川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

「仁」と「義」

2024年11月15日 | 社会・時事など
「仁」と「義」は相反する。矛盾する。抵触する。

ってなことが執行草舟『現代の考察』(←私の執行草舟本として12冊目)に書いてあった。

 
ハッとした。そう考えたことなかった。

義ってそもそもなんだろう。パッと一語で言えなかったけど、要するに「秩序」だなと思った。ページを捲っていると執行草舟もそう言っていた。

私はあえて男らしさ・女らしさという言葉は使いませんが、父性と母性は使う。子どもの養育において、父性と母性は分けて考えている。

例えば。

子どもが喧嘩して、怪我して帰ってきたとする。

「負けて泣いて帰ってくるな!やり返して打ちのめして来い、勝つまではウチに入れん!」と追い返すのが父性。

一方、「怪我して大丈夫?」と絆創膏を貼ってあげるのが母性。

両方必要だと思う。要はバランス。私も、23歳のとき、交通事故を起こして顔面血みどろで帰宅した際、親父にゲンコツでコツンと殴られた。その父性に涙した。昔は女性でも父性的価値バリバリの人も多かった。

ちなみに以下がChatGPTの「義」の説明:

1.    正義や正しさ:「義」は道徳的な正しさや正義、正当性を意味します。正しい行い、良心に基づいた行動を指す際に用いられます。
2.  人との関係性における忠誠や誠実さ:「義理」という言葉が示すように、人間関係において相手に対する義務や責任を果たす姿勢も含まれます。友人や家族、職場の関係における誠実な態度を指します。
3.  約束や契約の履行:一度結んだ約束や契約を守ること、信頼関係を重んじることを表します。
4.    倫理や道徳:倫理的・道徳的な価値観を持ち、他者と調和の取れた社会的な行動を意味することもあります。
____________

要するに「義」ってのは、秩序であり、父性的価値。
一方、「仁」ってのは、情愛であり、母性的価値。

この対比の文脈では、そう言える。なお、「仁」には広義と狭義があり、広義では広く人の道、狭義が思いやり。上記は狭義の文脈。

____________

現代は、母性に傾いている。現代の「ヒューマニズム・ファシズム」は、母性に振り子が振れすぎている。

「弱者救済」は母性的価値。「秩序維持」は父性的価値。

似たような文脈で、「機関車を走らせるのが政治家で、落ち葉拾いをするのが法曹」と昔(35年くらい前)佐藤道夫さんが週刊朝日の連載で書いていた。政治家が父性で、法曹が母性。

なお、以下の『検事調書の余白』は名著。法曹に興味ある方は必読。

 
ヒューマニズムという母性に傾きすぎた現代に、執行草舟は悲観的。「もう人類は滅びるしかない」的なことを書いている。

その母性化した世俗社会から逃げ出すためのエクソダス(出エジプト記)として、『脱人間論』をものしている。

 
現代社会が、母性的なヒューマニズム=仁に傾きすぎている。
父性的な秩序維持=義が忘れ去られている。

こういう視点を持つだけで、世界を見る眼が変わってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にある美術館と博物館の数

2024年11月14日 | 社会・時事など
東京には:

  1. 美術館が110
  2. 博物館が113

くらいあるらしい。ChatGPTによれば。

たっくさんあるんですね。ほとんど行ってない…

東京に住んでいるなら、たくさん行っておいたほうが良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューマニズムファシズム

2024年11月14日 | 社会・時事など
執行草舟が指摘するのは、現代のヒューマニズム礼賛。過剰ヒューマニズム。

まるでヒューマニズムファシズムのよう。神を置き去りにして、とにかく人間第一。

だから「被害者最強」になる。
だからカスハラとか起こる。

令和日本になって、「被害者最強」の風潮が広まっていますが、これは今に始まったことではなく、ルネサンス以降にヒューマニズムが生まれて、その「なれの果て」なんです。

人間としての美しさや崇高さや高貴さを忘れた。
とにかくヒューマニズム。
とにかく弱者保護。
とにかく民主主義。
democracy というよりは、democracism。

執行草舟の本を11冊読んで、近代のヒューマニズムに対する批判的な視点を教わっています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教/世界あれこれ

2024年11月13日 | 社会・時事など
先日の会食で、世界140か国を飛び回ってきた方から聞いた話。

◆ カザフの女性はとても綺麗。自分をどう美しくするかを知っている。
 …たしかに、中央アジアの女性は、東洋と西洋がブレンドして、日本人から見て、目を見張るほど麗しい方がいらっしゃる。
 …ウィグルのディリラバさんとか。

◆ ヘスス(Jesús)は、スペイン語でイエス・キリストの「イエス」。 スペイン語圏では一般的な男性名。
 …英語圏でJesus (ジーザス)という人はいない。
 …日本でもヒロヒトとかナルヒトという人はいない(私は1人知っている)
 …ラテン系の、あけっぴろげな国民性からだろうか。
 
◆ インドのオリジナルの仏教では、、
 …葬式ない。ガンジス川に流す。
 …だからインド仏教に「家」概念はない メチャ個人主義
 …位牌を造ったり、戒名を付けたりするのは、仏教ではない。儒教の影響。
 …これは加地伸行さんがよく本で書いている。

◆ モーセの十戒は「じゅっかい」ではなく「じっかい」。

◆ モーセの十戒で、「父母を敬え」というのがある。
 これは世界最古の、男女平等を謳ったもの。

◆ 日光東照宮は、あえて不完全に造っている。こちら こちらも(逆柱)
 …人間の謙虚さを示している。完全は神だけ。
 …「満つれば欠くる」から。魔除け。
 …徒然草の中でも「すべて、何も皆、事のととのほりたるは悪しきことなり。し残したるを、さてうち置きたるは、おもしろく、生き延ぶるわざなり。」と言っている。

◆ 新約聖書の4つの福音書の特徴:
 福音書の作成経緯ーイエス死後はみんな再臨(復活)を信じていた。だからイエスの言葉を記録しなかった。でも死後40年くらい経って、「あれ、再臨ないんじゃね?記録したほうがいいんじゃね?」ってなって、記録された。
 (1) マルコ
   …最初の福音書。だから終末論的。イエスがすぐまた来るという再臨を強く信じているような書きっぷり。

 (2) マタイ
   …ユダヤ人に向けて書かれた。山上の垂訓も、文字通り「山上」から。
    これは、モーセがシナイ山の上で十戒を授かったエピソードに似せているから。

 (3) ルカ
   …福音記者ルカは医者。だから異邦人に対して医学的(客観的)な説明をしているような記述がある。聖路加病院はこのルカから。

 (4) ヨハネ
   …ヘレニスト(ギリシャ系)向け。哲学的、抽象的、文学的、高踏的。
    ギリシャの方に一日の長があり、こういう形而上的なことを書いたほうが刺さると思われたから。

◆ 「和を以て貴しとなす」の「和」は、ヨコつまり同世代のつながりだけを見て「和」と言ったのではない。
 過去・未来の時空を超えて「和(harmony、一貫性)」と言ったのだと解釈できる。そういう「空間的・立体的」な理解のほうが、役に立つ。単に「波風を立てるな」と言ったのではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクルージョン(包摂)

2024年11月13日 | 社会・時事など
今の時代はインクルージョン。包摂。D&Iって言われる。Diversity and Inclusion. 

障害者も、少数者も、LGBTも、みんな人間。同価値。だからインクルージョン。

でも。

家庭連合だけ、インクルージョンされていない。

「カルト」視されて、迫害されて、いじめに遭っている。60年、刑事事件は一つも起こしていないのに。つまり治安は乱していないのに。

いくつかの民事判決では負けた、でもそれは霊感弁連との争いだけ。「信仰やめた金返せ」訴訟だけ。

家庭連合に対してもインクルージョンが妥当する世の中になれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合に関する相談は10万分の3

2024年11月12日 | 社会・時事など
家庭連合に関する消費者相談は、10万分の3しかない。

この7年、年々減っていた。

10万分の3ですよ。100分の3とか1000分の3とか1万分の3とかではなく。

10万分の3というのはインパクトありますね。

11月10日のサンデイ世界日報。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理と不合理のアウフヘーベン

2024年11月11日 | 社会・時事など
キリスト教は不合理だ。非合理だ。

イエスが:
  • ガリラヤ湖の上を歩いた
  • 念じたら魚が大量に取れた
  • 水をワインに変えた
  • 死者を蘇らせた
  • 磔刑後、3日めに生き返った

って、メチャ、オカルト。信じろ、という方がおかしい。

その「不合理のオンパレード」のイエスが、「親を捨てて私について来い」と言う。いやぁ。無理っす。

合理的に考えると、こう思う。とても無理っす。

キリスト教は、こういう、不合理な宗教。他の宗教と比べても、不合理は際立っているらしい。

でも。

そのキリスト教が、2000年経って、天下を取っている。覇権を担っている。合理主義の権化の、科学を牛耳っている。ノーベル賞はほとんど西洋人だ。

____________

このように、不合理極まりないキリスト教が、世界を制覇している。

これは、「合理と不合理のアウフヘーベン(止揚、揚棄、弁証法)」といえる。結果論として。

キリスト教という不合理なものを信じているからこそ、科学という合理的なものが発展した、といえるかもしれない。

そのロジックとか、そのメカニズムをこれ以上言語化できるわけではないですが。

ヒント・ポイントは、やっぱり「縦 ⇔ 横」だろう。こちら

縦ってのは、不合理の世界。精神世界。哲学。歴史。
横ってのは、合理の世界。物質世界。お金。地位。

合理と不合理のバランスを取ることができたから、西洋のキリスト教社会が、天下を取った。そう言えますよね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執行草舟の「縦と横」

2024年11月10日 | 社会・時事など
執行草舟さんが、「縦と横」って価値観の対比をする。

聖と俗の対比と同義だと思う。

それを図示してみました。

 参考過去記事(こちら

※ なお、辞書的にも「横」という文字には「正しくないこと、道理に合わないこと。不正」という意味があります。

 例:横行、横着、横柄、横暴、横領、専横、、、

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲正昌樹『ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか』?

2024年11月10日 | 社会・時事など
金沢大学教授の仲正昌樹さんの最新刊。

さすがの論考。

家庭連合に関するところだけを取り急ぎ抜粋。

今、霊感弁連が、家庭連合に対して「信仰やめた、献金返せ」と言っている案件のほとんどが、20年以上前から、何十年も信者で、毎月のように献金して来た人の話。

一回で何億円も献金しちゃった、って人の話ではない。

信者になる前から、入信するプロセスですでに「マインド・コントロール(MC)させられた」(=自由な意思決定を阻害されていた)って主張をしている(統一教会被害対策弁護団のHP申立書 こちら)。

信者になるにあたって、マインド・コントロールされたという主張だ。

しかも、何十年にもわたって、マインド・コントロールされ続けていた、ってのは本当だろうか。



献金の返還を求める元信者(棄教者)の多くは、「地獄に堕ちると言われたから」と弁明する。

しかし。



大の大人が、「地獄に堕ちるぞ」と言われて、ビビって、献金するんだろうか。



「地獄に堕ちる」と言われたから⚪︎⚪︎した、っていう「単純な人間」は、これからも始終マインド・コントロールされ続けることになり、まともな人生を送ることはできまい。

ちなみに、今の解散命令請求について、反家庭連合の立場から陳述書を出している人には、1通の陳述書に、「地獄に堕ちる」と言われたという表現を、判で押したように40回も書いている人がいます。40回!



仲正教授は、勤務先の金沢大学の例を引いて、言う。

大学だって、補助金をもらうために汲々としていて、学長による懇願に答えるために、ある意味、マインド・コントロール的な、同調圧力に屈しちゃう的な、雰囲気があるよ、と言う。

ーーーーーー

以下は、安倍元首相暗殺犯の話。



暗殺犯の母親(とその家庭)は、家庭連合と覚書を結び、献金の半額の5000万円を返してもらった。何年もかけて。月額40万円くらい。 こちら


「お金を半分返してもらって、(暗殺犯も)それに同意しておきながら、恨みを晴らすために暗殺」ってのが、不自然。どれだけ同情に値する?



この暗殺犯は、おそらく、死刑にはならず、無期懲役だろう。

無期懲役囚は、平均して30年後には出所する。山上は71歳で出所するのか。

(私は、政治的な理由から、出所しない=国が出所させないのではと思っていますが)

ーーーーーー

家庭連合の献金は、組織内の自主的な競争原理。誰が一番頑張っているか。

その「同調圧力からくる競争原理」は、日本の至る所にある。



だから、家庭連合問題は、家庭連合だけの問題ではない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関に多い名前

2024年11月07日 | 社会・時事など
下関には、「晋」が付く名前が多い。

山口でも多いが、特に下関で多い。

高杉晋作にあやかって。

安倍晋太郎、安倍晋三、、、

山口トリビアでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカの旧仏植民地通貨「CFAフラン」の実態

2024年11月05日 | 社会・時事など
アフリカの、ニジェールとかマリとかセネガルとかコートジボワールとか、旧仏植民地では、14か国で、「CFAフラン」と呼ばれる、フランスに従属するような通貨を使っている。

これらの国には中央銀行がない。フランスの銀行に支配されているようなもの。

先週にガーナで聞いた話では、

歳入の7−8割をフランスに納めている

って。

え。

歳入の7割とか8割って有り得んでしょうって思いますが、そう言われるくらいの依存度。従属度。

要するに、これらの国は、

 経済的にフランスから独立しているとはいえない

のです。日本ではほとんど報じられない、アフリカの実態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合を取り巻く環境の時代の変化

2024年11月02日 | 社会・時事など
家庭連合を取り巻く環境は、時代の変化に伴い、大きく変わった。

40年くらい前、中曽根首相は、国会で、堂々と、「家庭連合(当時は統一教会)と関わって何が悪い」と開き直った。共産党からの攻撃に対して。


しかし、今は自民党は「社会的に問題が指摘されている」から、関係を断絶すると言う。

40年経って、なぜこのように大きく政府対応が変わったか。

理由は4つ。

① 冷戦構造終結
 冷戦時代は、反共の統一教会は、自民党と親和性が高く、自民党にも利用価値が高かった。

② オウム真理教事件
 オウム事件があったから、新興宗教全体がカルト視されるようになった。オウムのトラウマ。

③ 社会の風潮
 上記①②が理由で、社会の家庭連合に対する風当たりが40年前より強くなった。

④ 政治家の劣化
 これは上記③とほとんど同じですが、一応問題提起として独立して4つ目に入れます。40年前に比べて政治家の質が劣化した。
 劣化の原因は、、、 小選挙区制、二世議員の増加、国民全体のレベルの低下(本を読まないなど)などが挙げられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカNFLではQBの半分が黒人

2024年10月31日 | 社会・時事など
アメリカNFL(アメフト)では、今は、QBの半分が黒人になった。


なるほど、これも時代の変化ですね。私の世代だと、ジョー・モンタナとか、白人ばかりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPFの世界平和活動と、安倍晋三暗殺との関係

2024年10月28日 | 社会・時事など
世界平和のためのUPFの活動を、トランプ大統領と安倍元首相は支援し、ビデオメッセージを送った。

2021.9.12の、第七回 希望前進大会。

コロナ前2019年とかにすっごく大々的にやっていたWorld Summitの、オンライン版。

一方、UPFは、宗教のみならず、政治、経済、学術、言論において、分断より統合(One Family)を目指し、世界平和を希求している。

家庭連合による宗教活動は、UPFの世界平和活動のための一翼にすぎない。

暗殺犯による「家庭連合へのの恨み」が、安倍晋三殺害を正当化することはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいものには歯止めがない

2024年10月26日 | 社会・時事など
正しいものには歯止めがない。

レイ・ブラッドベリの

「私たちはみな、正しいことによる誤りを犯してきたんだ」

というセリフを受けて、執行草舟が言う。

正しいものには歯止めが効かない。
正しさは暴走する。そして色褪せる。
正義には含羞がない。武士の情けもない。
正義の刃には容赦がない。

一方。

美しいものには歯止めが効く。暴走しない。色褪せない。
美しいものには含羞がある。情け容赦がある。
美しさは中庸を内包するから。

____________

「正しさ」の怪しさに自覚的でありたい。
特に大衆をバックに擁しているときには。

正しさを相対化する仕組み(非日常を味わう)が必要ですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする