川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

広島平和記念資料館

2025年02月19日 | 旅行記
昭和30年、丹下健三設計。

ル・コルビュジェ由来のピロティ(1階の空間)が特徴。

母校桐蔭学園の校舎も丹下健三設計なので、丹下建築には特別の愛着がある。

その平和記念資料館、めちゃくちゃ良かった。

子どもに歴史を教えようと、一昨年、長男の中学受験後、知覧特攻記念館に行った。

長男にサイパンのバンザイクリフも見せた。

でも、知覧よりも、サイパンよりも、広島の、この平和記念資料館は、100倍のインパクトがありました。

原爆だけに、メガトン級。原爆級。

資料のクオリティが高い。

世界中から見学に来るだけに。

実際、3割は外国人でした。

長蛇の列。

長男次男は、私よりも熱心に、資料館の資料を見ていました。誰よりも時間をかけて。

歴史の意義、戦争の悲惨さ、などを受け取ってくれたようだ。

親として、我が子育てに一片の悔いなし。

そう思わせてくれる、広島の平和記念資料館。

皆様も、是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛のイノベーション

2025年02月19日 | 旅行記
満潮時には海の上。
干潮時には地の上。














厳島神社の大鳥居を築いたのは、平清盛。

それを広島で味わってきて、「平清盛ってイノベーティブだな」って思った。

世界を見渡しても、こういう塩の干満を利用した宗教施設は、フランスの世界遺産・モン・サン・ミシェルくらいしかない。

なお、モン・サン・ミシェルと厳島神社は姉妹都市的な提携をしている。その写真は撮りそびれた。

ーーーーーー

先人のイノベーションに触れ、俺も頑張らなきゃ、と刺激を受けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のしゃもじの理由。

2025年02月16日 | 旅行記
広島といえばしゃもじ。

なぜしゃもじかというと、弁財天とか、琵琶が由来らしい。


ちなみにしゃもじと杓子(しゃくし)はほとんど同じ意味。

「杓子定規」の四字熟語も、まがったしゃもじを定規に使う、強引な、無理筋な主張という意味。

広島でしゃもじに接して勉強になりました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島には墓もない

2025年02月16日 | 旅行記
宮島(人口1500人)には墓がない。

神の島だから。死は穢れだから。

この「穢れ」が理由で、出産もできない。


このサイトでは「コンビニもない」とありますが、昨年にようやく史上初のコンビニができました。でも9時半で閉まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島2日目

2025年02月16日 | 旅行記
広島2日目。

今日のメニューは:

  1. 早朝ランは厳島神社、
  2. 朝食後、家族で厳島神社見て、
  3. 北大路魯山人美術館、
  4. 宮島水族館(写真少ないけどすごく充実)、
  5. 表参道(厳島神社脇)で食べ歩き、
  6. 広島城、
  7. 路面電車。

充実した2日間でした!

シカが入ってこないように、公衆トイレには柵が設定されています。



シカは紙を食べるので、選挙ポスターも高めに貼り出します、この島では。















ホテル有もとの日本庭園の錦鯉はとても美しかった。このへんは錦鯉の産地でも有名らしい。

あ、だから広島カープなのか。



中央に野生のシカ。



厳島神社入口。












水族館に行く途中に、魯山人美術館を発見。



納豆の食べ方を開発したグルメの王者。



海外から評価が高く、ロックフェラーから1億円をもらえるのを「カネもらったら好きなことができなくなる」と断った、男前のエピソードを館員さんから教わりました。



この男前の話だけで、高い入館料を払った甲斐があった。



水族館の、カブトガニ。

瀬戸内海に昔はたくさん生息していた。










ぶらりと表参道へ。











広島城講演には、地元の名士、池田勇人。

揮毫は吉田茂。

この気取った立ち方は池田勇人らしくない。彼はこんな気取った人間ではなかった。泥臭い、人間味のある男だった。



広島城を正面から。



爆心地から1キロちょっと離れているが、原爆一発で吹っ飛んだ。





以下が、原爆で吹き飛ばされた広島城を表した看板。





次男の希望に応えて、チンチン電車。



家族5人で路面電車に乗る、ってのは、おそらく最初にして最後だろう。





帰京前の広島空港から。夕焼けが哀しい。



バイバイ広島!



子どもたちよ、君たちが次に平和記念資料館/原爆ドームに来るときは、きっと君たちの子どもたちを連れてくる30年後くらいだぜ。

きっちり連れてきて、きっちり見せるものを見せてくれい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産はクリアファイル

2025年02月16日 | 旅行記
国内旅行や美術館行ったりしたら、お土産はクリアファイル。

仕事で使って、旅先の息吹を思い出しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行

2025年02月16日 | 旅行記
次男の中学受験終わったので、久しぶりの家族旅行。

1年半前の与論ぶり。

父親として、広島は見せないといけないかなと。

だから広島一泊。

大和ミュージアム、原爆ドーム、平和記念資料館、宮島。

1日ぎっしり、いい体験でした!

中でも原爆資料をたくさん提示した、平和記念資料館は、私も40年ぶりか、、、

子どもに歴史を教えるという点では、知覧やサイパンの100倍くらいインパクトある、、、






















大和ミュージアムは、この10分の1の戦艦大和を、これでもかこれでもか、って感じで見せる構造になっていました。





















写真をうまく撮っていませんが、昭和30年の丹下健三設計。



















宮島には野生のシカが500匹。

人口1500人、ほぼサービス業の人で、漁師はいないそうです。

「神の島」なので、出産はできない(島外でする)、高校はなし。

「出産はできない」のは、穢れ扱いされたからでしょうか?












有もとってホテルのディナーは、我が家族だけで33畳の和室で。床の間つき。







ライトアップされた厳島神社の鳥居は、神々しかった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土朝6時半の羽田空港激混み!

2025年02月15日 | 旅行記
家族と国内旅行。

土朝6時に羽田空港来たら、駐車場も混んでるし、搭乗前のチェックポイントも激混み!

私いつもギリギリに空港着くんですが、土朝は気をつけないとですね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marines - The Few, The Proud

2025年02月08日 | 旅行記
アメリカ海兵隊(US Marine Corps, USMC)のモットー

 The few, the proud 

少数精鋭、的な意味。

シンプルでかっこいい。

アメリカの土産屋的なところで目にしました。

Marines - The Few, The Proud
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントン ナショナルモール

2025年02月08日 | 旅行記
ワシントンの観光名所、ナショナルモール。

邦訳すると「国立通り」か、「国家通り」か。

日本でいう「日本橋」みたいなイメージ。だから「アメリカ通り」的な感じ。


















真ん中の池は氷が張ってました。

高い塔はかつて世界一の高さを誇ったワシントンモニュメント。144mかな。

西のハジには、リンカン記念堂。あのリンカン大統領がデンと鎮座ましましていらっしゃる。

東のハジには、国会議事堂。

合計3.5キロくらいかな。

早朝ランニングで通っただけですが、本当は、ゆっくり45分くらいかけて歩き、アメリカの雄大さと広壮さを、味わうのが良いのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラント将軍

2025年02月07日 | 旅行記
ワシントンの国会議事堂前の、勇壮な騎馬像は、南北戦争の英雄、グラント将軍。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカンメモリアル

2025年02月07日 | 旅行記
リンカン大統領の記念像。

ワシントンで一番インパクトがあった。

マーティン・ルーサー・キングがI have a dream の演説をした場所。

その15年くらい後に文鮮明も20万人くらいを集めた場所。

ワシントンの、川沿いにあり、国会議事堂まで、ワシントン記念塔を通る、広場。

3.5キロ。歩いて45分。

世界最大の広場の一つ。

世界で一番有名な広場。

それがこのナショナルモール。

その一角にドンと鎮座する、リンカンメモリアル。リンカン記念像。

アメリカでリンカンがどれくらい尊敬されているかを、肌で知りました。

アメリカで最も権威を与えられている。
















↑ リンカンモニュメントからの景色。中央はワシントン記念塔。

よかった。

このリンカンモニュメントがワシントンで一番よかった。

ワシントンは、これがあるから、NYマンハッタンとかより、いい。

高校生時代から、30年以上、暗唱してきた、リンカンの人生のポエムを、このリンカン像を前に、口ずさんできました。

"If you sometimes get discouraged, consider this fellow:

He dropped out of grade school. 
Ran a country store. 
Went broke. Took 15 years to pay off his bills. 
Took a wife. Unhappy marriage. 
Ran for House. Lost twice. 
Ran for Senate. Lost twice. 
Delivered speech that became a classic. Audience indifferent.
Attacked daily by the press and despised by half the country. 

Despite all this, imagine how many people all over the world have been inspired by this awkward, rumpled, brooding man who signed his name simply, A. Lincoln."
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントン観光

2025年02月06日 | 旅行記
ワシントンで、観光なんてする時間なかったんですが、早朝ランで、それなりの場所は観てきました。

























弁護士なのに、連邦最高裁見る時間なかった、、、

コメントはまたおつて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの玄関で笑わせてきました

2025年02月03日 | 旅行記
アメリカの玄関=ワシントンのダレス国際空港で、私の鉄板ネタで、入国審査官を笑わせてきました。

入国審査職員(以下A)「日本ってどうなの?」
私「完璧だよ。来たことある?」
A「ノー。遠いよ。どれくらい?」
私「12時間。」
A 「ムリ。(指紋認証で私の手を見て?)武道やってる?」
私「うん、空手20年教えてるよ。」
A「ワオ。仕事何やってんの。」
私「弁護士。」
A「ワオ」
私「日本に来たら連絡くれ。法律的にも、身体的にも、両方で守ってあげる。(I can defend you both legally and physically)」
A「ワッハッハ! Have a nice stay!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉からの富士山🗻

2025年01月26日 | 旅行記
北陸新幹線車中から。

丹沢で隠れる東京からよりも、埼玉県民の方が、富士山の恩恵にあずかってます。

埼玉に引っ越そうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする