57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

お勧め映画『ラッシュ/プライドと友情』

2020年03月28日 | クルマの映画
『ラッシュ/プライドと友情』映画オリジナル予告編


新型コロナウィルスの影響で、『なるべく外を出歩かないように』という自粛ムードの今日、この頃ですが。
こんな時は、レンタルDVDで映画鑑賞、という方も多いでしょうね。
そこで、今回は、個人的におすすめの『クルマ映画』をご紹介したいと思います。
僕のイチオシは

『ラッシュ/プライドと友情』



二人のF1レーサーのお話です。1976年シーズンでの二人の熱い戦いにスポットを当てて、そのライバル関係を描いて行きます。
主役のひとり、イギリス人ドライバーの『ジェームス・ハント』
本人も劇中で言ってますが

「俺は、いつも人生最後の日、みたいに楽しんでるのさ。取り柄はクルマの運転だけなんだ」

というわけで、彼の周りは、いつも女の子と酒と、パーティー三昧。
まあ、この人ほど、『努力』という言葉が似合わない人はいませんな。私から言わせると。
ところがいざ、レーシングカーに乗せると、誰も真似できないようなドライビングセンスを見せます。
つまり『才能とセンス』だけで戦っているような、古き良き時代の、ロマンあふれるカーレーサー。
その典型的な人物なのです。

もう一人の主役は、これとは真逆の人物。
クルマのメカニズムにも詳しい。コンマ1秒でも速く走らせるためには、徹底したマシンの改良をメカニックたちに要求します。そこに一切の妥協はありません。
そのマシンセットアップ能力は『天才的』と評されます。
ドライビングにしても、朝の5時からサーキットを歩いて、冷静沈着にコース分析をしているような人です。
速く安全に走るにはどうしたらいいのか?
その合理的な解決方法を常に考えている人。
ついたあだ名は
「走るコンピューター」
それが、
『ニキ・ラウダ』
というレーサーです。
***
真逆のキャラクターである彼ら二人は、F3,F2選手権で腕を磨き、やがてモータースポーツ最高峰のF1グランプリにステップアップします。
この映画では、今となっては懐かしい、1970年代のF1の世界観が、実にリアルに描かれます。
若い世代が見ると、
「えっ、これがF1マシンなの?!」
とびっくりするかもしれませんね。
例えば『F1のステアリング』

今なら、パドルシフトや、各種スイッチ類がうじゃうじゃついてますが、当時は本当にシンプル。
ただの『輪っか』です。
ちなみに、映画の中で使われているマシンは、当時走っていた本物のF1マシン。
有名なティレルの6輪車も登場します。(当時は”タイレル”と言ってましたよ)

***
僕が大好きなシーンがあります。
ニキ・ラウダが、レースファンの車を借りて、田舎道を走らせるシーン。
横に乗っているのは、後に奥さんになる、マルレーヌ。
彼女は、

「あなたの運転って、まるでおじいちゃんね。とてもF1レーサーには見えないわ」

それぐらい安全運転で、田舎道をトコトコ走るニキ・ラウダ。

「一般道でスピードを出すなんて、危険なだけだよ」

と素知らぬ顔です。
***
ちなみに、この映画を鑑賞するのに、気をつけていただきたいこと。
それはモータースポーツへの偏見と誤解についてです。
劇中で語られるF1の危険性。

『レースで死ぬ確率は20%』

そして

『命をかけて走る』

などという、よくある慣用句。
本作で描かれるのは、あくまで『1970年代のF1』であるということ。
参考までにウィキペディアでの「F1死亡事故一覧」
をご覧ください。
確かに、1970年代までは、『一年のうちに、誰かが死ぬ』
それがレースでした。
しかし、1980年代になって「カーボンモノコック」採用などの安全対策により、死亡事故は激減しました。
また、レースの本場を見習って、日本でも
「レーサーは子供の頃から育てるもの」に変わってきました。
最短距離でレーサーに育てるには?
公道の峠道で危ない走りをすることでしょうか?
いいえ、違います。
レーサーになる最短距離は、レーシングカートでのトレーニングなのです。
かつてのF1王者、ミハエル・シューマッハ氏も、

「F1に乗りたければ、カートを練習しなさい。それ以外のトレーニングは必要ない!」
とさえ言い切っています。
クルマの走る、曲がる、止まる、という基本を体に覚え込ませる。
小さな幼稚園児の頃から、トレーニングを積んだ子供たちが、やがてフォーミュラーカーに乗る。
優れた技能を身につけ、レースでの結果を残した人たちが、上のクラスに上がってゆく。
現代のモータースポーツは、子供たちが安心、安全に参加できるスポーツとなっています。
***
ところで、F1の世界で絶対に避けて通れないこと。
それがズバリ
『お金』『マネー』です。
本作でも、スポンサー探しに奔走したり、あるいはドライバー本人が、持参金を用意して『F1のシートを買う』というシーンも描かれます。
ビジネスとしてのF1、イベント、興行、としてのF1の側面も描かれています。
いくら速いドライバーでも、
『このレーサーに金を出そう』
というスポンサーが見つからなければ、F1という土俵にも上がれないのです。
そういう意味で、レース活動を応援してくれる、『人』や『企業』をいかに巻き込んでゆくか?
それもレーサーにとって大切な資質の一つと言えるでしょう。
***
この映画を見ていて思うのは、世界の頂点で戦うには、強靭なメンタルが必要である、ということです。
ジェームス・ハントは、まさに羨むような才能溢れたレーサーです。本人も『俺が世界で一番速い』と思っている。
方や、ニキ・ラウダ。
冷静に状況を分析し、速いマシンを作り上げ、チャンピオンになるために、何をしなければならないか?
それを確信を持って実行します。
だからニキも
「ジェームスは一戦だけなら勝てるだろう。だけど年間を通したチャンピオンは無理だね」
とサラっと言ってのけます。
自分はF1世界チャンピオンになるために、考えられる全ての課題を成し遂げてきたんだ。
その自負があるからこそ、とてつもない自信を持って

「チャンピオンは僕だ」

と言ってのけられるのです。
彼らを見て、思い出すことがあります。
野球の大リーグに挑戦した野茂英雄選手やイチロー選手。
そして世界トップレベルのサッカー、セリエAでの中田英寿選手。
また、日本人二人目のF1パイロット、鈴木亜久里選手。
彼らに共通するもの。
それは強烈な自意識です。
時に、日本国内ではそれは
『生意気なヤツ!!』
とのけ者にされてしまいます。

それぐらい鼻っ柱が強くないと世界で戦えないのでしょうね。
***
本作は、映画作品として『観る楽しみ』を味わえる作品です。
監督は『アポロ13』(トム・ハンクス主演)
のロン・ハワード。その的確な手腕は名監督と言っていいでしょうね。
映画は、脚本の面白さと、キャスティングの的確さで、おおよそ決まってしまいます。
その点、本作は、1976年のF1シーズンを描いた、ドキュメンタリーの側面を持っています。
『事実は小説より奇なり』
でして、下手な創作ストーリーよりも、現実に起こったことは、よほどドラマチックなのです。
ニキ・ラウダは、この年、命も危ぶまれるレース中の大事故に見舞われます。
その、ニキ・ラウダを演じたのは、ダニエル・ブリュール。
ドイツの俳優さんです。本作では、プライベートシーンではドイツ語で会話し、記者会見などのシーンでは、ドイツ語なまりの英語を話しております。字幕好きな映画ファンとしては、こういうところを聴き比べるのも楽しいのです。
僕はこの人の出演した
「戦場のアリア」

「コッホ先生と僕らの革命」
を映画館で鑑賞しました。
どちらもおすすめですよ。
****
映画データ
「Rush」
監督:ロン・ハワード
脚本:ピーター・モーガン
主演:クリス・ヘムズワース
   ダニエル・ブリュール
   アレクサンドラ・マリア・ララ

音楽:ハンス・ジマー
2013年製作 アメリカ、イギリス合作
上映時間 122分


***本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

レンタルカートでタイヤロック&スピン

2020年03月24日 | オンボード映像


上の動画は3月20日の練習の様子です。
このとき僕は、レンタルカート1号車で、
タイヤをロックすることと、スピンする練習をしていました。
(なお、安全のため、必ず、後続車がいないことを確認してください。また、レーシングカートではマシンを損傷する恐れがあるのでお勧めしません)

コーナー手前で、アクセル全開から、一転、

『ガツン、とフルブレーキ』

カートのブレーキは後輪につけられています。
ブレーキを強く踏んでタイヤをロックさせると、
「カートが後ろで小刻みに揺れる」
そんな感じがお尻と背中に伝わります。
ここで重要なのは、さらに「ブレーキを強く踏み続けること」
荷重はフロントに移動し、リアは若干浮いたように感じます。
するとカートは安定を失って、それこそ

『クルリン、パッ!』

っていう感じで回転します。
この間、わずか1〜2秒なのですが。

***
なぜ、タイヤをロックさせるのか?
なぜ、わざわざ、スピンしてみるのか?
これは、ブレーキやタイヤグリップの限界にトライすることだからです。
また、ブレーキロックやスピンによって、車と自分との一体感を、全身で感じることができます。
言葉で表現するのは難しいんですが、

『クルマを自分のコントロール下に置く』
『クルマをぶんぶん振り回す』

クルマと自分の限界性能を試し、体験することによって、
このような感覚を得られるのです。
また、限界を超えるか、越えないかという、ギリギリを責めてみるからこそ、
その”ちょっと手前”が

『そのクルマの一番オイシイところ』

ということも、分かってくるのです。
***
ただし……。
こんなこと、普通車に乗って一般道でやろうものなら、即事故に直結します。
人身事故になったら、もう、目もあてられません。
相手家族へのお詫びとお見舞い、重い刑事罰と罰金、最悪、刑務所行きです。
(実際僕は、かつて居眠り運転で交差点に突っ込み、人身事故を起こして刑務所に行きかけたのです。
幸い、交差点で信号待ちをしていたクルマの後ろに直撃し、ストップしたため、交差点で歩いていた多くの人たちに怪我はありませんでした。)
安全に、スポーツ走行を楽しみたい、車と自分の限界に挑戦したいのなら、やはり、サーキットに行くべきです。
***

サーキットでレンタルカートを走らせる。
その美味しいところ。
それは、
①最初から、ぶつかっても良いように作られてる。
(樹脂製のバンパーでぐるりとガードされてます)

②ミッドシップレイアウト、スリックタイヤで、操縦性は抜群。
③とにかく安い!!(神戸スポーツサーキットでは1周250円です。)

****
レンタルカートは、モータースポーツの入門として最適です。
誰でも安く、お手軽に乗れます。その敷居の低さが魅力です。

それでも、いざドライビングを極めようとすると、自分の技量が、それこそ丸裸にされてしまうのです。
それはピアノやギターを弾くのとよく似ていると思います。(ちなみに僕はギターを弾きます)
おんなじ、アップライトピアノを弾いても、上級者はショパンのエチュード
を弾きこなし、初心者は、
「きらきら星」
が精一杯かもしれません。
でも、上級者も、初心者も、それぞれの技量で、目一杯楽しめますよね。それが生楽器のいいところ。
レンタルカート、レーシングカートも、言ってみれば、クルマの『生楽器バージョン』と言えるかもしれませんね。


***写真、動画及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

ひさびさの59秒! 自己ベスト更新しました!!

2020年03月21日 | 目指せ!最速ラップ
3月20日の金曜日。三連休の初日。
久々に59秒台が出ました!!
しかも最速ラップを更新! 


昨年11月9日の過去最速記録、59秒649-を、コンマ380秒上回る

『59秒269-』が出ました。

やった~!!

いきなり、コンマ4秒近く上回るなんて、出来過ぎですぅ~。
嬉しい~!!

***
3月20日、三連休初日の神戸スポーツサーキット。

新型コロナウィルスのことで、世間は自粛ムード。息が詰まりそうなんですが、
それを吹き飛ばすような、スッキリとした快晴!
引きこもりがちな気分をリフレッシュさせてくれます。
この日は、2輪の走行枠もあって、多くの方で賑わっていました。
***
さて、どのレンタルカートに乗りましょうか?
僕は列の先頭に置いてあった1号車に乗ります。
実は僕、いま、心がけていることがあります。

『車を選ばない』ということです。

というのも、レンタルカート上級者の速い人たちは、どんなカートに乗っても『ちゃんと速い』からです。
レンタルカートは、タイヤ、シャシー、エンジン、どの車も全部同じです。
(イタリア製、ビレルN35)
ところが実際、乗ってみると、車ごとに微妙な違いがあるのですよ。
それを分かった上で……。
今の僕の目標は、どんな車番のカートでも、その車のベストを引き出す、ということ。
***
さて、1号車でコースインして走り始めます。

「むむっ、ちょっとストレートで左に流れるなぁ~」

ストレートエンドにある、電光盤のラップタイムを見ても、1分1秒台。
これはタイムの伸びない車かぁ~、と思いつつ。
それならばと、車と自分の一体感を感じるために
あえて、スピンの練習をしました。(これはまた後日お話ししますね。)
そんなこんなで、第一スティント終了。ピットに戻ります。
***
第2スティントは、これも先頭にあった15号車に乗りました。


実は、このクルマ。僕にとっては、とんでもない車でした。

右足のアクセルペダル。ペダル位置は、体格に応じて3段階に調節できます。
ところが、一番手前にセットしても、アクセル全開に踏み込むと、僕の短足は伸びきった状態。
ほんとに「つま先の先っちょ」で踏んでいる感じ。
左側のブレーキペダルについては、ほんの少し、浅く踏み込んだだけで効いているようなのです。
なんとも『ちぐはぐ』


やや不安感を抱きつつ、いざコースインしてタイヤを温め始めると、5周目にはなんと、

「59秒745-」

出たぁ~!! ひさびさの59秒台!

『1分の壁』をやすやすと突破!
左足のブレーキは、効き始めのタッチがなかなか掴めませんでした。
でも、焦らず、あえて
『ゆっくり、やさしく、踏み込む』
そんなブレーキタッチを心がけました。
それが功を奏したのでしょうか、

この日、15号車は、59秒台を7回出してくれました。
(詳しくは上のラップチャートをご参照ください)

15号車、お疲れ様でした。
本当にありがとうね!

***写真、動画及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

2020 SL神戸シリーズ 開幕戦 SSオープン 決勝

2020年03月02日 | 2020年レース
2020 SL神戸シリーズ 開幕戦 SSオープン 決勝

レースシーズンが始まりました。SL神戸シリーズ。SSクラスは、全日本選手権に出場する選手たちも、エントリーしてくる激戦区です。
応援している中村海斗くん、タイムトライアル、1位、予選ヒート、1位、決勝2位、という好成績でした。今シーズンも頑張ってください。


PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村