が子供の頃は、お菓子が入っているケースが直径2メートル弱の円形で、それがゆっくり回っていました(デパ地下にあった)。
回っているので焦るのですが、やるのが楽しかったのを覚えています。

?十年振りにやってみた量り売りのお菓子は
フリーズドライの苺をコーティングしたチョコや、ドライフルーツの入った棒状のチョコ、きな粉クランチチョコなど。
今時のお菓子って感じでした~

       
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と豆腐のアイス(ららぽーと横浜)

2008年03月21日 | お出かけ

昨日は夫の実家へ行った後、ららぽーと横浜へ寄ってきました(ちなみにこの間行ったのは船橋です)
お目当てはアイスクリームのお店、
mix’n mixream(ミキシン ミクスリーム)

基本のミルクアイスと好みのアイテムを、冷たい大理石の上で
ミキシングしてくれます(コールドストーンに似てますね)
今回セレクトしたのはスポンジケーキ・桜あん・桜の葉・豆腐。
               ↓ ↓
        
混ぜてくれるので、ちょっとわかりにくいですが・・・

豆腐と桜味が合うという新発見
スポンジの下に隠れているミルクアイスの量もほどよく、
しつこくなくて美味しいです

店舗は少ないですが、デパートなどで出張販売をよくやるらしいので機会があれば是非

靴とかキッチン用品とか買い物した後、夕ごはんはバイキングへ。

食べ過ぎかな~・・ 

前も失敗したのですが、日曜・祝日閉店2~3時間前のバイキングへは行ってはいけませんね~(学習してない)お客も少なく、お店はもう閉店モードなので品数が少ないです。今回はローストビーフサラダとスイーツ全般が食べれませんでしたまぁいいけど・・。

ちなみに、ららぽーと横浜のバイキングは3つありますが、2階のお店が味・雰囲気・接客においてオススメで~す(今回は3階のお店

今日も桜味に満足した日でした。
桜スイーツもあと1ヶ月くらいですね~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ味のクッキー

2008年03月20日 | ごはん・お菓子・パン他
久しぶりにお菓子作り熱が復活。しかも夜中に・・

以前、漠然とした思いで買っておいた、よもぎ粉の出番。
夜中なので時間のかからないクッキーを焼きました。

焼く時、よもぎの香りが部屋に充満するのを期待したのに、
バターの匂いしかしなかった☆
でも食べてみたら、しっかりよもぎの味!

和風クッキーの出来上がりです♪
“いつも同じ形やん”って言わないでね

本日、夫の実家へ行くので手土産にする予定です


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EM洗剤その後☆

2008年03月19日 | エコ・商品レポ

1月の記事で紹介したEM洗剤、使い始めて1ヶ月半が過ぎました。

その使い心地のです。

EM洗濯用粉石けん 良好です。テーブルクロスの染み(よくこぼす)や、衣類に付着して1日以上経ったファンデーションの汚れなどの汚れ落ちもよい
そして、特に洗い上がりの香りにこだわりが無ければ、柔軟剤は不要です。ふわふわソフトとまではいかないけど、ゴワゴワ感はほとんどありません
EMで水質浄化に役立つだけでなく、柔軟剤を使わないですむトコロがエコな感じ♪

EM食器洗い用洗剤 検討・要です。洗い上がりにキュキュッと感が無く、必要以上に水ですすいでしまう
いつも通りすすいだら、テフロン加工のフライパンに白い膜が残ってしまった。害は無い洗剤だけど。ただいま他のメーカーで環境に配慮した食器洗い洗剤を模索中(2.3見つけてある)

環境浄化微生物素材EMW シンク・ガスコンロ周りのお掃除やお部屋・衣類・靴の消臭に大活躍毎日お風呂の後、排水口に希釈液・培養液をスプレーしておくと、排水口の掃除が不要になるらしいので習慣づけるようにしたい

あと写真には撮らなかったのですが、洗濯洗剤と一緒に使う環境にやさしい漂白剤も買ってあったので、使っています。室内に干しても、洗濯物が全然クサくならないので、きいてると思われます

他にも環境に配慮した洗剤は、多数出ています。できれば国内メーカーが理想ですが(輸送エネルギーが輸入物よりは少なくてすむから)まずは使ってみて自分の使い方に合ったものを見つけられればと思います。

本来は洗剤不要のランドリーリングを使えればベストなのですが、我が家のドラム式洗濯機では効果があるかどうかわからないので、手が出せず★

洗濯だけでなく、エコと現実の狭間でジレンマを抱える日々です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステルの保冷剤

2008年03月18日 | リデュース
先日、話題にした再利用できる保冷剤、なめらかプリンで
有名なパステルもエコ保冷剤でした

今ウチにある、1年位前にもらったパステルの保冷剤は、ただの保冷剤なのでエコ保冷剤始めたのココ1年くらいかな?パステルはレストランの方が利用率高いので、この保冷剤も知りませんでした~

コレは消臭剤ではなく、解凍すると除菌剤になるようです。
マジックカットでスムーズに切れます。
早速、まな板の除菌に使いました

もちろん、空になったビニールの袋は資源ゴミへ

どの保冷剤も、最後はゴミになるので貰わないのが1番ですが、貰ったら今一度よ~く見てみて下さい
このように再利用できるかもしれません。
即ゴミ箱へ、だけは避けましょ~~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ケーキ・桜パン

2008年03月17日 | ごはん・お菓子・パン他


桜のケーキ(コージーコーナー)

見た目で買ってしまったけど、イチゴ・カスタードクリーム・
牛皮(求肥)・・・ちょっと色々入り過ぎな感じでした☆
でも桜のスポンジは桜餅の味がしましたよ~

他にも桜と抹茶の2層ムースとか、限定モノがいくつかありました。
コージーコーナー、素材を活かした素朴な味わいなので、
意外と好きです。特にショートケーキは、パティシエが店名になっているような有名ケーキ店より美味しいと思う。

でもロールケーキは堂島ロールが1番ですけど^^;
(アレを超えるロールケーキにはまだ出会ってない)



コチラはヴィドフランスの桜パン・よもぎあんぱん・もちもちドーナツ

桜パンには桜クリームと桜あんが入っています。
桜の香り・味を満喫できる1品です

昨年セブンで見つけた桜モンブランがまた食べたい・・
今年も何回かチェックしたけど無さそうでした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症に効くハーブ&アロマ

2008年03月15日 | アロマ&手作りコスメ

ただいま関東地方、スギ花粉大飛散中

花粉症歴27年の私は、これまであらゆる手段をもって戦って来ました。

☆病院の飲み薬・市販の飲み薬(たぶん殆ど試してる)

☆病院の鼻スプレー・市販の鼻スプレー
(鼻スプレーは治療タイプとその場限りのがあり両方試した)

☆鼻洗治療→(生理食塩水で鼻を洗う・専用器具も持ってる)

☆鼻に注射→(注射したその年だけ劇的に効いた)

☆レーザー治療→(鼻の粘膜を焼く)

ネブライザー治療→(霧状の薬液を鼻に送る吸入器)

☆99年には副鼻腔炎(ふくびくうえん)の手術を受ける
(全身麻酔による内視鏡手術・12日間入院)

ザッと思い出した、主な治療はこんな感じ。よく思い出せば
他にもあるかも★
※花粉症過去記事 → 06/11/17 ・ 07/03/01

どのアレルギーに弱いのかパッチテスト・血液検査もしました。
主にスギ・ブタクサ・イネ科植物・ハウスダストでした。

2年ほど通院が必要の減感作療法は未経験です。


でも今回はナザールという鼻スプレー以外の薬は使わずに乗り切ろうと決め、仕事日以外は飲み薬は飲んでいません
薬以外で、今回頼ったモノは・・・

☆まず、ヨーグルト☆

ここ4年くらいのリサーチ(人の話・ニュース・新聞・雑誌・ネット)で、花粉症のようなアレルギー症状と、腸の関係が密接であることがわかりました。
腸を鍛える(強くする)ことが、花粉症撃退に役立つらしいのです。
そういえば、私の周りでもヨーグルトを1日3回欠かさず食べてる人や、納豆を毎朝食べている人がいますが、花粉症などのアレルギーは持っていません。

私もカスピ海ヨーグルトを毎日食べていた頃は、翌年の花粉症が少しだけ軽かったような気がします。

なので、ここ半年くらい毎日1日3回、少なくとも2回はヨーグルトを食べ続けました。できればプロバイオテクスと表示のあるものが有効なようです。

☆次にハーブ☆

ハーブ&アロマ教室で毎回、講義の時に先生がハーブティーを入れてくれるのですが、こんな時季なので花粉症を緩和するハーブをブレンドしてくれます。

花粉症緩和に有効な理想のブレンドは・・
 エルダーフラワー
 ネトル
 エキナセア
この3つだそうです。
中でもネトルには即効性があり、花粉症になってからでもOK。

友人から聞いたことはあったのですが、価格が高くて
躊躇していたネトル、先月の体験教室の時に少し割引で
買えたので、私もこの時季から毎日飲んでます。↓
   
単独ではちょっと飲みにくいと先生はおっしゃっていたけど
私は全然平気でした。好みが偏るハーブだと思います。

☆最後に、アロマオイル☆

花粉症に効く精油は、ティーツリー(ティートリー)や
ユーカリ、ペパーミント。

中でもティーツリーは肌に直に触れても大丈夫な精油なので
私はマスクに1滴だけつけて寝ています。
炎症をやわらげ、感染症を予防するので第二次世界大戦中、
熱帯地方の軍隊の救急用品の中にもあったそうです。

退職する時に頂いたアロマライトに数滴たらして
鼻詰まり緩和(これ重宝してます♪この場を借りてありがとう~)
        

ただ、ティーツリーの精油は2年前に買ったものなので
香りに新鮮さがありません。
ハーブ&アロマ教室の先生のお話では、開封後1年が限界だそうです。香りは残っていても1年経つと、効果は無いとのこと。でももったいないから焚いています^^;
(新しいのも買ってあるけど)

こんな感じで、半年前から1日2・3回のヨーグルトと今年から始めたネトルティーの効果かどうか定かではありませんが、今のところ重症には至っていません。毎年、もう重症になっている時季です。全然平気というわけではありませんが。

ワタシの様に重症→軽症になれば、もともと軽症の方は、ネトルティーなどのハーブティーやティーツリーなどの精油はかなり有効だと思います。個人差はあるかもしれませんが是非お試しを!

もちろん外出時はマスク、強風の時は仕事と用事以外は外出しない、洗濯物は外に干さない、室内に入る前に服や髪に付いた花粉は落とす、などの基本も実行。

ワタシの場合、鼻詰まりが主なので年中鼻の調子は悪いのですが、スギ花粉はあと1ヶ月くらいの辛抱かな~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ&アロマ教室

2008年03月13日 | アロマ&手作りコスメ
先月、体験教室で入会を決めたハーブ&アロマ教室、
1回目の昨日は“はちみつ入りハーブ石鹸”を作りました。

石鹸素地に、はちみつを混ぜた好みのハーブエキスと好みの精油を入れ、良くこねてラップを敷いたマドレーヌ型やクッキー型に押し込むだけの、簡単手作りコスメ・・・の割には右側のクマがいびつな形に        
        
ちなみに右のクマは、ハーブエキスはハイビスカスで精油はローズウッド。左はエキスがカモミールで精油はサンタルウッド。クマの方は、1日経って色が大分変わりました(ハイビスカスなのに石鹸素地に混ぜると青→1日経ってこの色)

出来は悪いけど、使うのがもったいない感じです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保冷剤の回収と再利用

2008年03月12日 | リユース
    クィーンズ伊勢丹のサッカー台(買ったものを袋詰めする台)で。


今日、ふらりと立ち寄った普段は利用しないちょっと高級志向の
スーパーで、保冷剤の回収BOXを見つけました。

これから暖かくなるにつれて、大活躍の保冷剤

なるべくお店でも貰わないようにはしているけど
我が家でも冷凍庫の、結構なスペースを占めています。
でも冷凍庫の底面に敷いておくと、食品がはやく凍るので
少しは省エネにもなるそうです。
ただ必要以上にあると、他の食品の冷凍を妨げるとのこと。

家庭で再利用と言っても猛暑の時にタオルに巻いて額に貼るとか、お弁当と一緒に入れておくとかですが、最終的にはゴミになる。でもこうしてスーパーで回収して再利用してもらえるなら、生産エネルギーも減りCO2削減になるし、家庭でも増えずにすむのでありがたい。

そしてここのスーパーで出している保冷剤は、なんと消臭剤として中身を再利用できるらしい。普段ここであまり買わないから知らなかったよ~
(買ってもパンとか
他のスーパーも、こういった取り組みをしてほしいものです

今日はハーブ&アロマ教室の帰りに、3ヶ月に1度ほど衣類や雑貨を持ち込むリサイクルショップへ精算に行き、ランチコース程度の収入が!
でもココのスーパーの高級パンで半分消えたのでした


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん成長記録(生後約7ヶ月)

2008年03月09日 | お出かけ



昨年8月に誕生した元・同僚の赤ちゃん
産院も含めると4回目の訪問です

4ヶ月振りなので、その成長っぷりに驚くばかり。

まず、歯が2本生えてました。
寝返りが出来るようになってました
 (まだ戻ってこれないので一方へ進むのみ)
お座りが出来るようになってました
パァパと言っていました!
そしてとにかくよく笑う^^



次回は何が出来るようになっているか、今から楽しみです


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の東京パン屋ストリート

2008年03月08日 | お出かけ

先日、夫の所用に便乗して千葉県船橋市へ行ってきました。
夫の用事を待っている間、巨大な複合モールの
ららぽーとTOKYO-BAY」へ。

午前9:45開店前。空がキレイだったので


↓ 開店直後の「アフタヌーンティー

土日はもちろん、平日のランチも並ぶことが多いのに
午前中は貸切状態。11時前までワタシ一人でした。
イチゴチョコレートケーキ&ラテ

お昼に夫と合流。   
フードコートにて私は軽めにフォーを、夫は焼肉プレートを
食べたのですが、その焼肉プレートのお店が「ひばりグリル」
という店名あの「つばめグリル」と何か関係が!?
(無さそうだった)

そして一通り廻った後、3年前から行きたかった
東京パン屋ストリート」へ。

たくさんのパン屋さんが軒を連ねるパンのテーマパークみたいな
ところです。池袋にあるナンジャタウンの餃子スタジアムとか
デザート共和国に似てる。




↓食べたのは夫です念の為。私は一口ずつもらっただけ

米粉パンで有名な「青い麦」のクロワッサンが美味しい!
以前記事にしたPAULのクロワッサンより好きです!
もちもちの米粉パンも、フランスパンも絶品
他にも天然酵母を使ったパンとかいろいろ
「青い麦」のオーナーは、米粉を使ったパンの第一人者で本店は大阪。
ココは関東初出店のようです。

北のメロンパンが話題を呼んだ「パン工房どりーむ(北海道)」がやっているクリームパン専門店のクリームパンも美味しかった
クリームパンのカスタードって好みがあるけど、なめらか過ぎない私好みのクリームでした。


美味しいパンを堪能した後は、コチラもいまだに行列必至の
コールドストーン」へ。

          締めはタリーズ。

買ってきたパンたち。
少し、翌日訪問する友人宅へのお土産にしました。

半熟卵のカレーパン
カレーパンって揚げてあるよね・・半熟卵入りって、
どうやって作るのでしょう?

他にも「本物のシフォンケーキ」とかサンドウィッチ風の和ケーキとか
大変気になるものがあったのですが、今回はパンのみにしました。
次の楽しみにとっておくことに。船橋、遠いけど・・

友人にパン師範の免許持ってる子もいるけど、
ホント美味しいパンが作れる人って尊敬しちゃいます~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のなごみフォト

2008年03月07日 | 暮らしの中で

いつも行く美容院の看板猫パルちゃん。
日当たりのよい入口のベンチで、ひなたぼっこしてました
そしてここのオニイサンのジーンズで爪とぎもしてました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧家で雛祭り

2008年03月04日 | 地元散策(転居前)

一昨日、地元のお友達ムギマキさんと地元旧家の雛祭りに行ってきました。2箇所で行われていて、どちらもすべて手作りで見事な雛人形・つるし雛だったので、写真をひたすらアップしようと思います。
(最近、長文が多かったし・・

まずは隣駅近くまで歩いてイタリアン
 

 
前菜・パン・サラダ・パスタ・ドルチェ・コーヒーで¥1470

そしてまた地元へ戻って最初の旧家へ。
イタリアンの後に純和風

玄関と、上がり口付近
 

 
雰囲気の良い空間ばかりです


梅の花も布で作られています。
後ろの家具は明治時代から使っているとのこと。
       
         古いアイロンとお針箱

    そして雛人形とつるし雛
    

            
    

           
  
      


抹茶・そば茶・加賀のお菓子のセット(¥300)


コチラは離れのお茶室 ↓



お庭も素敵でした。

次の旧家へ。すぐ近くです。
こちらは室内へは入れず、遠くから眺めるだけですが
遠目にもスゴイです ↓







奥までつるし雛が続いています。
最初の旧家と違って上がれないので、接写は出来ませんでした。
古くからつるし雛の風習のある、伊豆稲取で習ってきた
こちらの先生の、すべて手作りだそうです。
端布を使うそうなので、布の無駄がほとんど出ないとのこと
       
           

            
 

     
ムギマキさんは先日、こちらでつるし雛作りの講習会に参加。
悪戦苦闘?の末、完成させたようです。
私も来年参加したいな♪(でもついていけないかも)

雛祭りって、子供時代以来まったく縁が無かったけど
こんな楽しみ方もあるんだ~と再発見しました☆
伝統行事もいいものですね~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする