27日19時より理事会がありました。
夕飯を流し込んでマンションへ駆け込みました。
袋にファイルとペンケース・メガネを入れましたが、
ハンカチもティッシュも持参しなかった事を車の中で気づきました。
風邪で鼻水が油断するとポタポタと流れるのです。
ええい仕方ない
集会室へ入る前玄関のトイレに寄ってティッシュペーパー変わりに
トイレットペーパーを一つ借りました。
「風邪をひいて~。ティッシュペーパーを忘れたので
トイレットペーパーをお借りしました。」
Y 理事さん
「1番似あっとるやない。」
理事になって半年お互いだいぶ打ち解けてきたなーと思いました。
一応 裁判の件は決着し、今度は1階自転車置き場の整理をすることになりました。
年内不要自転車の廃棄をし駐輪場を整理します。そのために又来週日曜理事会です。
頑張る理事会です。
11月27日夕食献立
1 芋ご飯
2 肉団子の甘酢かけ
3 大根と豚肉のべっ甲煮
4 柿の白酢あえ
5 ピーまンの三色おかかそてー
6 揚げジャガイモとクレソンのサラダ
7 リンゴの梅酒煮
さあ!一品づつできあがりました。
1 芋ご飯
煮干し・里芋・大根に酒とみそを加え炊き込みます。上に大根の葉を散らしふるさとの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/d60d6230f07f49297c626f7fabbef09f.jpg)
2 肉団子の甘酢かけ
豚肉は包丁で良く叩き、卵黄・片栗・ごま油を入れよく練り、肉団子を作り揚げます。甘酢を上からかけます。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/187fef91d890d78aef49cc027b203a7b.jpg)
3 大根と豚肉のべっ甲煮
べっ甲色に煮あがった大根。豚肉のうまみもたっぷり吸いこんでおふくろの味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/cbb1586c14045da1fcc0499228e4812e.jpg)
4 柿の白酢あえ
カロチンやビタミンCの多い柿を使った料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/af58fea3dbc8ac2af110c2dc5373547f.jpg)
5 ピーマンの三色おかかソテー
三色のピーマンを炒め味付けし削り節を入れた極めつけおつまみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/0aaf1d5940cc1326b354d52658d8c642.jpg)
6 揚げジャガイモとクレソンのサラダ
スキムミルクで作った特製ソースと揚げジャガイモのこくで薄味を補います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/ba514b730f1b18a1b11c99f3bb4c22b7.jpg)
7 リンゴの梅酒煮
リンゴと干しプラムを梅酒で柔らかく煮て冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/468fb88e6e85b231340e2ec5f79cad56.jpg)
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/aa9c1c20995ca6ad462a84760ef9be5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/d2655818269f93feea3667e5b9a1545d.jpg)
夕飯を流し込んでマンションへ駆け込みました。
袋にファイルとペンケース・メガネを入れましたが、
ハンカチもティッシュも持参しなかった事を車の中で気づきました。
風邪で鼻水が油断するとポタポタと流れるのです。
ええい仕方ない
集会室へ入る前玄関のトイレに寄ってティッシュペーパー変わりに
トイレットペーパーを一つ借りました。
「風邪をひいて~。ティッシュペーパーを忘れたので
トイレットペーパーをお借りしました。」
Y 理事さん
「1番似あっとるやない。」
理事になって半年お互いだいぶ打ち解けてきたなーと思いました。
一応 裁判の件は決着し、今度は1階自転車置き場の整理をすることになりました。
年内不要自転車の廃棄をし駐輪場を整理します。そのために又来週日曜理事会です。
頑張る理事会です。
11月27日夕食献立
1 芋ご飯
2 肉団子の甘酢かけ
3 大根と豚肉のべっ甲煮
4 柿の白酢あえ
5 ピーまンの三色おかかそてー
6 揚げジャガイモとクレソンのサラダ
7 リンゴの梅酒煮
さあ!一品づつできあがりました。
1 芋ご飯
煮干し・里芋・大根に酒とみそを加え炊き込みます。上に大根の葉を散らしふるさとの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/c13fa3fa2273cb086239ddb4eab067ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/fd6bb1cf29476d78419a9ff08802742c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/d60d6230f07f49297c626f7fabbef09f.jpg)
2 肉団子の甘酢かけ
豚肉は包丁で良く叩き、卵黄・片栗・ごま油を入れよく練り、肉団子を作り揚げます。甘酢を上からかけます。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/b34025d2dfb74d191b915fba81159bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/45e8d1264f9eee2748923bc404016090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/187fef91d890d78aef49cc027b203a7b.jpg)
3 大根と豚肉のべっ甲煮
べっ甲色に煮あがった大根。豚肉のうまみもたっぷり吸いこんでおふくろの味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/fc29a8da8b7cefba751e2f2e85406bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/cbb1586c14045da1fcc0499228e4812e.jpg)
4 柿の白酢あえ
カロチンやビタミンCの多い柿を使った料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/f43dc549f00c214610d6f80b94d3bf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/01c1d74a07d3eb5ff278b1692aca2a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/af58fea3dbc8ac2af110c2dc5373547f.jpg)
5 ピーマンの三色おかかソテー
三色のピーマンを炒め味付けし削り節を入れた極めつけおつまみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/33d3bb3e59316363b2b07059fb9c7682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/0aaf1d5940cc1326b354d52658d8c642.jpg)
6 揚げジャガイモとクレソンのサラダ
スキムミルクで作った特製ソースと揚げジャガイモのこくで薄味を補います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/ba514b730f1b18a1b11c99f3bb4c22b7.jpg)
7 リンゴの梅酒煮
リンゴと干しプラムを梅酒で柔らかく煮て冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/468fb88e6e85b231340e2ec5f79cad56.jpg)
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/d3d44b452bbced00bf49984e191b44da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/aa9c1c20995ca6ad462a84760ef9be5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/d2655818269f93feea3667e5b9a1545d.jpg)
P.M.6:10お届けしました。
「芋ご飯です。そちらからいただいた小魚や柿や梅酒を使わせていただきました。」
「せんだては沢山の献立。いろいろ工夫されてありがとうございます。」
「こちらこそありがとうございます。どうぞお召し上がりください。」
「芋ご飯です。そちらからいただいた小魚や柿や梅酒を使わせていただきました。」
「せんだては沢山の献立。いろいろ工夫されてありがとうございます。」
「こちらこそありがとうございます。どうぞお召し上がりください。」