57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

全日本選手権 という風景

2020年08月31日 | 2020年レース

カートの『全日本選手権』
これはサーキットにとって、いち年に一度きりの祭典
せっかくですから、その雰囲気をフォトスケッチ風にご紹介しましょう。

コントロールタワーにたなびく『日の丸』と『JAF』日本自動車連盟の旗。
これも一年に一度きりの風景なのです。
パドック内はこの賑やかさ。ちょっと、近寄りがたい、緊張感があります。

コントロールタワー横にある掲示板。タイムスケジュールや、パドック割り、公式通知などが張り出されます


ジュニアの選手たちのエンジンは、主催者から朝一番に配られる『デリバリー制』なのです。

エンジンには、封印も施されているのですよ。
タイヤも決勝用に1セットが配られます。

各クラスの結果は、すぐにプリントされて配られます。

下の写真。これはコースイン前の待機エリア。

ここにあった温度計は、なんと『41℃』
アスファルトの照り返しが強烈なのです。

待機エリアに選手たちが集まってきました。

ここで、フロントフェアリングが取り付けられます。
(ゼッケン33番は安藤哉翔くんのマシン)

そしてコースインしていきます。

下の写真、1コーナー側の観客席。風がよく通って気持ちええ〜! 特等席じゃぁ〜😀🤗!

1コーナー観客席のすぐ横にある電光掲示板。時計と各選手のラップタイムが表示されます。
(レンタルカート でも、慣れるとこの数字が読めるようになりますよ)

1コーナー側の観客席にはオフィシャルのビデオカメラ。

選手、チーム、関係者の皆様は、各サーキットを転戦します。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて、いいレースを見せてくださいませ。
参考に神戸スポーツサーキットでのレーシングカート車載映像を。けんじくもん様からお借りしました。
神戸スポーツサーキットKT練習走行令和元年6月1日


選手たちは酷暑の中、こんな風景を見ながら走っているのですよ。


写真および本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

全日本カート選手権2020 FS-125 西地域 第3戦 決勝ヒート

2020年08月29日 | 2020年レース
全日本カート選手権2020 FS-125 西地域 第3戦 決勝ヒート

8月23日の日曜日、神戸スポーツサーキットで開催された
『JAF全日本カート選手権西地域第3戦』
僕が注目する選手のふたり目は。
FS-125クラスに出場している、ゼッケン33番 安藤哉翔(かなと)くん。16歳、高校一年生です。


(写真は、予選ヒートを終えて、車検場に戻ってきたところです)
僕が親近感を抱くのは、彼がレンタルカート からステップアップした選手だからです。

(写真のドライバーは安藤くんですよ)
カートレースで、全日本チャンピオンを目指そう!! という親子にとって、順序としては、

①キッズカートを始める(四歳から始める子もいるのですよ❗️😲)
②カデットにステップアップする。
③ジュニアにステップアップする。
④FS-125にステップアップする。
⑤OKクラスにステップアップし、カートの頂点を目指す。

ほぼ、この流れが一般的かと思います。
安藤かなとくんは、レンタルカートのレースで腕を磨き、表彰台、常連組でした。

写真左はお父さんですよ。僕が嬉しくなるのは、お父さんも自らレンタルカート に乗って、レースに出ていたことです。
さらに、かなとくんと組んで、レンタル耐久レースにも出場。表彰台にも登りました。
そして、かなとくんとお父さんは、ステップ③のジュニアカート選手権に参戦を決意。
社会人で言えば、まあ、『途中入社』みたいなもんですね。
他の子供たちは、キッズの頃から『カートの英才教育』を受けてきた、いわば
『生え抜きのエリート』な子供たちなのです。
中学生でも、すでに『カート経験10年』‼️😲😲なんて子が、当たり前に、いる世界なのですよ。
******
僕は社会人として、幾度かの転職を経験しています。
すでにある会社組織、人間関係という『秩序』の中へ『横から入る』ことの難しさは、よく知っています。
だからこそ、レンタルカートからステップアップした、かなとくんを、僕は応援したくなるのです。
しかも、彼は8月9日のSLレース FS-125クラスで、ポールツゥウィンで優勝。

レーシングカートでの実力も示しています。
今回の全日本選手権第3戦神戸ラウンドでは、厳しいレースでした。しかし、決勝5位完走。ポイントをゲットしました。


今年は本当に暑くて、大変なレースが続きますが、次のレースでも、いい走りを見せてくださいませ。


写真および本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

全日本カート選手権2020 FP-3 西地域 第3戦 決勝ヒート

2020年08月28日 | 2020年レース
全日本カート選手権2020 FP-3 西地域 第3戦 決勝ヒート

8月23日の日曜日、神戸スポーツサーキットで開催された
『JAF全日本カート選手権西地域第3戦』
ボクはこの日、お目当ての選手が2人いました。
ひとり目は、以前、特集で取り上げた女子レーサー、坂上真海選手です。

今シーズンは、全日本のFP-3クラスにエントリーしています。
今回、神戸スポーツサーキットに少しでも慣れるため、坂上真海選手は、8月9日のSL神戸レースにも参加していました。
しかし、自分のイメージ通りの走りができていない様子でした。
レース終了後、
「走り終えて、どうでしたか?」という僕の問いに、
しばし、沈黙。空を見上げて、

『自分の中で、整理がつかないです』と一言。

とっても悔しいレースだったんでしょうね。
その悔しかった経験が、今回の全日本選手権 神戸ラウンドで活かせたのではないか、と僕は思います。
23日の全日本選手権FP-3レース。時系列を追って見ていくと
坂上真海選手
タイムトライアル 7位 ベストラップ 45.714-
予選ヒート    5位 ベストラップ 45.505-
決勝ヒート    3位 ベストラップ 45.627-


見事3位表彰台をゲットしましたね。
今回の全日本神戸ラウンドでは、SLレースでの悔しさが、少しだけ和らいだかもしれません。
彼女の意志の強さ、そして高い目標を掲げてレースを戦う姿。
是非、次回は表彰台のてっぺんに登ってくださいませ。


これで西地区シリーズポイントランキングは現在2位。


十分、チャンピオンを狙える位置です。
今後とも坂上真海選手に注目です。


(二人目のお目当て選手は次回へ)

本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

2020 JAFジュニアカート選手権 西地域第3戦 FP-Jr 決勝

2020年08月25日 | 2020年レース
8月23日の日曜日、神戸スポーツサーキットにて『JAF全日本カート選手権西地域第3戦』および『JAFジュニアカート選手権西地域第3戦』が開かれました。

コントロールタワー上には『JAF』と『日の丸』の旗。
これが『全日本選手権』の格式ですね。
パドック内は、暑さと緊張の『ごった煮』状態です。

この屋上が観客席になっています。そこで地元の女子レーサー、佐藤こころちゃんのお父さんに遭遇。
この日のレースでは、FP-ジュニアクラスに『チームナガオ』からエントリーしています。

ボクは
『予選ヒート、大変でしたね、決勝頑張ってください!』

とお声かけするのがやっとでした。
さて、何があったかと言うと……。
***
佐藤こころちゃん、朝の練習走行では1位のタイム。44.425-を記録。

しかし、油断は禁物。
参加者5台とはいえ、全員が44秒台を記録しています。
神戸スポーツサーキットのジュニアクラスで『44秒』というのは、実は驚異のハイペースなのですよ!!
ちなみに、神戸スポーツサーキットのコースレコードを見てみます。

全日本のジュニアと、ほぼ、ほぼ、同じカテゴリーなのが『YAMAHA SSクラス』
津端剣心 選手の 『44.462-』がコースレコードです。
佐藤こころ選手は『44.425-』
えっっつ、😲😲❗️❗️
こころちゃん、コースレコードより速いぞ!!

この要因は、オフィシャルからジュニアの選手へ、平等に配布されている
『ダンロップタイヤ』の食いつきの良さではないか、とボクは思うのです。
***************
そして、予選ヒート16周。
2020 ジュニアカート選手権 西地域第3戦 FP-Jr 予選


タイムはダントツ、44.412-のファーステストラップ!
途中の接触で、いったん最後尾にポジションダウンしましたが、その後、怒涛の追い上げ。
見事、1位でトップチェッカー! これは見応えありましたね。
ところが……。


******************
なんと、ゼッケン16番、佐藤こころ選手。
プッシングのペナルティを受けて10秒加算! これは痛い!!
めちゃくちゃ、痛い。
この結果には、正直、外野である、ボクの方が、ガックリきてしまいました。
というのも……。
いくら小学生、中学生が走る、ジュニアのカートレースとはいえ、
『カートレースは、そんなに甘いもんじゃない』からです。

カートレースに『サヨナラ逆転、満塁ホームラン』
は、あり得ないのです。
(これについては、また別の機会に語りたい、と思います)
これはボクがカートの取材を始めてから足掛け4年間。
その間に学んだことなのです。

さて、決勝レースは20周の長丁場です。
佐藤こころ選手、再び、最後尾からガンガン追い上げるのか?

2020 ジュニアカート選手権 西地域第3戦 FP-Jr 決勝


リザルトは以下の通り

************
佐藤こころ選手。
なんと、カートレースにおける

『逆転サヨナラ満塁ホームラン』

をやってのけました。
若干12歳の少女がです。

高速4コーナー、およびヘアピンコーナーでの切れ味鋭い走り、ライバルたちを次々、パスして行きました。

また、決勝レースでも、参加者全員が44秒台を記録する、ハイレベルの戦いでした。
優勝に輝いた、佐藤さんファミリー、チームナガオの皆様、本当におめでとうございます。


写真および本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村

2020 SL神戸シリーズ 第4戦 カデットオープン 決勝

2020年08月13日 | 2020年レース
8月9日の日曜日に行われた、SLカートミーティング神戸シリーズ第4戦のレポート3回目です。
パドックで、ワンちゃんに出会いました!

いいお顔してますね!!
カデットクラスに参戦している、横山輝翔(あきと)くんママの、お母さん(つまりは、あきとくんのおばあちゃん)
と12歳になるワンちゃんです。
パドックでは、時折、ワンちゃんも見かけます。
家族の一員、いや、それ以上の存在かもしれませんしね。
ワンちゃんも一緒に応援する、カートレースならではの、和やかな雰囲気。
麦わら帽子の横山パパ。

レーシングスーツとプロテクターをつけている、あきとくん。
気温32℃
今日は暑いよね! 
予選ヒートが終わり、あきとくんは水分補給、クールダウン。

マシンも、クールダウン。送風機でエンジンに風を当ててます。

あきとくんのマシンは、『Energy』のカデットタイプ。なんと、2020年モデルの初号機。

昨年、キッズクラスのチャンピオンになった、あきとくん。今年から、カデットクラスに上がってきました。
ちなみに、2017年11月キッズデビュー戦の時の写真がありました。


3年前、マシンも小さければ、あきとくんも、こんなに幼かったんですね。
中村海斗くんパパも、あきとくんに熱血指導!
『ええか、あきと!! 男はな、こうやって走るんやぞ!!』

熱血指導の甲斐もあって、あきとくん、デビュー戦で、なんと、いきなりポールポジションをゲット!
決勝は4位完走の好成績。ママとハイタッチ!

そのあきとくんが、カデットのマシンに乗る日が来るなんて。うん、感無量です。
横山パパも、
『予想以上の走りをしてくれてます。』と終始にこやか。
『レースで勝つことを覚えてから、少し強気になってきましたね。』とあきとくんの心の成長を認めてます。

『表彰台、逃すと、今は泣いて帰ってくるからね』
レースでは、とっても、とっても、悔しいことも体験します。それを含めての子供たちの成長なのですね。
さて、カデットクラスは、18台エントリー。その中で、あきとくんは、タイムトライアル5位、予選ヒート6位の成績。
ちなみに、キッズに比べておよそ13秒速く走ります。これはもう、異次元の走りなのです。体への負担も半端ないはずです。
さあ、決勝ヒートの時間になりました。


チームみんなで、あきとくんを、グリッドへ送り出します。
決勝レースの模様は、動画をご覧くださいませ。
2020 SL神戸シリーズ 第4戦 カデットオープン 決勝


夕方の表彰式。
カデットクラスのトップ3 表彰台おめでとう!

レース結果はこちら


オレンジジュースのチームTシャツ姿のあきとくん。やっぱり『YOKOHAMA 』のキャップ貰いたいよね。

子供たちの成長を見るのが楽しみな、カデットクラス。また次のレースで会いましょうね。
それまで、ワンちゃんもお元気で!!


写真および本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村