川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

大谷翔平の良いピッチングフォーム

2025年03月19日 | 野球
リリースポイントが高い。

リリース時に軸足の右足が浮いている。それだけ体重が乗っている。

身体が「Y」の字になっている。脇腹の伸縮を使って。このYがあるから縦振りになる。

子どもに教えました。

画像はもらい画像、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボランディアだから」を言い訳にしてはいけない

2025年02月27日 | 野球
少年野球のコーチが、「ボランティアでやっているんだから」ってのを言い訳にしてはいけない。

選手から見たら、お金をもらっていようがいまいが、「コーチ」なんだから。


 
この本の110頁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田代富雄がなぜラーメン屋を始めたか

2025年01月16日 | 野球
大洋のオバQ・田代富雄が引退後、なぜラーメン屋を始めたか。

理由の一つに、生活の基盤を立てること、があった。

生活の基盤なく、球団に寄生するようなコーチは、保身のために、言うべきことも言えなくなる。

そういうコーチをたくさん見てきた。

だから、いずれコーチになるとき、そんなコーチになるまい、という誓いのもと、ラーメン屋を始めた。

実際、楽天コーチ時代も、たしか三木谷オーナーのやり口に反発して、辞任した。

立派。

硬骨の士。

なんだかんだ言って、みんな、生活が大事。

自分が一番可愛い。

ーーーーーー

会社一般のガバナンスの話も同じ。

取締役も、役員報酬をもらえるから、、、という生活の不安があると、社長にモノが言えなくなる。

女性を活用とか、取締役のあり方について色々言われるけど、一番大事なのは「経済的自立」だったりします。

ーーーーーー

ベイキチの子供のために買った雑誌から。

意外な学びがありました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男とランニング

2025年01月02日 | 野球
長男と河川敷のランニング。





川上や王がホームランを何千本も打ち込んだ旧巨人軍グランド、ライトの奥から。

偉人たちの息吹をここで感じてくれい。

多摩川のこの場所は、東京で最も空が広い箇所のひとつ。

浩然の気を養いました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングシャトル100個

2024年12月31日 | 野球
中2長男のバッティングシャトル。

バトミントンの羽の、羽を切ったもの。

自宅前の私道から、自宅庭に向かって打つ。

100球セットを5回、計500球。

1時間くらいかな。

毎日やってます。

下投げで投げる私も、ちゃんと踏み出して投げるので、左お尻が筋肉痛に。

毎日500球を冬休みに毎日やれば400球くらい。

これだけやれば自信になるだろう。

自信は努力から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー 情熱大陸 2024年12月22日「シアトルで見せた飽くなき向上心」

2024年12月24日 | 野球
今のイチローのストイックな姿勢には学ぶところありそうなので、後で見る。

イチロー 情熱大陸 2024年12月22日「シアトルで見せた飽くなき向上心」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパクトに向かって骨盤を下げる

2024年12月23日 | 野球
空手の先輩、二重作拓也さんが書いたパフォーマンスの本に、イチローのバッティングのイメージ画が。

そう。

構えからインパクトに向かって、骨盤を、ちょっとだけ、下げる。

1ミリくらい、下げる。

骨盤を、上からぶつける、上から被せる感じ。

そう意識するだけで、右打者なら右肩が下がらない。ヘッドが下がらない。外角高めが打てるようになる。

これは私が高校時代、毎日100本素振りをしながら発見した打撃理論ですが、二重作さんが、イチローのバッティングフォームから、それを読み取っている。

息子たちにも教えよう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間と野球選手の人品は比例する。

2024年12月04日 | 野球
ここ40年(私が時代・世相を認識できる年数)、日本は進化した。世界は進化した。

40年前、体罰や、列車で喫煙は常識。
30年前、コンプライアンスという言葉はほとんどなかった。一気飲みで人が死んでいた。飲酒運転しまくりだった。プライバシーもなかった。
20年前、パワハラという言葉が生まれたばかりだった。
10年前、LGBTもインクルージョンも、ないか、マイナーだった。
今、人も会社もコンプライアンスを守るように。

____________

野球選手も似たようなもん。

60年前、西鉄の野武士軍団の野放図な破天荒ぶり、
40ー30年前、門田博光とか落合博満の女遊び、
20年前、清原和博はクスリを、
10年前、松井秀喜やイチローはマトモになったけどクセはあった
そして今、聖人君子みたいな大谷翔平、、、

____________

このように、時代も、野球選手も、立派になっている。上品になっている。

これは文化文明の発達だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレディ・フリーマン

2024年10月26日 | 野球
ドジャースのサヨナラ満塁弾のフレディ・フリーマン。35歳。2200本くらいもうヒットを打ち、通算350本くらい本塁打を打っている。

MVPトリオの一角。

奥さんが女優さんらしい。

インスタグラムを見ると、3人の子供の顔まで全開。こちら

日本とは違う、、 セキュリティ的に危ないとか考えないんでしょうか。

サヨナラ弾あっぱれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトローの打ち方

2024年09月21日 | 野球
息子に「アウトローの打ち方を教えて」的に言われた。

バットの軌道で悩んでるようだった。

咄嗟にいくつか教えたけど、、、

アウトローの極意は、結局は、上半身ではなく、下半身だと悟った。

下半身強化トレーニングをいくつか息子に伝えようと思う。

画像はそれを前出しした息子へのLINE。

息子が私と同じスポーツを五体満足でやってくれていることに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティング用シャトル

2024年09月14日 | 野球
メルカリで売ってる、バッティング用シャトル。バドミントンの羽根。

軌道が安定する(コントロール良くする)ために、だれかが羽根を切り落としている。

こういうのが、メルカリで売っているんですね。

お子さんのバッティング練習に役立ちます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングの際にもお腹を凹ます

2024年09月04日 | 野球
お腹を凹ます。へそを背骨にくっつけるように。これはヨガで教わっている。

これは反り腰解消にいい。

空手の、下半身と上半身の連動(力の伝わり)にも、いい。無駄なく下半身の力が上半身に伝わる。お腹を凹ますことによって。

バッティングにも、効く。インパクト時に、腹を凹ますと、ヘッドの返りが、早くなる。ヘッドが、早く返る。差し込まれない。

野球好きの諸氏、是非お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロは疲れたと言わない

2024年09月03日 | 野球
元巨人軍監督・打撃の神様の川上哲治が、「プロは疲れたと言わない」と。

その求道的精神は後輩の王貞治に受け継がれた。

王貞治も、「人間なら誰でもミスをすると言うなら、プロは人間であってはいけない」とまで言っている。

川上や王が汗と涙を流した旧巨人軍グランド(河川敷、多摩川駅近く)をよくランニングするんですが、川上と王のこのストイックな精神に想いを致しながら、走っています。

↓ 旧巨人軍グランド


ちなみに私も自宅では父親として「疲れた」を禁句にしています。

人生はバイタリティだと思っているので、強がって我慢して歯を食いしばって痩せ我慢することを子供に伝えるために。

ただ、それでも実際疲れて寝たりしてしまうことはある。

子供に「疲れて寝てたじゃん」って言われても、

「疲れてない。寝てない。瞼の裏の研究をするために目を瞑っていただけだ」って言って、強がっています(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティング練習用シャトル(バドミントンの羽根)は…

2024年09月01日 | 野球
お子さんと野球したいお父さんへ。

お子さんのバッティング技術を上げたい親御さんへ。

バッティング練習用シャトル(バドミントンの羽根)は、「羽を切ったもの」(=空気抵抗を減らしたもの)が、メルカリで、大量に、安く(50個800円くらい、1個16円とか)で売ってるんですね、、、
 

普通の羽アリを使っていた、、、

これからは羽なしで、いい軌道の、実践に近い球を投げられそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度も起きないかもしれないけど

2024年08月29日 | 野球
中日の名手・荒木雅博が、「ユニフォームを着ている間、一度も起きないかもしれないけど」、捕手から投手への返球の、カバーに入っていた。

万が一、に備えるのがプロ。

私も謙虚に、万が一に備えて、丁寧な仕事をします。


【逆風順風】100分の1への執念:日本経済新聞



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする