57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

坂上真海選手ホームページが出来たぞ!!

2018年04月21日 | 特集 坂上真海選手
4月20日の夜、福岡の”ど根性娘”(ごめんしてね😁)坂上真海選手から、メールがきました。
なんと、坂上真海選手、その人自身のホームページが出来た!! とのこと。
アドレスはこちら。http://www.mami-racing.com/profile.html(今日はなぜかgooブログの調子が悪く、リンクが貼れませんでした)
さっそく拝見します。
おっ、すげぇ! 

カッコいいぞ!! やるねぇ~!!

昨年から僕は、勝手に彼女を応援していました。それを快く思ってくれたのか、坂上選手自身のHPに、僕のブログ「57歳から始めるレンタルカートの世界」のリンクをつけてくれました。本当にありがとう!
彼女は、新設された自身のHPで「プロの」レーシングドライバーを目指す、と”キッパリ”公言していますね。
こういう思い切りの良さ、常に攻めの姿勢、彼女の決意。それを強烈に感じます。
それにしても、夢を追いかける、若者の姿って……。
なんでこんなに清々しいんでしょうね。
57歳のおじさんも、忘れかけてた『夢や情熱』なんていう、言葉の、あまりの”みずみずしさ”そして”まぶしさ”に、思わず、瞬きしてしまいました。
いいもんですね、夢を追いかけるって。
僕も微力ながら応援し続けますよ。坂上選手、今シーズンも頑張ってね!


***本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

坂上真海選手2018鈴鹿選手権シリーズ 第2戦 X30 決勝

2018年03月25日 | 特集 坂上真海選手
2018鈴鹿選手権シリーズ 第2戦 X30 決勝

先日、福岡の坂上真海選手から一通のメールが届きました。
彼女は、今シーズン
「2018鈴鹿選手権シリーズカートレースIN SUZUKA 」
に参戦します。
その開幕第1戦の報告でした。

***
レースは3月18日でした。
三重県津市のお天気データがあります。

18日は晴れ、最高気温13,5℃でした。
メールの内容をそのまま掲載させていただきます。
***
「おはようございます。3/18日に鈴鹿選手権第2戦が行われ参戦したので連絡させて頂きました。第2戦ですが私の参加するX30は初戦で私自身シーズン
を追うのは初めてなので開幕戦ということでとても緊張してました。

X30クラス
タイヤ・ダンロップSL09(JAF指定)
参加台数・22台
エントリーリストでは24台でした

タイムトライアル・9位
予選・6位
決勝・6位

練習では0.5秒落ちや1秒落ちと言うことも何回もあり、
とても不安が大きい状態でレースに挑みました。
タイムトライアルでは単独でアタックし9位。
予選ではスタートで上がりペースも良く、中盤で1台パスして6位に浮上しました。
そこで少しバトルをしてしまったので後ろが離れた時にはもう前は離れてしまっていました。
決勝でもスタートで4位に浮上しましたが、前半の速さが全く無く、7位まで順位を落とし離されてしまいました。


中盤から後半にかけてやっとペースが上がり、前に追いつき1台抜いて6位に浮上し、前を追いましたが追いつけず6位でフィニッシュしました。


開幕戦として入賞しポイントを取れた事は安心しましたが、自分の走りと内容を考えるとやっぱり満足出来る走りは全く出来ていなかったので、次の4月末のレースまでに課題を持って練習していきます。」(以上、文責 天見谷行人)


***
これについて僕から質問メールを送ってみました。
①朝の練習走行でのタイヤは、決勝用のフレッシュタイヤですか? それとも登録していない自前のタイヤでしょうか? 練習走行で気をつけていることはありますか?
②ダンロップタイヤは、決勝当日1セットだと思いますが、最後まで耐久力はありますか?
③X30エンジン出力は約30馬力でよろしいですか?
④最低重量は、ドライバー含め155kgでよろしいですか?

***

坂上真海選手から返信メールがきました。
『朝の練習走行から新品タイヤを全員はいて走行します。
タイヤはまだサンマル初心者で冬場しか走った事ないので分かりませんが今の気温と路面温度であれば決勝まで充分にグリップしてくれます!
エンジンはいつもCCで考えてるので何馬力かは把握していません125CCです
重量は155キロです!』
***
サンマルとはX30のことでしょうね。
今回、坂上真海選手が参戦しているのは「Parilla X30クラス」です。
そういえば、彼女は、昨年まではジュニアの選手。
エンジンはヤマハの空冷2サイクルKT100
でしたが、今年からステップアップ。
水冷125ccのIAME Parilla X30エンジンに変わりました。

おそらくエンジン出力は軽く2倍以上。聞くところによるとX30エンジンは30馬力でるよ、との情報が。
これを70kg程度のシャシーに乗せるわけです。
これを1馬力あたりの車両重量
『パワーウェイトレシオ』でみてみましょう。
おそらく『2,33kg/1馬力あたり』という計算結果になります。

まじか?! (@_@)

限りなくF1に近いではないか!!??
そんなスーパーマシンを10代の女の子が乗りこなすわけです。

リザルトは以下の通りです。


新しいシーズン開幕戦。6位入賞、おめでとうございます。
写真ご提供は坂上真海選手でした。

***本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

マミちゃん、X30に乗る。

2017年12月22日 | 特集 坂上真海選手
12月19日の火曜日、坂上真海選手からメールが送られてきました。
彼女は生まれて初めてイアメパリラX30エンジン
搭載の車に乗ったのです。


「おはようございます😊
鈴鹿選手権が終わり昨日福岡に帰ってきました。
結果としては34台中
タイトラ22位
予選20位
決勝17位でした。」


さっそく、わたくし、アマミヤが、ど素人の初歩的な質問メールを送ってみました。
Q ①
エンジンはセル付きですか?
A; セル付きです

Q ②
タイヤはダンロップ製でよろしいですか?
それはCIK/FIA仕様でしょうか? あるいはJAFの SLタイプを使用したのでしょうか?

A; タイヤはダンロップのSLタイヤです。

Q ③
エンジンの出力が上がり、タイヤも変わりました。
体に受ける横G、首にかかる負担など体感的にはいかがですか? 今までとどのような違いを感じますか?
A; 水冷エンジンになり、横Gとか、だいぶ負担が増えました。教えてくれた人からも、もっと体力つけていかなきゃねって言われました(^_^;)

Q ④
エンジンは空冷から水冷に変わりました。
エンジンのメンテナンスは今まで通りお父様が担当ですか?
また、エンジンの初期トラブルなどは、起こりませんでしたか?

A: エンジンやマシンのメンテはメカニックがします。初期のトラブルなどは全くなく、そこはチームの方に本当に感謝してます。

***所属するAKILAND RACINGのサポート体制もいいかんじですね、

鈴鹿サーキットから正式なリザルトが発表されています。


ちなみに、ファステストラップはゼッケン77番、吉田聲選手51.414 ; 88.51㎞/h
これ、平均時速ですよ。
さて、ここで8月13日のレース結果を参照して見ます。このレースは坂上選手がファステストラップを出して2位表彰台をゲット。「鈴鹿選手権シリーズ カートレース IN SUZUKA」SS-Junior オープンCLASS 『シリーズチャンピオン』となった時の記録です。


坂上真海選手、この時、平均時速 82.76㎞/hなのです。
そして、いま、X30に乗った。
平均時速88㎞/h。その差、6㎞/h。
いったいその6㎞/hが、どれほど強烈なインパクトなのか?
今の僕には想像もできません。
「モータースポーツ」をちょっと齧ると、”ハタ”と膝を打って思いつくことがあります。
『最高速を競っても意味がない』
『平均速度こそ、競うべきなのだ』という”発見”です。
最高速度はアクセルさえ”ベタ踏み”すれば、初心者でも200~300㎞/h出すことは理屈上、可能でしょう。
しかし、適切なタイミングでブレーキングを行い、ステアリングを切り、コーナーを侵入。強烈な横Gを耐え抜き、アクセルオンで車体にトラクションをかけ、再び加速する。
レースとはこの一連の作業の連続。
これらが適切にできているのか?
それを知る最も簡単な方法、それが……。
『ラップタイム』と『平均速度』なのだ、と僕は思います。

(この写真、右リアタイヤが少し浮いてます。カートでは3輪走行テクニックも重要です)
レース本番となると、この上に、ライバルたちとの駆け引き、タイヤの磨耗具合、様々な要素を自分の技量でコントロールしなければなりません。
それを達成できたドライバーだけが、表彰台に上がれるわけですね。
さて、X30エンジンに乗ったマミちゃんが、どのように乗りこなしてゆくのか。
今後も見守っていきたいですね。


***本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2017
人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

坂上真海選手、ソニックパーク シリーズチャンピオン決定!

2017年12月08日 | 特集 坂上真海選手
先日、福岡の坂上真海選手から、嬉しいニュースが入って来ました。
九州のサーキット『ソニックパーク』でのシリーズ戦。
最終戦に優勝し、見事!「シリーズチャンピオン」となりました。
下の写真、一番右側の表彰台中央がマミちゃんですよ!

知らせのメールを受けて、僕は急いで『ソニックパーク』をグーグルで検索。
ソニックパーク安心院のHPはこちら。
大分県にあるのですね。
おおよその距離感を感じるには、大きめの地図で表示してみましょう。
福岡からの直線距離だと、山口や佐世保、熊本に近い感じでしょうか。

コース全長は1,080メートル。
JAFの公認コースでもあります。
これは走りごたえのあるコースですね。
ちなみに、ここでのコースレコードを参照してみました。
それがこれ。


おい、マジか!?
小林可夢偉選手、中嶋一貴選手がこのコースを走って、
しかもコースレコードを持っている。う~ん、さすがです。
名だたる日本のトップドライバーも走った、このサーキット。
恐るべし、ソニックパーク。


コースレイアウト図を見て、僕は思わずニヤリとしました。
ホームストレートから左回りで走るレイアウト。
コースの後半。よく見てください。
何か気づきませんか?
そうです。
あの鈴鹿サーキットのストレートから1コーナー、そしてS字へのアプローチが、ほぼ、そっくり。
ただし、鈴鹿は右回り。ソニックパークは左回り、逆に走るレイアウトです。
二本の長いストレート。
思いっきり横Gのかかる高速コーナー。
リズミカルなS字。
絶妙な配置のシケイン。
これは走り応えあるぞぉ~!!
楽しめそうなコースですね。
***
さて、レースの方は、坂上真海選手自身からコメントが送られて来ました。
「レース前日は、決して調子が悪いという訳ではなかったんですが、なかなか納得するタイムを出せずにいました」
『レース当日』
⭐️5分間のタイムトライアル
前半タイムを出せず4.5番手あたりのタイムでしたが、後半でタイムをあげることができ、残り二周のところでトップタイム(53.101)が出せました。
✨予選
スタートから徐々に後ろを引き離してそのままゴール。
タイムも良く、安定して走れました
✴️プレファイナル
予選と同様、スタート直後から徐々に後続を引き離していきました。決勝でバトルに持ち込まれる可能性も考えながら、後半はタイヤを傷めないよう、ペースを少し抑えて走りました。
✴️決勝


バトルに持ち込まれる(^_^;)
と考えていましたが
スタート直後、2番手争いがあった為、逃げることができました。
中盤から、トップスリーは単独走行になりました。自分は2位の選手より、約0.2秒速いタイムで走ることができ、そのままチェッカーを受けることができました



(以上、文責 天見谷行人)
****
改めてオフィシャル発表のリザルトを見て見ましょう。

タイヤはブリヂストンSL17を履いてますね。

坂上選手、タイムトライアル、予選、プレファイナル、決勝、以上、全て1位ですね!?
これっていわゆる『パーフェクト・ウィン?!」
完全優勝です。
「今回のレースは優勝すればチャンピオン、負ければシリーズ2位、というギリギリの戦いだったので勝ててよかったです!」
という坂上真海選手。

***
鈴鹿選手権シリーズでもチャンピオン。
そして、地元九州のレースでもシリーズチャンピオン。
着実に階段を上って行く彼女。
いやぁ~、すごいなぁ~、と思いますね。
そして彼女は来シーズンをすでに見据えていました。

「来週はX30クラスで鈴鹿選手権に参戦します
はじめてのX30クラスでのレースなので気合い入れて頑張りたいです」

なに!?
真海ちゃん『X30』に乗るの?!
レンタルカートで『ひぇ~!!』と叫んでいる僕からすれば、
『X30』なんて、あんなの『ロケット』ですよ。
異次元ですよ。
『X30』はイタリア製のエンジンです。

IAME社が造っている、世界水準のレーシングカート用スタンダードエンジン。

カートレースでおなじみのYAMAHA「KT100」
は2サイクル単気筒空冷エンジンです。カート入門カテゴリーから、上級者まで、幅広く対応できますが(キャブレターの口径を変えることで出力を調整できます)IAME PARILA X30エンジンからは高性能な「水冷エンジン」になります。
排気量は125cc 、2サイクルエンジンです、

12月17日の鈴鹿第7戦
が坂上真海選手、『X30』のデビューレースとなりますね。
エンジン出力が上がり、当然スピードも上がり、横Gなど、体にかかる負担も大きくなります。
体に気をつけて、頑張ってください。
これからの坂上真海選手も目が離せませんね。楽しみです。

人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

鈴鹿、東西統一戦が終わりました

2017年11月01日 | 特集 坂上真海選手
カートの全日本選手権、最終戦、鈴鹿東西統一戦が終わりました。
土日は台風で大荒れの天気。
冷たい雨と風の中、みなさん本当にお疲れ様でした。
そして10月30日、僕に一通のメールが送られてきました。なんと、坂上真海選手からでした。
「今回のレースは大雨により予選で中止となりました。予選順位が16位だったのでそれが今回の結果となりました。
晴れではトップタイムと変わらないタイムを出せていたのに雨になって一般走行でかなり古いタイヤを使ってしまい自分の思うように動かせず焦ってしまいそこでリズムを崩して最後まで立て直せないまま終わってしまいました。
質問等あればいつでもお答えします。
来年に向けて今回の事をちゃんと受け止めて考えていきます。」

ああ、なんという潔い子だ! と感心してしまいました。
思うような結果が残せなくて、誰よりも本人が一番悔しいはずなのに。
ちゃんと、結果を受け止めて、言い訳をしない。
弁解しない。
とにかく、今はちゃんと、ご飯モリモリ食べて、ぐっすり眠って、次のレース、
サーキットで元気な姿を見せてください。
レースが終わってすぐにメールを送ってくれて、嬉しかった。
本当にありがとう!!



人気ブログランキングへPVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村