千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

11月5日 歯の治療と夫婦愛

2013-11-05 20:09:01 | 日記
歯の治療に2週間おきに行ってます。

先週は体調も悪かったせいか歯茎がはれ、

出血もします。

心配で「来週もお願いします。」と、予約しました。

今日10時前、伺うと患者さんが多く一旦帰宅しました。

お嬢様が歯の治療をしながら

「すみません。30分後にして下さいとお電話しようと

思った時が5分前だったので・・・」

「いいえ、近いので何度でも行ったり来たりしますのでお気遣いなく。

落ち葉が道路に落ちていたので掃いてきました。

お向かいの息子さんがいつもきれいに掃いて下さるのですが。」


お嬢様はお向かいの100歳のおじ様のことを

「今日久しぶりお見かけしました。眼科に行かれたのでしょうか?

以前、奥様の歯の治療に父と病院まで行きました。

その時、奥様に声をかけられるのに何でしょうか?優しいのです。

生きがいとおっしゃってましたから。

「生きがいでしょう。そうでなきゃ毎日病院へ行かれませんよ。」



いいですねえ。

100歳の方がたとえ病気であっても奥様が生きていてさえいてくれれば

と、願うこと。

子供さんたちもそれを願っていること。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 お弁当献立・さみしがりの千代

2013-11-04 20:08:49 | ペット
「 鶴ベえの家族の乾杯 」 を見ながら

洗濯物をたたんでいました。

終わって談話室の戸を開けると

千代が座ってました。



階段の1段目で寝ていたのですが



私の笑い声にあがって来たのです。

 


今もパソコンを打っていると、

「クシュン!」すごい鼻息です。



自分をアピールします。

人恋しいのですね。



11月4日 お弁当お品書


1 スモークサーモンのちらし寿司
2 たらこスパゲッティー
3 レンコンのはさみ揚げ
4 かにサラダ
5 和風ジャーマンポテト
6 じゃがいもとトマトの重ねスープ
7 みかんのムース


一品づつできあがりました

1 スモークサーモンのちらし寿司

スモークサーモンで作る今風ちらし寿司です。盛りつけてからごまとケイパーを添えました。
  


2 たらこスパゲッティー

ちょっと豪華にイクラをのせた、たらこスパゲッティー。隠し味に昆布茶を使ってうまみを補います。
  


3 レンコンのはさみ揚げ

豚ひき肉にしょうがのしぼり汁・青じそを入れてよく練ったものをレンコンではさみ衣をつけ揚げます。ししとうを添えて。
   
 


4 かにサラダ

かに・レタス・貝割れ・玉ねぎを混ぜ、食べる直前にショウガドレッシングであえます。
 
 

5 和風ジャーマンポテト

じゃがいもを揚げ、にんにくの香りでいためます。全体に油が回ったら味付けし、削り節とあさつきをかけます。
   


6 じゃがいもとトマトの重ねスープ

いためたじゃがいもと玉ねぎに薄切りトマトをのせチーズをふります。これを三度繰り返し、熱いスープを注ぎ、卵を割り入れ3~4分煮ます。   
 


7 みかんのムース


みかんジュースをゼラチンと生クリームで作る簡単デザート。オレンジリキュールを加えリッチにしました。
   
 



お弁当に詰め合わせ


 
 



p.m.5:45 お届けしました。

玄関のチャイムが鳴りません。

でも気配ですぐに玄関のドアが開きました。

「こんばんは。」

「チャイムが壊れて、電気屋さんが休みなので。」

「お寿司です。」

「まあまあ、今日もお料理ありがとうございます。

ちょっとこれ果物を用意したので食べてください。」

「いつもお気を使っていただき、ありがとうございます。」

秋の果物をいただきました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 お弁当献立・フィットネスお休み

2013-11-03 15:41:04 | グルメ

今日はいつもより早くフィットネスに行きました。


3Fの事務室前に発券機が出ていません。

あれ~。

受付に座っていた方が

「今日は祝日でお休みです。」

「わあ~。恥ずかしい。( 先週よくよく休みですよ。)って、言われたのに。」

事務の方はニコニコ笑っていらっしゃいました。


ムーブに行く時は信号に間にあうよう小走りで行きました。

帰りはゆっくりゆっくり。

下り坂なのになんと足の重い事。


せっかく時間が空いたので去年収穫した銀杏を剥いて揚げました。

1日中雨が降りました。千代は外が気になるようです。

 


11月3日 お弁当献立

1 しらすご飯
2 うずら卵の炒め煮
3 焼きイカと大根ニンジンのゴマ酢
4 ほうれん草のゴマ和え
5 里芋のベーコン巻
6 卵とザーサイのスープ
7 洋ナシのコンポート


一品づつできあがりました

1 しらすご飯

米にコンブ・調味料・水を入れ炊きあげ、火を止める直前にシラスを入れます。5~6分むらし、もみのりを上にかけます。
 


2 うずら卵の炒め煮

うずら卵はしょうゆ・みりんで焼き目をつけます。しいたけ・にんじん・たけのこ・ゴボウ・こんにゃくは炒め煮。最後にきぬさやを加えます。
   
 


3 焼きイカと大根ニンジンのゴマ酢

だいこん・ニンジンはせん切りしゴマ酢であえます。イカは下味をつけあぶり焼き。
  


4 ほうれん草のゴマ和え

ほうれん草と茹でて下味をつけたごぼう・にんじんをゴマ和えします。
  


5 里芋のベーコン巻

里芋はゆで、片栗をつけベーコンを巻きます。フライパンで転がし焼きます。フライパンでシメジ・まいたけを焼き、貝割れを入れます。
   

6 卵とザーサイのスープ

中華スープの素を使います。ザーサイとネギをいれ沸騰したら卵をさいばしに伝わらせます。

  


7 洋ナシのコンポート


ナシを4つ割りしかわと芯をむき、砂糖と水・赤ワイン・レモンで炊きます。仕上げにブランデーを入れます。
   



お弁当に詰め合わせ

 
 


p.m.4:50お届けしました。

インターホンが鳴りません。

仕方なく帰り5:15再び伺いました。

中におられるのがガラス越しに見えます。

帰って息子様が気がつくよう

「お帰りになったら声をおかけください。」と、

郵便受けにメモを貼り付けました。

でも、気になりP.M.5:30ドアをコンコンと鳴らしました。

照明がついたので大きな声をあげました。

急いで、メモは剥ぎました。

「こんばんは。」

「何か音がしたので・・・」

「はい、ドアホンが鳴りません。」

「電池が切れたのでしょう。」

「ああ、そうですか。今日はいただいた

シラスを使わせていただきました。」

「何度かおいでになったのでは。」

「はあ。」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日 カトレアの植え替え

2013-11-02 21:03:29 | 園芸
蘭の植え替えは3月~4月が最もいいのでしょうが、

鉢から根がでているものや植え込み材料の痛んだものなどは

そうこう言っておられません。

植え替えます。

今日植え替えたものは新芽が出ても根が鉢の中に収まらないようです。

それに水苔が痛んでました。

鉢からカトレアを抜きます。

新しい鉢はバケツにつけ水を含ませます。



今回は蘭の先生がおっしゃたように

下にゴロ石を入れず直接水苔で植えました。



そしてこの水苔は鉢の底まで入れず、浮かせたように植えます。

植え替え後、葉があっちこっちだらしなく伸びてます。



グリーンタイで整枝します。



この整枝で根が張ってくれればよいのですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 テロに巻き込まれる Part2

2013-11-01 20:08:41 | 日記
フイットネス  に来られる KAKINE 様は

水曜日 I デパートに行かれました。

北海道展の人込みの多さに驚いた  話は

聞いていたのですが、新館と本館の広場での

映画撮影の話は聞いていませんでした。

それで今日広場の映画撮影の話をきりだしました。


「広場を通って I デパートに入ったんでしょう?」

「あそこは何か工事をしていたようで、広場は掘り返していました。」

「あれは掘り返していたのではなく、コンクリートの作ったブロックなのよ。」

「ええ?」

「映画撮影だったの。」

「まあ?今日はきれいになっていました。」

「片付けたのよ。」

他の方が

「映画撮影は終わりました。ご協力ありがとうございます。って、看板が出てました。」

「なにも協力してないよねえ。」

「人騒がせよねえ。」


KAKINE 様は今日この話を聞かなかったなら

広場は一瞬にして掘り返され、修理されたと思っていたようです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする