57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

将棋にハマってしまった❗

2021年08月05日 | 日記
ハイ、皆様こんにちわ。暑いですねぇ〜。おまけにコロナが怖い。さらには、お財布がどうも心もとない……😢
てなわけで、なかなかサーキットに行けていません…、などと苦しい言い訳をしています。ふふふ😎
世の中はコロナ一色に塗りつぶされているような状況です。危険な暑さの屋外へ出歩くのにも、僕は、渋々ですが、マスクをつけるようにしています。ご近所にある大学キャンパスまで約30分。1,4kgあるパソコンを詰めたリュックをかつぎ、毎日のように往復1時間程度あるきます。キャンパスに行くには理由があります。
エアコンの効いたフリースペースがあるのです。
自由に使える、机とテーブル。(もちろん感染予防のついたてや、消毒液も用意されています)自販機もある、シャワートイレだってあります。トドメは、『フリーWifi』の強力な電波が、ガンガン飛んでいる❗ スマホやパソコンを持っていけば、タダでネット使い放題❗
中高年は『無料、タダ、ゼロ円❗』という言葉に抵抗できません。それこそ、食らいつくのですよ😎😂
さて、そんな恵まれた学習環境の中、僕が何をやっているのか? というと、ズバリ『将棋』です。
61歳になるいままで、将棋には、なんの興味もなかったのですが、ちばてつやさんの、相撲の世界を描いた漫画『のたり松太郎』を読んだとき、主人公のお相撲さんたちが、食後の自由時間などに、将棋を指しているというシーンが頻繁に登場するのです。

そのうち、僕も『ためしに将棋、遊んでみようか』と気軽な気持ちではじめました。
ネット上には、無料の将棋ソフトなど、選ぶのにひと苦労するほど数多くありますね。
僕もその中から将棋無料ソフトをスマホにダウンロードしました。
対戦相手のAIソフトに『10枚落ち』という究極の設定ができるのです。つまり僕の対戦相手は『歩』と『王将』だけ。飛車、角、金将、銀将、桂馬、香車、これらをすべて取り払った対戦相手と、練習対局ができるのです。

この、超ド素人の状態から、少しずつ、少しずつ上達していきました。そのうち、初心者用では飽きたらなくなってきました。今の自分の実力がどの程度か? 客観的なものさしで測ってほしくなったのです。そこでまたもやネットを検索していると『日本将棋連盟』が公認しているソフトがありました! それが『将棋ウォーズ』です。
しかもこのソフト、所定の級や、段に到達すると、将棋連盟へ『認定書』というものを申請できる、というのです。日本将棋連盟が『あなたの実力は何級、何段ですよ』とお墨付きをくれる、というのです。これはうれしいぞぉ〜❗
さっそく、新しく買ったChromebookパソコンに『将棋ウォーズ』をインストール。Chromebookのディスプレイを、日めくりカレンダーのようにぐるりと回して、タブレットモードでいざ、対局。
いままでスマホの小さな画面で将棋を指していましたが、A4ほどの大きさがある画面全部が将棋盤として使えます。いやぁ〜、『このパソコン買ってよかったなぁ〜❗😆』としみじみおもいましたね。
さて、この『将棋ウォーズ』最初は30級からスタートします。オンラインで全国の対戦相手を選んでくれて、1日3局まで、無料でプレイできます。(有料会員になれば、無制限でプレイできます)
今僕は一日1級づつ昇級しているような感じです。8月5日現在『20級』の壁を突破し『19級』にステップアップしています。勝率は3割ほどです。5級まで上がると、あこがれの日本将棋連盟発行の認定書がもらえます。

***
レンタルカートでも自分の走行タイムがプリントアウトされてお会計のあと渡されます。そこにあるのは、タダの数字の羅列です。
でも、頑張って走った、今までのベストを尽くした。その結果です。誰がどう見たって、動かしようのない、客観的な記録です。
どんな習い事やお稽古ごと、スポーツにしても、自分の努力した結果が、ちゃんと評価される、(残念ながら、一般社会では、その機会はおどろくほどすくないのです)だからこそ、夢中になれる。何も考えず、がむしゃらにプレイする自分がいる。
将棋の対局がひとつ終わって『ああ、こんなにも集中していた自分がいたんだ❗』と、ハッとさせられるのです。
61歳になっても、まだ新しい自分を発見できる。これは本当に嬉しいことですね。

****** 本文、写真の著作権は天見谷行人に帰属します©️Yukito amamiya 2021
ブログランキング、参加中です!下の三つのバナーをポチッと押していただけると嬉しいです💕
にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村 にほんブログ村 車ブログ レーシングカートへにほんブログ村 にほんブログ村 車ブログ レンタルカートへにほんブログ村
ご協力感謝です!ありがとう!🤗



最新の画像もっと見る

コメントを投稿