57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

山本さん親子にカンパイ!!

2018年04月23日 | キッズレーサーたち
自己最速ラップを更新した4月21日の土曜日。
気を良くした僕が、ルンルン気分でピットを徘徊していますと(よゐこの皆さん、こういう大人になってはいけませんよ)以前取材させていただいた山本さん親子に遭遇。

息子さん、お二人は、SLレースのキッズとカデットクラスに参戦しています。
弟の周平くんは、前回のSL神戸シリーズ第2戦KIDSフレッシュマンクラスで見事初優勝!!


「このあいだのレース、僕もYouTubeで拝見しましたよ。周平くん、おめでとうございます!」
とお父さんに挨拶すると、山本パパ、もう満面の笑顔。

お兄ちゃんの哲平くんも、カデットクラスで頑張ってますよ。

とっても練習熱心。ゼッケンは57番です。

カデットクラスはヨコハマADVANタイヤを履いてます。

僕は哲平くんに話しかけました。
「じゃあ、哲平くんも、表彰台登って、ADVANの帽子貰おうよね!!」

表彰台に上る3位までの選手には、トロフィーに加え、タイヤメーカーの帽子がプレゼントされます。
この表彰式でもらうキャップ。

僕も含めカートをやる人たちは、もうこの、ご褒美の帽子が、それはもう、本当に、喉から手が出るくらい、欲しくて、欲しくて、(^_^;)しょうがないのです。
憧れのアイテムなのですよ。
すると山本さんパパ。
「弟の周平もね、もらったダンロップの帽子、ずっと一日中、被りぱなしでしたよ」
とニコニコ。
あの鮮やかな、まっ黄色のダンロップ帽子。
人生初の表彰台でもらった帽子。
周平くん、きっと一生の宝物になるよね。

あったかいご家族の愛情をいっぱいに受けて、サーキットを駆け抜ける子供達の姿。

山本さんパパは、先日、自ら「レンタルカートデビュー」したそうです。
「まさか、子供達が、こんな体験をしてたなんて、もう、びっくりですわ」
という感想でした。
そうなんです。
カートって『自分で体験』して、初めて、その物凄さがわかる乗り物なんですよ。
そして、なにより、自分でもカートに乗ることに挑戦した、山本さんパパに大拍手です。👏👏👏

大人も子供も、一緒になって夢中になって楽しめる。
これがカートの良さなんだよなぁ~、とつくづくおもいます。

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

横山あきとくん、たからづかキッズチャレンジクラス初優勝!

2017年12月17日 | キッズレーサーたち
2017年SLたからづかカートフィールド10戦 キッズチャレンジクラス決勝

11月にご紹介しました、横山輝翔(あきと)くん。

先日、お父様から僕宛にメールが。
「あきと、たからづかのレースで初優勝しました!!」
えっ?! マジ!!
あきとくんパパのメールでは
「12月10日 たからづかカートフィールドで行われた
SLたからづかシリーズ 第10戦 。キッズチャレンジクラス(神戸スポーツサーキットで言う、フレッシュマンクラス) に参戦してまいりました。海斗くん&海斗パパの力も借り、見事優勝することができました!」
おお、全日本カデットクラスに参戦中の中村海斗くんご一家も協力しての『総力戦』だったわけですね。
チームの絆を感じますね。
***
ぜひ写真を送ってください、とお願いしました。
レースをやっている方ならお分かりと思いますが、レース当日は、もう忙しくて、写真を撮る暇もないほどなのです。
それでも、あきとくんパパから貴重な写真が送られて来ました。


リザルトの写真はこちら。

あきとくん、タイムトライアルは41.288で2位。
決勝第1ヒートでは2位。
そして決勝第2ヒートでは1位チェッカー!
総合30ポイントを獲得し、見事『1位、初優勝』となったのです。
動画もアップされてますので、その様子もお楽しみくださいませ。
なにより、横山あきとくん、横山さんご一家、そしてサポートされた中村さんご家族に拍手!!
本当に、おめでとうございます。コングラッチュレーション!!

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2017人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

5月に始めたキッズたちに密着。

2017年12月15日 | キッズレーサーたち
11月25日。僕がぼぉ~っとサーキットをうろついていると(こういう大人になってはいけませんよ、よゐこの皆さん)
こんな光景が目に入ってきました。

二人の男の子を連れたご家族。
おおっ、これはネタにできるぞ! 
と、ここで突撃取材を敢行。
「あのう、お写真とか、撮らせてもらってもいいですか?」
”全然、大丈夫”とのこと。顔出しもOK👌👍
ラッキー!🤞とばかりに、山本さまにお話を聞きながら、写真を撮ります。
二人のお子さんは、今年5月にカートを始めたばかり。
「えっ、五月? 僕も5月1日に57歳でカートを始めたんですよ」
じゃあ、僕と同期だ。これはうれしいなぁ~。カートの魔力に取り憑かれてしまったのですね。
お兄ちゃんの方は、もう、KT100エンジン
を載せたカデットクラスの車に乗ってますね。
シャシーはエナジーをチョイス

なお、この日の気温と湿度は以下の通り。
百円ショップで買った温湿度計が役立ってます。


こちらは弟さん「しゅうへい君」のキッズカート。


改めて見ると、なんとも華奢なディスクブレーキなんですが、よく止まるんですよね。

ステアリングには、キッズながら、ラップタイマーを装着。装備は万全ですね。

さあ、しゅうへい君もピットアウトしますよ。
頑張ってね。

***
この日は土曜日ということもあって、7、8組のチームが練習走行に来ていました。コースに出ると、もう、戦闘モード。レース状態になります。
ぼくは子供達の走りをニコニコしながら眺めておりました。そこで気がつきました。
お兄ちゃんの方は、それはもう、懸命に、必死に、ハンドルにしがみついて走ってます。
「僕もそうだったよなぁ~」
これ、初心者はみんなやるんです。
お兄ちゃん、ピットイン。

彼のひたむきさ、必死さ、が痛いぐらい伝わって来ました。
そこで僕はカートのそばにしゃがみ込んで、お兄ちゃんに話しかけました。

「OK、よく頑張ってるね、もうちょっと、リラックスしてみようか?」

そして僕自身が両手を上にあげて

「ハイ、お手て、ぶらぶらぶら~」

子供は素直ですね。
本当に見知らぬ「怪しいおじさん」のいうことをちゃんと聞いちゃうんですよ。
「今度は前で、手をぶらぶらブラ~」
「最後は横で、ぶらぶらぶら~」

OK! いいよ。

「じゃあね、体の力を抜いて、シートに寝そべってごらん」

シートに体をあずける、身を任せる。
僕自身『カートの上でリラックスする』ということができるまで、半年かかりました。
僕のアドバイスを聞いたおにいちゃん、ピットアウトして走り始めます。
おおっ、アドバイスした僕自身がびっくりするほど、『走りの質』が全然変わって来てます。
リラックスしてシートに寝そべることにより、リアタイアへの荷重、トラクションが、より一層かかりやすくなったのです。また、マシンの挙動も、いち早く背中に感じられたようです。
ピットに戻って、おにいちゃん、自分でもびっくりしたみたい。

ほら、シートの上でイメージトレーニングが始まってます。
身体と車が一体になる感覚。

子供達は、ほんのちょっとしたきっかけで、グンと伸びるんですね、成長するんですね。
いやぁ~楽しい!!
これだから、子供たちを応援せずにいられませんね。
もっとたくさんのご家族が、サーキットに来るといいのにね。
素敵な出会いをありがとうございました、山本さまご一家に感謝です。

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2017
人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

キッズレーサー、デビューに密着!!(その7歩目)-SL神戸シリーズ 第8戦 KIDSフレッシュマン 決勝-

2017年11月18日 | キッズレーサーたち
2017年 SL神戸シリーズ 第8戦 KIDSフレッシュマン 決勝ヒート

いきなり、デビューレースで、決勝、ポールポジションからスタートすることになった、横山あきと君。僕も嬉しくなって、業界人みたいに
『あきとくん、カメラ目線、こっちおねがいしま~す』
すると、あきと君

『イェ~イ!!』
と「カメラ目線」で”ぴーす!!”
おお~、キメ顔、イイね、イイね!!

予選ヒートが終わって、ヘルメットを脱いで、ほっと一息。
「ポール、獲ったね!!」ママとハイタッチ。

一旦、ピットに戻ります。
すると、
「ヤッタァ~、おめでとう」
「ホンマか!!これは?!」
「ホンマや!! ポール・ポジションやぞ!!」
ピットの大人たちが、もう、大興奮!!
あきと君を囲んで、大人たちが祝福。まるでヒーローインタビュー状態。


ちなみに、写真右の方は、中村海斗君ママですよ。
あきと君は、仲良しの中村海斗君にも祝福されてますね。

なお、中村海斗君は、いつも僕が追っかけしてます。全日本のカデットクラスに参戦中。
神戸のSLレースでは、過去に出場した、キッズレースで、シリーズ年間チャンピオンを獲ってます。
また、昨年は、一つ上のお兄ちゃんクラス、カデットクラスで、これも2016年・シリーズチャンピオン。
『チャンプ・海斗君』スゴイね!

ちなみに、海斗君のパパが、下の写真、右側の方です。

ただいま、ポールを獲った、あきと君に、決勝戦の走り方を、熱血指導中!!

おお~っ、激アツだねぇ~!!
***
カートレースのいいところ。
それは、こうやって、お子ちゃまから、大人、そして、孫の成長を喜ぶ、おじいちゃん、おばあちゃん、ご親族、親戚の皆様。
ほんとうに、ご家族みんなで、アツくなって、そして楽しめちゃう。
こんないいもの、ないでしょう。もう、最高ですよ。
***
お昼休みを挟んで、いよいよ決勝戦。
カートスタンドに、キッズカートを乗せてコースインします。

ほんとに、このカートスタンドは便利なんですよ。カートのメンテナンスが、ちょうど、腰の高さぐらいで出来るんです。
***
さて、キッズレースとはいえ……。

なんと『レース・クィーン』が登場。レースに華やかさを添えてくれますね。
フォーメーションラップ、スタート。

みんな、がんばってね!!
一周まわって、スターティング・グリッドに着き、そして……。

日の丸の旗が振り下ろされ、レース、スタート!!
その模様は上の動画をご覧くださいませ。



あきと君、スタートで出遅れたのが惜しかった。
でも懸命に追い上げ、ちゃんと、デビューレースで『4位完走』を果たしました。
これは、本当に、大切なことなのですよ。


例えば、テレビ地上波放送もされている『スーパーGT』など。
日本を代表する自動車メーカーが、その威信を懸けて闘う、トップカテゴリーのレースでも、リタイヤは続出します。
自動車レースというのは、家族で楽しむキッズのレースから、巨大自動車メーカー、スポンサーが、なん億円ものお金をつぎ込むレースでも
「走りきってナンボ」なのですよ。ぶっちゃけた話ですが。
***
今回のキッズ・フレッシュマン・レース。
全体を通して、実にハイレベルな戦いでした。
本当に見応えのあるレースでした。
僕はその舞台裏を、こんな形で皆様にご披露できたことが、嬉しくてたまりません。
キッズ・フレッシュマンレース。
優勝はゼッケン37番、前田蒼介選手。おめでとうございます!!
これからもがんばってね!

(ちなみに、ぼくも、おんなじヘルメット被ってます。その速さ、僕にも分けて欲しいなぁ~……。)
***
さて、今回の密着取材に、快くご承諾いただきました、横山さんご一家、横山輝翔君。本当にありがとう!!


ただ、ただ、感謝申し上げます。そして、カートのキッズレース・デビューの瞬間を、ここまでお読みいただいた、ブログ読者の皆様へ、篤く御礼申し上げます。
***
さて、次回は同じ11月12日に行われました、他のレースの裏舞台も、ご披露しちゃいます。引き続き、お楽しみくださいませ。

なお、写真、本文の著作権は、天見谷行人に帰属いたします。©️YukitoAmamiya2017

人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

キッズレーサー、デビューに密着!!(その6歩目)-SL神戸シリーズ 第8戦 KIDSフレッシュマン 予選ヒート-

2017年11月17日 | キッズレーサーたち
2017年 SL神戸シリーズ 第8戦 KIDSフレッシュマン 予選ヒート

キッズレーサー、デビューに密着!!(その6歩目)

あきと君、パパたちが作業しているあいだは、車の中で、何やら、タブレットに夢中。
げーむでもやってるのかなぁ~?


タイムトライアル、はじまるよ~!!
ママが迎えに着ますが、タブレット端末に未練タラタラ……。

なかなか、うごこうとしません。
まあ、この辺りが、いかにも『キッズ・レーサー』ですよね。
業を煮やして、ついに、お父さん出動!!
あきと君、あっけなく、ラチられちゃいました。

ハイ! タブレットは強制終了
😓😓😓
他の選手は、みんな、エンジンかけて、準備完了。

あきと君も車に乗り込みます。今日は、問題なくエンジンかかりました…… (^_^;)
***


タイムトライアルの結果は、1分09秒934。3位です。

次の予選ヒートは、3番グリッドからスタートになります。
予選ヒートの模様は、上の動画をご覧くださいませ。
***
その、予選ヒート。
最終ラップで、なんと、1位を走っていた子が、チェッカーの前に、ピットインしてしまう?!
というハプニング発生! 
これだから、レースは何が起こるか分からない。
ましてや、キッズレーサーには、何が起こるか、もっと、もっと、わからない。
結果、あきと君が「トップ・チェッカー」を受けます。
なんと、予選ヒート「1位」通過です。

あきと君、ピットロードから車検場へ帰ってきます。


おっ、スゴイ! ひとレース、走り終えて、この表情。
いきなり”デビュー・レース”で、決勝ヒートは

🌟『Pole position』🌟🌟をげっとぉぉぉ!!

『ポール・ポジション』からスタートすることになった、あきと君。
決勝、どうなるんだろう。 次回に続きます!!
人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村