57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

2018年 DUNLOP NEXT CUP 神戸シリーズ 第3戦 決勝ヒート

2018年09月21日 | 2018年レースレポート
2018年 SL神戸シリーズ 第6戦併催 DUNLOP NEXT CUP 神戸シリーズ 第3戦 決勝ヒート

9月16日のSLレースでは、ダンロップネクストカップ第3戦も併催されました。
公式HPレポートはこちら

僕は、2017ジュニア日本チャンピオン野村勇斗選手が、このシリーズにエントリーしていると知り、第1戦から取材させていただきました。
その時の記事はこちらから


(写真は野村パパですよ)

今回もご両親へご挨拶、そして、レース直前の野村選手に
「がんばってね」と握手しました。

実は、もうひとり、注目していた選手がいます。
それが、今回地元神戸で優勝した橙(だいだい)選手。

上の写真は昨年、神戸で開かれた全日本選手権でのワンショット。
僕は、初めて見る全日本選手権そのものが、何もかも珍しくて、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。
全く大人気ないおじさんでした。

そんな僕が、ある選手の
『佇まい』
にハッとしたのです。

レース前日、セッティングを急ぐメカニックたち。
ピット、パドックはもうピリピリムードです。
そんななか、彼の周囲だけが
『し~ん』と静まり返っているような感じなのです。
それでいて、ピットでの一つ一つの所作からは、レースに取り組む、しずかな熱意を感じました。

本番レースを控えた、この時間帯、自分は何をなすべきか?
なんのためにラップを重ねているのか?
それをはっきり意識できている。
とても落ち着いた大人のようなレーシングドライバー。
それが橙選手でした。

ジュニアという年齢層でこういう振る舞いができている。
その姿に僕は惹きつけられたのです。
カートレースで速い人は大体そうなのですが、普段から物静かな人が多いです。
ジュニアの日本チャンプ、野村勇斗くん、神戸のカデットチャンピオン中村海斗くん、西田未来くん、安藤かなとくん、みんなそうです。
彼らは皆、サーキットという舞台で、浮ついていません。淡々とラップを刻みます。
その中で代表選手ともいうべき人が、橙選手です。
これはすごい選手を見つけたぞ、とおもっていたら……。

昨年シーズン後半のレース、彼の名前がエントリーリストから、忽然と消えました。
えっ?!
何があったのだろう?
ご家庭の事情なのだろうか?
それとも進学に関することかな?

彼らジュニアの選手たちは、小学生から中学生、そして高校受験という実に微妙な時期にあります。
ご家族はレースを続けさせるのか?
それとも違う進路を進ませるのか?
その岐路に立たされます。
そんな中で、僕のような”外野が騒ぐこと”は差し控えておこう。
そう思っていました。
橙選手は今シーズン、レースに復帰しました。
それも『ダンロップネクストカップ』

これは賢い選択でしょうね。
ここでいい成績を収めれば、次のステップアップにつながります。
また、次のレースが楽しみです。

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

2018年 SL神戸シリーズ 第6戦 カデットオープンクラス 決勝ヒート

2018年09月18日 | 2018年レースレポート
2018年 SL神戸シリーズ 第6戦 カデットオープンクラス 決勝ヒート

9月16日の日曜日、神戸スポーツサーキットでおこなわれたSLレース。
小学生たちが乗るカデットクラスで、西田未来くんが開幕から6連勝をなしとげました。こんなあどけない少年が、誰もなし得なかったことをやってのけるなんて。


西田未来くんとチームの皆様へ拍手です!!

***写真、動画及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

2018/9/2 KSC Fastest Cup 第5戦 フレッシュマンB組 ヒート1

2018年09月09日 | 2018年レースレポート
2018年9月2日 KSC Fastest Cup 第5戦 フレッシュマンクラスB組 ヒート1


9月2日のレンタルカートのレース。
パドックをうろうろしていると、耐久王者 中島さんに遭遇。
僕のあさイチのFacebookを見てくれてまして、

「バイクでコケたって、大丈夫ですか?」

そうなんですよ。いやいや、お恥ずかしい。実はサーキットへ来る途中のコンビニ駐車場が、広く開いていたもので、

『おっ、エエやん! 8の字練習できるぞ!!』
(レース取材の朝はハイテンションになるのです)
ちなみに、バイクで一番小さい8の字をトレースするのは、基本中の基本練習。


よぉ~しと、オンボロスクーターで、ゆっくり、歩くぐらいの速さで一番小さい8の字を描こうとしたら……。

『あれ!?』

と思った瞬間
……『ポテッ』……

ああ、コケてしまった。久々にコケました。
でも”超低速”なので、全然大丈夫、ちょっとスネを擦りむいただけで済みました。
中島さんからは、
「アマミヤさん、いい歳して、もう、大人気ないんだからぁ~」
とお説教されました。
ちなみに、僕のリクエストに答えて「振り向きポージング」を決めてくれる中島さん。


う~ん、ぼくよりもっと”大人気ない!!”
こういうところ

『好きです!!』
告白になっちゃいました。
はい、おちゃめな絶対王者様、敬愛する中島様、私はあなたの奴隷です。
もう、”犬”と呼んでください!!
ハイヒールでワイン飲みます❤️
😿😿😿
……おっと、これ以上放送できません。
この部分、各自でカットしてね。良い子には、くれぐれも見せないように。
***
改めまして。え~~。(笑うな)
この日は、フレッシュマンの参加が多く、AB二組に分けてレースをします。
午後からは3時間耐久もあるという、
かなり、タイトなスケジュールです。(お昼休み無しですよ!)

いつもお世話になっている安藤さん親子を見つけました。


先日の全日本選手権で、むすこの”かなとくん”は、ついに地方選手権にデビュー。
全日本という『大舞台』を経験しました。
その全日本のステージを走ったカートが、安藤さんのワゴン車に積まれています。

二段に仕切られてまして、下の段にカートが収められています。


どうです? 大きめのワゴン車1台あれば、レースを転戦することだって可能なんですね。あとはやる気と、少しばかりの資金力だけ。
参加するのに、敷居が低い。
これもまた、レーシングカートの良さですね。
モータースポーツはお金がかかる、と言いますが、お手持ちのワゴン車や、それこそ、軽トラや、中古の軽ワゴン車で運ぶ方もいらっしゃいます。(マニュアルの軽トラは楽しさ抜群ですよね)

さらには神戸スポーツサーキットのばあい、愛車のカートを1年間、数万円でガレージに保管してくれるそうです。
これは嬉しいサービスですね。


”レースをしなければならない”
と思い込むのではなく、お手頃なコストで、カートのスポーツ走行を楽しむ。
サーキットを『歯を食いしばって走る』
(実際、僕はレンタルカートでコーナーごとに歯を食いしばり、膝は燃料タンクをがっちり挟み、思いっきり腹筋を使いながら走ります)
まったくの非日常の世界!
いいなぁ~!! 僕も愛車ほしくなってきたぞ。

さて、この日のレースB組のタイムトライアルで、なんと安藤さんパパがトップ。
レースは2ヒート制。第1ヒートは、
『pole position ! Tosiya Andoh !!』(ここはF1風に実況してくださいね)

すごいですね。ポールですよ。安藤さん。
頑張ってね。
そしてレーススタート!


一斉に1コーナーになだれ込むレンタルカートたち。

後ろ姿は安藤さんの息子さん、かなとくんですよ。
「だいじょうぶかなぁ~」とちょっと心配そう。

さあ、最終コーナーからトップが戻ってきました。
安藤さん、2番手。悪くない展開です。



レースの模様は上の動画でどうぞ。
フレッシュマンB組、表彰台の安藤さん、入賞した皆さん、
『JKジャパンカート』に載りま~す、というキャメラマンさんの掛け声に、ちょっと緊張気味。


こちらはエキスパートクラスの表彰台。

3位の中島さんと、かなとくんのバトルは見応えがありました。
その動画はこちらからどうぞ。

この日のリザルトは以下の通りです。



次のレースもみなさん、頑張ってくださいね。

***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

2018年 SL神戸シリーズ 第5戦 カデットオープンクラス 決勝ヒート

2018年08月07日 | 2018年レースレポート
2018年 SL神戸シリーズ 第5戦 カデットオープンクラス 決勝ヒート

8月5日に神戸スポーツサーキットで「TOYOPET SL KART MEETENG 神戸第5戦」が行われました。
今回の SLレースは特別編。
キッズとカデットの中間、「J4クラス」。
そして『DUNLOP NEXT CUP 神戸ラウンド第2戦』が併催されます。その名の通り、今、日本のトップを争う若手カートレーサーが、ここ、神戸に集結します。これは見逃せないレースなのですが……。
なんと当日僕は体調不良で動けず。独自のレースレポートをお送りできず、誠に申し訳ございません。(>人<;)う〜ん、情けない。
***
カデットクラスは、西田未来くんがなんとシリーズ開幕から勝ちっ放しの5連勝。
タイムトライアル1位 予選ヒート1位 決勝ヒート1位の完全優勝。
すごいの一言です。まだあどけない少年なんですけどね。
子供達の秘めた可能性は無限のように思えますね。




***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村

2018年7月22日 KSC Fastest Cup 第4戦 エキスパートクラス ヒート2

2018年07月27日 | 2018年レースレポート
2018年7月22日 KSC Fastest Cup 第4戦 エキスパートクラス ヒート2

前回の続きです。
ロケットスタートのこゆきさんは第一ヒート、見事トップチェッカー!

ぼくは、右回りの4コーナーで、こゆきさんの走り方に注目してました。
明らかにステアリングの切り角度が大きい!! 
しかも、4番のコーナーポストのところで早くもステアリングを切り始めています。

そのコーナリングスピードの速さは圧倒的!
もともと、神戸スポーツサーキット(以下KSC)の4コーナーは、僕のような初心者にとっては『スピンの名所』なのです。
アクセル全開で走れるようになったレンタルカート初心者が、まず一発目にチャレンジしたくなるコーナー。
それが4コーナーなのです。
コーナー侵入直前までアクセル全開。

(上の写真は僕のヘボな車載カメラ映像)
コーナリング中は、映画館の巨大スクリーンが、そのまま体を包み込むように”ぐる~ん”と回るような感覚。
ここをうまく回れた時の快感は、ちょっと中毒になりそうです。
(エヘン、オホン、ここで”司馬遼太郎さん風” に以下余談……。
カート初心者が陥る罠。ワナ、わな。
それが『ツッコミ勝負!!』を仕掛けてしまうことです。
僕も最初そうでした。
それが一番顕著に現れるのがKSCの4コーナーなのです。
極限までブレーキングを我慢して”奥ツッコミ”を目指してしまう。その結果、コーナー立ち上がりのタイミングが遅くなる。頑張ってアクセルベタ踏み! でも、悲しいかな、そこはレンタルカートのOHVエンジン。発電機や芝刈り機用の汎用エンジンです。吹け上がりは遅い。しかも、最高回転はたったの4,000rpm😭😭🤣
速いドライバーは、セオリー通り、立ち上がり重視『スローイン・ファーストアウト』に徹しているのです)
***
さて、ファステストカップのエキスパートクラス第2ヒート。今度はコースレイアウトが『Cコース』へ変更。

しかも20周回の長丁場。
ここで、耐久絶対王者の中島照弘さんが意地を見せます。

(中島さん、ご尊影でございます。m(_ _)m 後光が差してますね)
その模様は上の動画をご覧くださいませ。

リザルトは以下の通り。



殺人的に暑い中、皆様、本当にお疲れ様でした。


***一部写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村