初めまして。いつも興味深く拝見させて頂いてます。ここまでのカープの動きを見て失望感に浸る日々を過ごす一ファンです。でもどうにかしてカープを強くしたい!選手達でも上を変えられないならファンのチカラでなんとか出来ないものでしょうか?金が無い時もファンのチカラ(樽募金)が助けた様に今回も何か起こせたら…変えられたらなと思います。もう21年でピリオドうちましょ!ファンが行動を起こすしかないと思います!いかがでしょうか?何かいい案無いでしょうかね?
年間指定席は定年後の楽しみとの考えを前倒しして
来年は取り敢えず外野席を購入しようと球団から取り寄せました。
しかしながら先日のファン感謝デー観戦で、姿を見せなかった、相変わらずファンにも一言のメッセージもなかった脳無裸監督に抗議の意味で 帰宅後ゴミ箱に棄てました。
球団関係者の皆様 ごめんなさい。
仲良し倶楽部の破天荒な試合を来年度も見せつけられるのが嫌なもので。
確か正田は当初カープに入団するつもりはなかったと思います…阪神ファンであったが好きな球団と働く球団は別だと言いカープで頑張ってくれました
正田コーチとしてカープに帰って来てほしいです
はじめまして。いつもブログを拝見させてもらってます。
デモや抗議などでファンが万年Bクラスで怒っていると言う事を球団に分からせたいです。
ファンが何をしたらこの球団いや元は動くんでしょうか?
デモや抗議などでファンが万年Bクラスで怒っていると言う事を球団に分からせたいです。
確かに、何か行動を起こさなければ
オーナーに上手く飼いならされている、
お金を落とすだけのファンですよね。
私は関東在住なので地元ファンがどう考えているのか
分かりませんが、先日のファン感でも、
何も抗議活動等なかったようですし。。。
よく皆さん我慢できるなと、とても不思議に感じました。
ファンは何か行動しないといけないんじゃないですか?
まだまだ多くの声をいただいています。
多くの方が 弱くてもカープを応援し、球場に足を運んできた。
デモ(抗議)が起こってしまえばどうなるのか?
起こる前に動員で日時がハッキリし、球団は警備を厳重に行い、警察にも協力を求めるのであろう。
またマスコミは報道を躊躇するであろう。
そんなことするよりも、一番球団が堪えるのは・・・ファンが球場に行かないことである。
グッズも買わない・・・
球場にも行かない・・・
これが一番 球団が恐れていること。
今年・・・私はカレンダーまで買った。
球場で使用した金額まで公表しないが 合計で熱狂的なファンと同じくらいの投資はしたと思う。
しかし来年・・・私はもう投資をしない。
だから・・・このブログの方針は変える。
もう…球団批判は行わない。
球団が今回・・・黒田を獲得するのか しないのかは知らないが、それで観客動員がアップするほど甘くはない。
熱狂的にカープファンを自称する人は思い出してほしい…黒田が残留表明した時の地元開幕の市民球場の観客数・・・2万人も動員できなかった。
あれだけ黒田残留を訴え、涙まで流したファンなのに…肝心の黒田の地元開幕第一戦・・・それが2万人いない現実。
マウンドで黒田は どう思っただろうか?
生で見たとき・・・「あの黒田フィバー何だったの?」と思ったのは、私だけじゃないであろう。
しかし、ファンの責任じゃない。
球場がファンを呼べるホスピタリティがなかった。
席や通路は狭い。
確かにあの当時の球団は、金がなかったんだろう。
ない・・・と言われても何となく納得できる状況だった。
それほど観客入らなかったもんね・・・
しかし今は違う。
マツダスタジアム効果で、物珍しさも手伝い 集客面では それなりの成果を収めてはいた。
しかし今年は陰りが出始めた。
原因は現場にあるわけだから、賢い編成であればチーム強化に資金をつぎ込むべき。
その第一が監督含めコーチやスコアラーの編成。
そしてクリーンナップを打てるサードの獲得だった。
外野手の外人云々あるけど、なぜサードを固定しないんだろうか?
それを怠るんだから この球団は終わりだ・・・
野村がトップで絶対に優勝なんて出来るものか。
もし出来たら、それは選手の意地しかない。
石井も中途半端な役を受けさせられた。
どうせなら石井をプレイングマネージャーにすれば良かった。
それが一番の改革だったかも知れない。