川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

GODIVA - ゴディバかゴダイバか

2024年11月12日 | English/language
ベルギーチョコのゴディバは、英語圏ではゴダイバ。

でも、ベルギーブランドのGODIVAは、もともとは、イングランドのLady Godiva(裸体で馬に乗ったゴダイバ)から来ている。

だから、どっちが正しいのか、って言い争いは、永遠に続く、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱と受難はともにPassion

2024年11月08日 | English/language
情熱も受難も英語でPassion.

英語で the Passion っていうのは、イエスのあの金曜日の磔刑の受難のことをいいます。

メル・ギブソンが映画にしました。

 
ちなみにこの映画を見て、映画の中のイエス・キリストが受難で死んだのにショックを受けて、ショック死した方が世界でたしか2人くらいいます。

____________

情熱があれば受難を受ける。受難を受けていなければ情熱がないってこと。

受難を受けるほどの情熱的な人生を歩みたい。

中山国際法律事務所でもMission Passion Integrityの3本柱を掲げています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死生命あり、富貴天にあり

2024年10月11日 | English/language
論語に「死生命あり、富貴天にあり」という言葉がある。

ベッカムが入れ墨に彫った言葉(とほぼ同じ)。 こちら

英語で何て言おうかな、と思ったけど、昨日の英語での外国人との会議では咄嗟に言えなかった。だから話題にするのをやめてしまった。

調べると、、 

Life and death are a matter of Destiny. 
Wealth and honour depend on Heaven.

なかなかいい訳ですね!覚えておこう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルフ・エマソンの「成功」とは

2024年10月10日 | English/language
ラルフ・W・エマソン (1803--82)に、The Secrets of Success (成功の秘訣)という詩があるんだ。

先ほど紹介したサイトから見つけた。

What is Success?
To laugh often and much;
To win the respect of intelligent people
and the affection of children;
To earn the appreciation of honest critics
and endure the betrayal of false friends;
To appreciate beauty;
To find the best in others;
To leave the world a bit better, whether by
a healthy child, a garden patch
or a redeemed social condition;
To know even one life has breathed
easier because you have lived;
This is to have succeeded.

成功とは何だろう。
しばしば、そしてたくさん笑うこと、
知的な人々に尊敬され、子どもたちから愛されること、
正直な批評をしてくれる人に評価され、偽りの友の裏切りに耐えること、
美しいものを理解し、 他者には最良なるところを見つけ、
死ぬまでに、健全な子を一人でも 小さな花園を一つでも残したり、
社会の条件をわずかでも改良したりして、 世界をほんの少しでも良いものにすること、
あなたがいてくれたお陰で心安らかにいられたという人を一人でも知ること、
これが成功したということなのです

いい!

人後に落ちないエマソンファンを自認していましたが、今までこの詩を知らなかったことを恥じます。

暗唱します!

____________

以下は暗唱用に見やすくしました:

What is Success?

1. To laugh often and much;
2. To win the respect of intelligent people
  and the affection of children;
3. To earn the appreciation of honest critics
  and endure the betrayal of false friends;
4. To appreciate beauty;
5. To find the best in others;
6. To leave the world a bit better, whether by
  a healthy child, a garden patch
  or a redeemed social condition;
7. To know even one life has breathed
  easier because you have lived;
 
This is to have succeeded.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近覚えた英単語

2024年10月06日 | English/language
主に、通勤車中のBBCで聴き覚えた英単語。BBCサウンズってアプリで無料でBBCが味わえます。

Instrumental  役立つ 

Intrinsically もともと、本質的に 

Intuitively  本能的に、直感的に 

deify 神格化する 

deification 神格化 

Vis-a-vis 向かい合って

With our heads held high  胸を張って、誇り高く

Female genital mutilation (FGM) 割礼

朱子学 陽明学 いずれもNeo-Confucianism 
 陽明学は Wangyangism とも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't harvest in haste.

2024年09月23日 | English/language
Don't harvest in haste. 
結果を急ぐな。
急いで結果を得ようとするな。
努力の成果を急ぐな。

harvest と haste が韻を踏んでいるような感じで似た音。だから、似たような言葉を絶対英語圏で使っているだろうと思ってググったけど、見当たらず。

harvest は、名詞の収穫ではなく、動詞の「刈り取る」。

ビジネス英語でも「(行為の)結果を得る」という文脈で結構使われる。

人間なので結果を得たい。
早く結果がほしい。
四半期開示で株主に示さないと。
定量的に上司に示して、認められないと、出世できない。

でも。

巻いてすぐ芽が出るような施策は、えてしてすぐ駄目になる。
近視眼的に結果を急いだら、いろんなところに軋轢を生じる。

Don’t harvest in haste.
結果を急ぐな。

努力の結果なんて、5年、10年、30年後に出るようなもの。
もしくは、50年後、100年後、死後かもしれない。

そんな気の遠くなる未来をにらみながら、それでも、焦らず、腐らず、諦めず。

努力ってそんなものじゃないか。

Don't harvest in haste. 

結果を急ぐな。

人間はタバコと同じ。

煙にならないと価値はわからない。

自戒を込めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBC WORLD SERVICE 復活!

2024年09月10日 | English/language
携帯のBBCアプリでライブ放送が聴けなくなって半年。

でも、BBC SOUNDS ってアプリで、無料で、かつてのBBCアプリと同様に、BBC WORLD SERVICEが聴けます!

運転中いつも聴いてシャドウイングしてます!

英語学ぶ方は是非このBBC サウンズアプリで、BBC WORLD SERVICEをお楽しみください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBC Sounds ってアプリがオススメ

2024年09月08日 | English/language
BBCアプリは、半年前くらいから、無料でLIVEが聴けなくなった。

英国帰りの後輩弁護士に相談したら、

 BBC Sounds がいいっすよ

ですって。たしかに。このアプリをダウンロードして、ログインしたら、無料で、いくつかのラジオチャンネルが聴ける。

私の好きなイギリス英語が耳に心地良いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We teach the way we were taught

2024年09月04日 | English/language
We teach the way we were taught. 
我々は、教わったように、教える。

例えば、野球。
少年野球のコーチは、だいたい、父親。

30年前に教わったように、教えている。
声出せ!とか。

声出すことにどんな意味があるのか。
それをほんとうに論理的に考えることもせず。

ってなことを、アメリカ人弁護士とランチで話した。
聞けば、アメリカでも同様らしい。They teach the way they were taught.

このシャープな表現を、気に入った。やられた。
ネイティブはそういうのか。

私も英語で表現しようとしたんだけど、だいぶ長くなっちゃった。

勉強になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The time blunts the edge of sorrow

2024年08月30日 | English/language
The time blunts the edge of sorrow
時とともに悲しみは和らぐ

昔どこかで読んだ本に出てきた表現。
城山三郎あたりかな、、、城山三郎の『もう、きみには頼まない』あたりで出てきたかな、、って記憶する。ググってもわからず。

出典を探してみても不明。新英和中辞典あたりで使われている。昔の学生の人口に膾炙していたのか。

なんだかずっと覚えていて、よく脳内で反芻している。
日本語よりも、英語の方がシャープに響くからだろうか。

____________

反対解釈して、「悲しみは時の経過でしか慰めることができない」と解釈できる。むしろ僕はこう解釈してこの英語を味わっている。

実際、半年前、ある人との関係がギクシャクしていたのですが、今はそうでもなく普通になった。私の悪感情も、time によって blunt したのだろうか。

怒りを持つことは簡単。
でも、怒りを持ち続けることは難しかったりしますね。

人間感情の移ろいやすさを、味わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分のみの真実は…

2024年08月21日 | English/language
A half truth is a whole lie(半分の真実は真っ赤な嘘)ということわざがイディッシュ(ヘブライ語方言)にある。

キュンクが言った「半分の真実は半分の偽り」よりも強い表現。Whole lie(Full lieとも言う)ですから。

後藤徹さん等の違法な拉致監禁に目を瞑る反家庭連合(島薗進氏、櫻井義秀氏、鈴木エイト氏、紀藤正樹弁護士、郷路征記弁護士ら)は whole lieを言っている、と理解しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

intelligence と intellect の違い

2024年08月12日 | English/language
intelligence と intellect の違い。

Intelligenceは、能動的。定量的。知識。何を言うか。

Intellectは、受動的。定性的。智慧。品性。品格の裏打ちがある。何を言わぬか。

的なことが、渡部昇一の本に書いていた。


 

私が敷衍させるとー

Intelligenceは、衒学的。
Intellectは、韜晦的。

若い人はどうしても衒学的になる。自己顕示的。偽善的。昔の私は(特にこのブログ上の私は)たぶんいまよりもバリバリな衒学な下司野郎だったはず。

老成して人はだんだん韜晦的になっていく。自己卑下的。偽悪的。

____________

こんな言い方ができないだろうか。

若い衒学的態度というのは、Give . 上から目線。俺が衆生に教えちゃる、みたいな。貴様らこの概念を知らんだろう、知っておけ、的な傲慢さ、思い上がりがある。ヒエラルキーの頂点に俺がいるって構図。

一方、老成した韜晦的な態度というのは、Take. アタシはこう考えるけど、みなさんどう思いますかね、アチキが間違っていたら教えて下さいね、的な。世間の叡智を集める、的な。世間に問題提起をする、池に一石を投じる、的な。ヒエラルキーはなく、フラットでホリスティックでホラクラシー的な。

____________

Intelligence にはハニカミがなく、Intellectにはハニカミがある。

ハニカミのあるintellectを発揮したし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan, Religion, and the Dissolution of the Unification Church - Tatsu Nakayama

2024年07月21日 | English/language
去年10月の私の英語の講演。これは一度ここで紹介はしていますね。

コンテンツ盛り込み過ぎでやや早口になってしまいました。

Japan, Religion, and the Dissolution of the Unification Church - Tatsu Nakayama
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Right と Righteous の違い

2024年07月19日 | English/language
Right と Righteous の違い。

これについては、拙稿で何度か書きました。



5年くらい前から英語で聖書を勉強して、聖書にrighteous が頻発することを知りました。

私が主催するインテグリティ研究会で、このネタが受けている。

ざっくり言うと、

10年単位の正しさはright で、
100年単位の正しさはrighteous ですね。

100年、1000年単位で「生きる」ことを考えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターカスタマーのカスハラに ”No one deserves a serve ”

2024年07月14日 | English/language
オーストラリアでは、モンスターカスタマーによるカスハラ(カスタマー・ハラスメント)が烈しい。

だから、政府? 担当省庁? が、

No one deserves a serve 

ってキャンペーンを始めた。 こちら

これを日本のたしかPRESIDENTって雑誌が、「だれもサービスに値しない」って誤訳していた。いや、「サービス」ではありません、Serveは。

この最後のServeって名詞は、辞書にはない意味。

「タダで奴隷的な奉仕をする」って意味。

だれも、どんな顧客に対しても、企業は奴隷的に奉仕する必要はない、って意味。

正当なカスタマーと、不当に過大な被害を訴えるモンスターカスタマーは、きっちり区別しないといけない。

その毅然たる姿勢が、No one deserves a serve 運動。

____________

この辺の呼吸は、(家庭連合元信者で、カスハラ的に被害を訴えている)鈴木みらいさんにも分かってほしい。

「家族でディズニーランドに行けなかった」という被害を訴える貴女に対して、家庭連合が1000万円を払う義務はなかろう。

You do not deserve a serve. 

「被害者」最強の世の中になって、「被害者ぶる」加害者が横行しているのは、日本だけではないんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする