あけましておめでとうございます。
久しぶりブログを開きました。
年末忙しかったです。
25日お弁当を作り26日年賀状作りこれが徹夜でした。
27日マンションの掃除その後年賀状の整理。
28日デパートの駐車場が満車にならないよう早めにお正月の買い出し。
夜黒豆を水に漬けこみ。
29日黒豆の煮込み。午後大掃除のつもりでしたが、小掃除。
30日ポートワイン羹・オーブン厚焼き卵作り。納骨堂へお鏡をお供え。
午後1Fの窓を拭き、玄関・勝手口にしめ縄を飾りました。
玄関のしめ縄 勝手口 千代の犬小屋(全然使っていません)

夕方家のお鏡をかざり。
夜野菜の切りこみの予定が
一気にニンジン・こんにゃく・ごぼう・しいたけ・レンコンを次々と煮込みました。
寝たのが朝の2時。でも31日がうんと助かりました。
31日朝、し残した里芋の煮込み。これで野菜のうま煮はできあがり。数の子の漬け込み。
10時デパートでケーキとパンを買いました。
他に少し野菜など買いたかったのですがレジに並んだ人の行列を見やめました。
午後2Fの窓ふきとデッキの掃除。鉢物の剪定。
年越し蕎麦を作りなんとか年を超すことができました。
昨年は友の死。初めてのマンションの理事と婦人会のお世話。
振り返れば、全部一緒に忙しくはなく、はじめは婦人会次に理事会。
そして友の死。また理事会そして婦人会という風にうまく配分されていました。
考えていた以上にうまくことが運びました。
今年はもう一年婦人会があります。
なんでも恐れることなく前向きに対処していこうと思います。
1月1日のお弁当
寿ぎちらし
具はにんじん・ごぼう・しいたけ・こんにゃく・れんこん・かまぼこを
マッチ棒くらいの細さに切ります。

錦糸卵を散らし
上に数の子・エビ・アナゴ・紅白かまぼこ・酢レンコン・絹さやを彩りよくあしらいます。


P.M.5:40お届けしました。
「おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日はちらしずしをつけましたので
お召し上がりください。」
「まあ ありがとうございます。」
おせちをとられたということでしたが、
ちらしならばいいだろうとお届けしました。
とても喜んでくださいました。
久しぶりブログを開きました。
年末忙しかったです。
25日お弁当を作り26日年賀状作りこれが徹夜でした。
27日マンションの掃除その後年賀状の整理。
28日デパートの駐車場が満車にならないよう早めにお正月の買い出し。
夜黒豆を水に漬けこみ。
29日黒豆の煮込み。午後大掃除のつもりでしたが、小掃除。
30日ポートワイン羹・オーブン厚焼き卵作り。納骨堂へお鏡をお供え。
午後1Fの窓を拭き、玄関・勝手口にしめ縄を飾りました。
玄関のしめ縄 勝手口 千代の犬小屋(全然使っていません)



夕方家のお鏡をかざり。
夜野菜の切りこみの予定が
一気にニンジン・こんにゃく・ごぼう・しいたけ・レンコンを次々と煮込みました。
寝たのが朝の2時。でも31日がうんと助かりました。
31日朝、し残した里芋の煮込み。これで野菜のうま煮はできあがり。数の子の漬け込み。
10時デパートでケーキとパンを買いました。
他に少し野菜など買いたかったのですがレジに並んだ人の行列を見やめました。
午後2Fの窓ふきとデッキの掃除。鉢物の剪定。
年越し蕎麦を作りなんとか年を超すことができました。
昨年は友の死。初めてのマンションの理事と婦人会のお世話。
振り返れば、全部一緒に忙しくはなく、はじめは婦人会次に理事会。
そして友の死。また理事会そして婦人会という風にうまく配分されていました。
考えていた以上にうまくことが運びました。
今年はもう一年婦人会があります。
なんでも恐れることなく前向きに対処していこうと思います。
1月1日のお弁当
寿ぎちらし
具はにんじん・ごぼう・しいたけ・こんにゃく・れんこん・かまぼこを
マッチ棒くらいの細さに切ります。

錦糸卵を散らし
上に数の子・エビ・アナゴ・紅白かまぼこ・酢レンコン・絹さやを彩りよくあしらいます。

できあがりました寿ぎちらしです

P.M.5:40お届けしました。
「おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日はちらしずしをつけましたので
お召し上がりください。」
「まあ ありがとうございます。」
おせちをとられたということでしたが、
ちらしならばいいだろうとお届けしました。
とても喜んでくださいました。