おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

夕照の里レストラン 中央高速道路 恵那SA(上り線)

2018-04-25 05:06:46 | SA/PA

今日紹介するのは、中央高速道路上り線にあるレストラン
夕照の里レストランです。久しぶりの利用です。



店前のメニュー。


お土産コーナーを進んだ突き当りにお店は有ります。


店内は広くて全面ガラス張りの明るい店内は景色が良いです。







メニューです。高級志向のお店で価格設定は高めです。隣接したまるやの鰻料理を注文する事も出来ます。
この日は、新メニューの天ぷらころ蕎麦1,000円を注文しました。



卓上には、コショウと七味唐辛子が置いて有りました。


8分程してきました。第一印象は、小さっ!!少なっ!!って言うのが正直な所。
メニュー写真では、もう少しボリューミーだった気がしますがと、あらためてメニュー写真を見ましたが
確かに見方によってはのっている物はのっているし、写真がドアップだったので嘘はないですね。諦めます。



7cm程度のエビ天が2尾、衣はしっとりタイプ。大根おろしとワサビ、レモンが添えられています。
エビはプリプリで美味しいです。



蕎麦の量は、こぶし大の量で5口程度でしょうか。幅が不揃いなので手打ちですかね。
色黒の田舎そばでほんのり蕎麦の香りがします。キンキンにしめられた蕎麦の食感はしっかりコシが有って、ツルツルシコシコ
の良い感じで喉越しも良いです。
だし汁の味が少し薄めでもう少し濃い目の方が好みです。
あっという間に完食。全然足り無かったのでフードコートで何か買おうか迷いましたが、
最近体重が増加傾向なので我慢しました。

岐阜県恵那市大井町1120−206 中央道恵那峡SA上り線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板焼き ぶんま

2018-04-24 05:05:50 | 和食

今日紹介するのは、大曽根にある鉄板焼き ぶんまです。
大曽根駅から北に行った場所に有ります。



この日は、3人の会食で利用しました。午後6時と少し早めのスタートです。





メニューです。鉄板焼き屋さんなので粉物が中心ですが、居酒屋メニューも並びます。
コース料理も有りますが、この日は、単品メニューを注文することにしました。



ビールはグラス共にキンキンに冷えていて好感が持てます。


韓国チョレギサラダ。


フライドポテト。


竹の子バター焼き。


アスパラの肉巻きフライ。


台湾メンマ。


鶏モモのチーズ焼き。


牛ハラミの鉄板炙り


締めのお好み焼きは、満天焼きです。
鉄板で焼くのではなくお皿での提供。お店の人に頼めば鉄板で焼くことも可能だったかもしれませんが
これで良かったです。
料理は、どれも美味しくて特に台湾メンマが絶品。大き目のメンマの上に台湾ミンチが掛かったもので
ビールが進みました。
楽しく美味しく飲めました。

愛知県名古屋市東区矢田1-13-17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA

2018-04-23 05:06:31 | スパゲティ

今日紹介するのは、堀川沿いにあるあんかけスパ屋さんのSAKURAです。
何年か振りの利用です。堀川の東側に有ります。このブログでも何度か登場しているお店。



店前メニュー。





店内メニュー。この日は、ミラネ―ズ(スモール)に玉子焼きのトッピングを注文しました。830円
スモールサイズでも麺量が250gあり、充分なボリュームです。



卓上には、コショウ、ナツメグ、ガーリックパウダー、タバスコ三種(ノーマル、激辛、ミドリ)
粉チーズが置いて有ります。タバスコ複数種類置いて有るのは辛党にとってとても有り難いもの。
コンソメスープは、入店と同時にきます。水はセルフサービス。



待つ事6分程できました。皿全体を覆う玉子焼き。インパクトが有ります。
このトッピング100円は安いです。卵2個分でしょうか?



玉子焼きをずらすとミラネ―ズの具材が顔を出します。ベーコン、ウィンナー(赤じゃない)
マッシュルーム。ソースは、茶褐色の粘度が高いタイプのあんソース。
コショウ辛さが効いていてスパイシーなソース。コクも有って完成度の高いソースです。
スパの太さもちょうど良く、油で揚げるタイプでないので油っこくなく良い感じです。

久しぶりに利用しましたがとても美味しく頂けました。

愛知県名古屋市中区錦1-14-8 錦ビル北館 1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福わ家

2018-04-22 05:13:08 | うどん・きしめん

今日紹介するのは、桑名にある福わ家(ふくわうちと読みます)です。


人気のベーカリーと共用の駐車場で広くとめやすいです。









メニューです。カレーうどんが有名なお店なので迷わずカレーうどんにする事は決めていたのですが
あまりにもバリエーションが多いので迷います。さんざん迷た挙句にカレーうどんコロッケ定食1,060円をおー辛(5辛)+80円を注文しました。



卓上には、コショウと一味唐辛子が置いて有ります。お茶は濃い目の麦茶かな。冷茶でポットが置いて有ります。
これは後で非常に助かりました。



紙エプロンがきました。


待つ事10分程できました。鍋焼きカレーうどんとコロッケ2個(ポテト・クリーム)キャベツサラダ
ソースは一緒にきます。ご飯と漬物です。



石鍋で焼かれたカレーうどんはグッツグツに煮え滾っています。火傷警報。


うどんが石鍋に焦げてくっ付いているのでレンゲでこそげ落としながら食べます。
カレースープは意外と粘度が有るもの、5辛で注文しているので辛さが後から来ます。
辛さについてはあまり辛くないと思っていましたが、ココイチの3辛程度の辛さで、そこそこ辛いです。
具材は、油揚げとネギでシンプルです。うどんは太くて腰の強いタイプ。グツグツ煮ても伸びにくいタイプです。
むっりちとした食感はこのカレースープに良く合います。
食べ進めると汗が噴き出して滴り落ちます。おしぼりで顔をぬぐいながら食べて又ぬぐうの繰り返しで
なかなかペースが上がりません。
カウンター席につきましたが、向かい合わせで正面に別のお客さんが座っています。
恥かしくない様に食べ進めますが、あまりの汗で変に思われたかもしれません。
ポットのお茶は、飲み干す勢いです。

旨辛カレーうどんは癖になる美味しさもちろん再訪有りです。
美味しかったです。

三重県桑名市大仲新田字宮前181-16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫禁城

2018-04-21 03:36:22 | 中華料理

今日紹介するのは、JR中央線の鶴舞駅近く高架下にある紫禁城です。
ちょうど鶴舞公園に隣接しています。駐車場は無いので鶴舞公園駐車場を利用。30分180円です。
店名は、北京市にある明清朝の旧王宮である歴史的建造物らしいです。



店前メニュー






店内メニュー。激辛メニューも有って夜利用してみたくなります。火鍋とかも有ります。
この日は、ランチタイムの利用でしたので醤油ラーメンとマーボ飯のセット800円を注文しました。



卓上には、ラー油とコショウのみが置いて有ります。灰皿も完備で全店喫煙可。


待つ事5分程でラーメンがきました。具材はチャーシュー、自家製メンマ、茹で玉子、モヤシとネギ、キクラゲ
なぜかブロッコリーも入っています。セットラーメンにしては本格的なラーメンで期待が高まります。



麺は、多加水の中華縮れ麺です。早速食べてみます。先ずはスープから。
んんんん??ショッパ過ぎ!味が濃すぎて舌がピリピリするレベルのショッパさ。
完全に味付けが失敗の域です。スープを落としながら麺を啜ります。
具材が色々入っているのでスープを落としながら食べます。チャーシューは意外と本格的な味付け中国で食べた
味を思い出す独特の風味が有ります。
それにしても濃い味には閉口しました。スープは、飲ま無い事にして残しました。



マーボ飯は、ラーメンがきてからさらに7分後にきましたのでラーメンは間食した後でした。
もう少し時間配分を考えて欲しいなぁ!と思いながら早速食べてみます。
んんんん??ショッパイ!!(怒)このお店の調理人は舌がマヒしているのか?味見をしていないのか?
味が濃すぎます。
広東風の麻婆豆腐ですが、ショッパ過ぎて食べられないので豆腐だけすくって粘度が高めのアンを落としながら
食べました。

ブログを更新していて気が付きましたが、店前メニューにコーヒー付きと有りましたがコーヒーサービスは無く
案内も有りませんでした。セルフサービスなのかなぁ?

午後は口が渇きました。

夜利用は見合わせようかなぁ。

愛知県名古屋市中区 千代田3丁目12−11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする